こんにちは。日頃から仕事と家事にバタバタしながらも、愛犬のビーグルと楽しく暮らしています。昔から動物が大好きで、犬と一緒に過ごしたいなぁとは思っていたんですが、いざ実際にビーグルの子犬を迎えてみて、「思っていたよりパワフルで好奇心旺盛だな!」なんて毎日びっくりしています。 さて、実はかなり初歩的な質問かもしれないのですが、ビーグルの賢さとか、学習能力について詳しく知っている方がいたらぜひお話を聞かせてほしいです。なんとなく「賢い犬種」とか「いたずら好き」みたいなイメージだけで選んでしまって、恥ずかしながら、あまり専門的な知識がないまま一緒に過ごす日々が始まりました。 もちろん毎日散歩したり、少しずつしつけを頑張ったりしているんですが、これで合ってるのか、正直自信はありません。 私が今気になっているのは、ビーグルってどのくらい覚えがよかったり、しつけやすい犬なんでしょうか?ということです。うちの子は、めちゃくちゃ元気で活発なのは間違いないんですが、例えば「おすわり」とか「まて」は何度かの練習でできるときもあれば、見事に無視されてしまうときもあって…。 ネットの記事で「頭がいい犬」みたいなランキングにもビーグルが載っていたりしますが、その実感がいまいち湧かないんです。おやつを使えば割と早く覚えるものなのかな?それとも、毎日コツコツ続けないと難しいタイプなんでしょうか。あと、もともと猟犬として活躍していた歴史があるって聞くんですが、そのあたりの本能や特性が賢さとか学習能力に関係してるんですか? 今私は「吠えぐせ」を改善しようと試行錯誤している真っ最中なんですが、もしかしてビーグルは他の犬よりもしつけが難しい面があったりしますか?それともコツを掴めば意外と順応しやすい犬種だったりするんですか? 忙しい合間でも実践できるしつけのヒントや、「こんなふうに教えたら覚えやすかったよ」みたいな体験談があれば、ぜひ具体的に聞いてみたいです。 あと、一緒に暮らしていて感じるのは、とにかくビーグルは人間のすることに興味津々で、家の中を歩くだけでもじっと様子を見ていたり、新しいおもちゃや音にすぐ反応したりします。こういう好奇心って、学習能力にどうつながるのかも気になっています。 うちの子はどうしても食べ物があると他のことが見えなくなっちゃうので、集中させる方法も知りたいです。ビーグルならではの「これが得意」「こういうことは苦手」みたいなポイントも、教えてもらえるとうれしいです。 ネットで「ビーグルはしつけが大変」なんて記事も時々見るんですが、実際のところみなさんどう感じているのでしょうか?犬によって個体差もきっとあると思うので、ビーグルを飼っている方のリアルな実感や、学習させるときの工夫など、どんなことでもシェアしてもらえたら嬉しいです。 長々と書いてしまいましたが、ビーグルという犬種の賢さや学習能力、しつけとの相性について、みなさんの経験やアドバイス、ちょっとした「あるある」なんかも交えてぜひ教えていただきたいです!よろしくお願いします。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
はじめまして。私も以前、まったく同じような疑問を抱えて、愛犬との生活をスタートさせたので、当時の気持ちを思い出しながらお返事しています。
まず、ビーグルの賢さですが、正直「頭は良いけど自分の興味を優先するタイプだな」と感じることが多いです。うちもおやつが目の前にある時のおすわりやまての覚えの早さにはビックリしますが、逆にそれ以外のタイミングだと急にフリーダムになります。
きっと嗅覚が鋭くて本能的な部分が強いから、その場その場で興味を引かれるものがあればすぐにそっちへ意識が飛びがちなんだと思います。なので手ごろなおやつや褒め言葉を上手に使うことで「今これを覚えたら嬉しい!」をたくさん感じてもらうのがコツかなと感じています。
毎日のしつけは本当に根気がいりますが、不思議とコツコツ積み重ねていくと、段々「この流れはこうすれば良いんだ」と分かってきた様子が見えます。ビーグルは猟犬として生まれた歴史があるから、周囲の音や匂いにすぐ反応しがちですが、それを悪いと捉えずに個性だと思って向き合ってあげると、日々のコミュニケーションもちょっと楽になる気がします。
吠え癖に関しても、うちは最初なかなか苦労しました。他の犬や人が通っただけでテンションが上がってしまって、注意しても止まらない時期がありました。でもタイミングを見て声をかけたり、落ち着いた行動を強く褒めたり、根気よく続けていくうちに以前よりコントロールしやすくなった印象です。でも正直その日の気分や環境にも影響されるので、「昨日できたから今日もできるはず」と期待しすぎない方がいいなと身をもって感じました。
あとはビーグルの好奇心の強さですが、これは学習する時にも大きな武器になるなと思います。知らないものに興味を持った時、無理に止めずに新しい遊びやトリックの練習にその好奇心を利用してみると、信じられないほど飲み込みが早いこともあります。ただ、ご飯やおやつを使う場合は一瞬で集中してくれる反面、それ以外の時には「何のご褒美?」と興味を失いやすいのもビーグル“あるある”ですね。うちは、ごく簡単なことから始めてご褒美をわかりやすく与えるように工夫したり、気が散ってきたら強制的に区切って一旦やめることで、負担が大きくなりすぎないようにしています。
「しつけが大変」という声もよく見かけますが、私はビーグルは「分かりやすい目標を持って、楽しみながら一緒に学んでくれる」タイプの犬だと感じています。つまり、飼い主がうまくコミュニケーションを取れるようになると、想像よりもずっとスムーズに新しいことを覚えてくれると思います。一方で「目的がない」と感じてしまうと覚えが遅かったり無視することもあるので、そこは焦らず、メリハリをつけるのがおすすめです。
ちなみに、ビーグルは得意なこととしては嗅覚を使った遊びやパズル系の知育トイがものすごく向いています。ただ逆に苦手なのは、長時間じっとさせることや同じことを単調に繰り返す課題です。自分の中でビーグルとの経験を積むうちに、「自由気ままで元気すぎるぐらいがちょうどいい!」と思えるようになったので、今は家族みんなでビーグルの個性を楽しみながら日々アレコレ模索しています。
忙しい毎日の中で「しつけ、これで大丈夫かな?」と不安になることも多いと思いますが、一つひとつの経験がきっと愛犬との絆を深めているはずです。ビーグルは本当に愛着深くて飽きない魅力がありますし、少しの工夫と根気でしっかり成長してくれるので、安心してこれからもたくさん新しいチャレンジをしてみてくださいね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
泉北郡忠岡町の大阪臨海線を浜側に渡った所辺りのエリア。主に。
一昨日の9月25日とあとは過去に、3回ありです。
南河内郡河南町南加納
R5年8月23日(水) 18時頃自宅から行方不明
亘理町吉田字大畑
6月27日収容
柏市、柏の葉、流山
2023/06/18 07:00頃
登別市美園町1丁目 コープさっぽろ・しがイースト店の駐車場
2021年5月11日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。