【絞り込みジャンル】食事
未解決
本文を表示
こんにちは。ポメラニアンと暮らしています。最近、仕事の都合で散歩の時間が変わってきて、ちょっと気になることがあります。
実は、平日の朝がバタバタしてきて、食事の後すぐに散歩に行くことが多くなってきたんです。今までは食後1時間くらい待ってから行ってたんですが、それだと出勤時間に間に合わなくて...
夜も同じような感じで、帰宅後にご飯をあげて、その後すぐに散歩に行くことが増えてきました。でも、これって体に良くないのかな?って気になり始めて。
というのも、食後すぐの散歩の時、いつもより歩くペースが遅かったり、途中で立ち止まることが多い気がするんです。お腹が重いのかな?って思うんですが、かと言って散歩に行かないと、トイレとか運動不足とか、それはそれで心配で。
人間でも食後すぐの運動は良くないって言いますよね。犬も同じなのかな?でも、野生の動物って捕食後すぐに移動したりするじゃないですか。その辺がどうなのか、すごく気になります。
食後どのくらい待つのがベストなんでしょうか?30分くらいなら大丈夫?それとも、やっぱり1時間以上空けた方がいい?特に暑い時期は心配で...。
胃捻転のことも気になります。小型犬だから大丈夫って聞いたことはあるんですが、やっぱり食後の激しい運動は避けた方がいいのかな?散歩コースも、上り坂を避けた方がいいのかな?
朝晩の散歩って、どうしても食事の時間と近くなりがちですよね。共働きの方とか、タイトなスケジュールの中で工夫されてることとかありますか?
食事の量を朝晩で調整してる方とかいますか?例えば、朝は少なめにして散歩に行くとか。でも、それだと今度は栄養バランスの問題もあるかもしれないし...
正直、仕事との両立で悩むところです。散歩に行く時間を早めるのも難しいし、遅くするのも近所迷惑になるし。かといって、昼間は家に誰もいないので、朝晩の散歩は絶対に外せなくて。
みなさんは食後の運動についてどう考えてますか?実際にどんな風に時間を調整してるのか、経験談を聞かせてください。より良い方法があれば、ぜひ参考にさせていただきたいです。
未解決
本文を表示
コーギーと暮らし始めて3年がたつんですけど、食事のことで悩んでます。実は最近、食事中にテーブルの下でじっと待ってる姿を見てると、つい人間の食べ物をあげたくなっちゃうんですよね。
ドッグフードをメインにしてるんですけど、たまに食パンの耳とか、茹でた鶏肉の端っことかあげちゃってます。これってやっぱりダメなんですかね?特に困った症状は出てないんですけど、将来的な影響とか気になって。
友達の家に遊びに行った時、その家の犬は人間と同じおかずを少しだけ食べてるって言うんです。でも、調味料とか使ってるのに大丈夫なのかな?うちの子も欲しがるんですけど、何をどこまでならOKなのか分からなくて。
特に困るのが、実家に帰った時なんです。親がつい可愛がって食べ物あげちゃうんですよね。「昔の犬も人間の食べ物で育ってたから大丈夫だよ」って言うんですけど、今の時代はドッグフードが主流だし、どうなんでしょう。
散歩中も、公園のおじいちゃんとかが「これあげていい?」って犬用おやつ持ってきてくれることあるんですけど、知らない食べ物だとちょっと心配で。かといって断るのも悪いし、難しいところです。
最近は犬用の手作りごはんのレシピとか流行ってますよね。あれなら人間の食材使っても安全なのかな?でも、栄養バランスとか考えると、素人が作って大丈夫なのか不安です。
あと、フルーツとかはどうなんでしょう?うちの子、リンゴとかバナナの匂いを嗅ぐと興味津々な感じで。少しくらいならいいのかな?って思うんですけど、種類によって危険なものもあるって聞いたことがあって。
みなさんのところではどうしてます?完全にドッグフードオンリーなのか、たまに人間の食べ物もあげてるのか。もしあげてるなら、どんなものをどのくらいの頻度で?同じコーギー飼いの方の意見が特に聞きたいです。
正直、ドッグフードだけで十分な栄養は取れてるんだろうけど、同じものばっかりで楽しくないんじゃないかなーって思っちゃうんですよね。人間だって毎日同じもの食べてたら飽きるだろうし。
食べ物の好き嫌いも激しくて、ドッグフードも結構選り好みするんです。だから、人間の食べ物に興味示した時は、つい「これなら食べてくれるかな」って考えちゃって。でも、それって甘やかしすぎですかね?
