皆さんこんにちは!先月からラブラドゥードルを家族に迎えたばかりです。今日は他のワンちゃんとの相性について相談があって投稿しました。 実は、うちの実家では昔から小型犬を飼っていて、これから実家に連れて行く機会も増えるだろうなと思っています。でも、ラブラドゥードルって他の犬とどうなんだろう?って不安があって…。 うちの子はまだ6ヶ月なんですが、すでに体重は15kgを超えてて、将来的にはもっと大きくなるみたいで。そんな大きな子が小型犬と遊ぶとき、相手を怖がらせないかなとか、うっかり踏んづけちゃわないかなとか心配で。 ドッグランにも数回連れて行ったんですが、まだ他の犬との接し方がよくわかってないみたいで、ちょっと興奮しすぎることもあって。元気すぎて、他の飼い主さんに迷惑かけてないかなって気になります。 あと、同じくらいの大きさの犬とは割と上手に遊べてるんですけど、小型犬にはどう接していいかわからない感じで。体格差があると気を遣うのかな?それとも単純に経験不足なだけ? プードルとラブラドールのミックスだから、知能は高いと言われてますけど、社交性についてはどうなんでしょう?ラブラドールの方の特性で、フレンドリーな性格ではあるみたいなんですが。 近所にもいろんな犬種の子がいるので、散歩中に会った時のことも考えると、他犬との付き合い方って教えておいた方がいいのかな?って思うんです。まだ子犬のうちに、いろんな犬と触れ合わせておいた方がいいんでしょうか? 実際にラブラドゥードルを飼われている方で、多頭飼いしている方や、定期的に他の犬と触れ合う機会がある方、どんな感じでしょうか?相性が良かった犬種とか、逆に気をつけた方がいい犬種とかあれば教えていただきたいです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
なるほど、ラブラドゥードルを迎えたばかりで他の犬との接し方に不安を感じているのですね。私も過去にラブラドゥードルを飼った経験から、少し具体的なアドバイスをお話しします。
まず、ラブラドゥードルはラブラドールとプードルのミックスということもあり、基本的にはフレンドリーで社交的な犬種です。ただ、まだ6ヶ月という若さですので、社会性は完全に身についているわけではなく、経験不足による興奮や戸惑いは自然なことです。体格が大きくなる犬種なので、小型犬と接する際にはやはり慎重さが必要ですが、段階を踏めば十分に安全に交流させられます。
私が経験したのは、最初は必ずリードをつけて、短時間だけ接触させることです。広めの場所で、お互いに距離を保ちながら匂いを嗅ぐ程度から始めると、小型犬が怖がるリスクも減ります。ラブラドゥードル自身も「加減」を学ぶことが重要で、相手の小さな反応を読み取れるようになるまでは、あなたがしっかりコントロールしてあげる必要があります。興奮しすぎる場合は、声掛けやお座り・待てなどの基本コマンドで落ち着かせることが効果的です。
ドッグランや散歩で他犬と触れ合わせる際も、同じように少しずつ慣れさせるのが良いです。体格差の大きい犬と遊ぶ場合は特に目を離さず、遊びの途中で小型犬が嫌がる兆候があればすぐに距離を取る。ラブラドールの性格を受け継いでいるとはいえ、力加減や遊び方を学ぶ経験は必須です。また、多頭飼いや定期的な交流があると、ラブラドゥードル自身も自分の力を調整することを覚えやすくなります。
個人的に感じたのは、ラブラドゥードルは相手の反応を見ながら遊ぶ賢さがありますが、最初のうちはやはり大型犬同士の遊びに比べると小型犬への配慮はまだ未熟です。焦らず、少しずつ安全な距離で社会化を進めていけば、自然に小型犬とも仲良くできるようになります。成犬になってからでも学習可能ですが、やはり子犬のうちに経験させておく方が安心感や適応力が高まります。
最終的には、ラブラドゥードルのフレンドリーな性格を活かしつつ、あなたがしっかり制御役になることで、実家の小型犬とも安心して会わせられると思います。焦らず一歩ずつ経験を重ねるのが鍵ですね。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
ラブラドゥードルの社交性についてのご質問、とても大事なポイントですね!私の友人のゴールデンドゥードル飼いの経験からお話しさせてください。
まず、ラブラドゥードルは基本的に社交性が高い犬種ですよ。ラブラドールの親しみやすさとプードルの賢さを受け継いでいるので、適切な社会化をすれば小型犬とも仲良くなれる可能性は高いです。
6ヶ月というと、まだまだティーン期の入り口で、犬同士のマナーを学んでいる途中です。この時期に様々なサイズの犬との交流経験を積ませることは本当に大切!ただし、最初は必ず両方のリードをつけた状態で、短時間から始めるのがコツです。
大型犬と小型犬の交流で大事なのは「遊び方の調整能力」。これは経験を通して学びます。最初は興奮しすぎて加減を知らないかもしれませんが、小型犬から「痛い!」というサインを受け取ることで、徐々に力加減を覚えていくんです。
実家の小型犬との初対面は、なるべく広い場所で、両方リードをつけて、最初は少し距離を置いて様子を見るのがベスト。小型犬が怖がらないよう、あなたがラブラドゥードルをしっかりコントロールできることを示すと安心感が生まれます。
今のうちから「お座り」「待て」「落ち着いて」などの基本コマンドをしっかり教えておくと、興奮した時に制御しやすくなりますよ!
-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
碧南市清水町 自宅付近
2021年6月12日 18時~19時
広島市安芸区船越三丁目
2021.01.23
香取郡東庄町
2021年10月3日(日)
静岡市駿河区
2004年8月2日
芳賀郡茂木町飯野 ツインリンクもてぎ附近
2025年8月13日19時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。