未解決
本文を表示
ヨーキーを飼い始めて8年になるのですが、最近になって食べ物の好き嫌いが激しくなってきて、困っています。もともと少食な子だったんですけど、ここ半年くらいで食べるものがさらに限定的になってきちゃって。同じような経験のある方、いらっしゃいますか?
うちの子の場合、最初は何でも食べてくれてたんですよ。でも、40代の私も年を重ねて少し甘やかしてしまったせいか、徐々にわがままになってきちゃいました。特にドライフードは見向きもしなくなって、ウェットフードしか食べない時期もありました。
正直、小型犬あるあるなのかなって思うんですけど、食事の時間になると「これじゃないと食べない!」みたいな感じで、もう困り果ててしまって。特にヨーキーって繊細な子が多いみたいで、環境の変化にも敏感だし、食欲の浮き沈みも激しいみたいです。
でも、ここ1ヶ月くらい、少しずつ改善の兆しが見えてきました。まず、食事の時間を完全に固定したんです。それと、15分以内に食べなかったら、そのまま食器を下げるようにしました。最初は不安で不安で、可哀想になっちゃって…でも、これが意外と効果があったんです。
それから、フードを混ぜるのも工夫してみました。好きなウェットフードを少しだけドライフードに混ぜて、徐々にドライフードの割合を増やしていったんです。最初は見抜かれちゃって食べてくれなかったんですけど、根気よく続けてたら、少しずつ食べてくれるようになってきました。
あとは、運動量を増やしたのも良かったかも。朝晩のお散歩を少し長めにしたり、室内でボール遊びの時間を作ったり。そうしたら自然と食欲も出てきたみたいです。
でも、完璧ってわけじゃないんですよね。まだまだ気分屋な部分はあるし、特に暑い日は食欲が落ちちゃいます。それでも、以前に比べると随分マシになってきました。無理強いはせずに、でも甘やかしすぎない、その匙加減が難しいところです。
人間の子育てと同じで、一貫性が大切なんだなって実感しています。「今日だけね」って特別扱いすると、それが当たり前になっちゃうんですよね。これは私自身への戒めでもあります。
今はドライフードをメインにして、時々ウェットフードを混ぜる程度にしています。完全にドライフードだけ、というのは現実的じゃないかなって。適度な妥協も必要かなって思っています。
みなさんのところではどうしてますか?特にヨーキーを飼っている方、食事の管理って難しくないですか?良い工夫とかあったら、ぜひ教えてください。まだまだ試行錯誤の毎日です。
未解決
本文を表示
最近、我が家のミニチュアシュナウザーがとにかく食べることに執着しすぎてて困ってます😓 しかも目がすごくうるうるしてこっち見てくるからついつい「はいはい」って言って余分にあげちゃって…でもこれって体に良くないよね?誰か同じような経験ある人いますか?どうやって対処してますか?
うちの子は1歳半なんだけど、小さい頃からご飯の時間になると超ハイテンションになって、持ってくるだけでジャンプしまくりです。食べ終わるのも早すぎて、「ちゃんと噛んでる?」って心配になるくらい。そして食べ終わった後もまだまだアピールがすごくて...
最初は「元気でよかった〜」と思ってたんだけど、最近体重が増えてきて(獣医さんにも指摘された)、このままだとマズいなって。だって食事の量を決めても、その他にもおやつあげちゃうし、私が食べてるものをじっと見つめられると「ほんのちょっとだけね」って言いながらあげちゃうし...これって私のしつけが甘いんでしょうか😢
ネットで調べると「犬の適正体重を保つのは飼い主の責任」って書いてあって、なんかすごく罪悪感...でも「かわいそう」とか思っちゃうんですよね。特にお腹すいてますアピールがすごくて、目で訴えてくるし、時には前足でツンツンしてきたりもするし😅
試したことといえば、食事の回数を増やして1回の量を減らしたり、おやつを低カロリーのものに変えたりしてます。あとフードボールも早食い防止のやつに変えたんだけど、それでも「足りない足りない」オーラがすごい。
友達は「それ完全に甘やかしだから」って言うんだけど、でも私が食べてるときにキッチンから追い出すのもかわいそうだし、どこまで厳しくすればいいのかわからなくて。一緒に住んでる彼氏は「もっと厳しくしないと」派なんだけど、私がすぐ甘やかしちゃうからたまに喧嘩になっちゃう(笑)
あとドッグフードを変えるのも考えてるんだけど、高たんぱく低炭水化物のものとか、満腹感が続くものとか色々ありすぎて選べない...みなさんのわんちゃんはどんなフード食べてますか?
それとも、単純に運動量が足りてないだけ?朝晩の散歩は欠かさずしてるし、休日は近所のドッグランにも連れてくんだけど、室内犬だからもっと動かした方がいいのかな?でもアパート暮らしだから大声で遊ぶのも難しいし...。
食事時間も気になってて、今は朝と夜の2回にしてるんだけど、もっと分けた方がいいのかな?仕事してるから昼間はどうしても留守番させることになるし、タイマー式のフードディスペンサーとかも考えたけど、壊されそうで怖い(笑)
あとフードをおもちゃに入れてパズルみたいに取り出させるの試した人いますか?うちの子頭いいから、最初は時間かかるけどすぐにコツをつかんじゃいそうで...。
結局のところ、犬が「もっと食べたい」ってアピールしてくるのを無視するのがベストなのかもしれないけど、それが一番難しい😂 特に家族みんなで統一しないとダメだし。
みなさんは食いしん坊わんちゃんにどう対応してますか?「これやったら良かった!」みたいなアドバイスあれば教えてください!お願いします🙏
未解決
本文を表示
みなさんこんにちは~😊 今日は愛犬のことで相談があって投稿しました!
うちのパピヨン(女の子・2歳)が昨日の夕方ごはんから全然食べなくなっちゃって、すごく心配してます😭
今朝も朝ごはん見向きもしないし…。普段はめちゃくちゃ食いしん坊なのに、急にこんな風になるなんて初めてで戸惑ってます💦
実は週末に実家に帰省してたんですよね。うちの子も一緒に連れて行ったんですけど、実家の猫と初対面で、ちょっと緊張してたのかも…🐱 あと、実家では甘やかされてお肉とか色々人間の食べ物をもらってました😓 それで今までのドッグフードじゃ物足りなくなっちゃったのかな?って思ったり。
今までの食事は、市販のドライフードに少しウェットフードを混ぜて、朝夕2回あげてました。特に好き嫌いとかなかったし、むしろ「もっと食べたい!」ってアピールされるくらいだったのに…😅
見た感じは元気そうなんですよね🤔 散歩も行きたがるし、走り回ったりもするし。でも何も食べないのって、体に悪いですよね?どのくらい食べなかったら危険なのかな?
あと、ごはんを食べないのに、おやつはめっちゃ食べるんですよ!🍖 こういう時って、おやつもあげない方がいいんでしょうか?おやつで釣ってフードに誘導するとか、そういう技もありなのかな?でも、おやつだけ食べるってわがままなのかな…?
友達から「うちの犬もたまに食べない時あるけど、そのうち勝手に食べるようになるよ」って言われました。確かに、空腹になれば自然と食べるのかもしれないけど、何日も食べないとなると心配で…😢
あと、もしかして体調が悪いのかな?って思って。でも、特に下痢とか嘔吐とかはないんですよね。ただ、なんだか寝てる時間が長くなった気がします。パピヨンって繊細な子が多いって聞くし、何かストレスがあるのかも?🤔
食事の内容を変えてみるというのも考えてます。でも、急に変えると消化に悪いって聞くし…。皆さんは愛犬のごはんを変える時、どうしてますか?徐々に混ぜていくとか、何かコツとかありますか?🍽️
あとは食事の場所とか、食べる時間とかを変えてみるのもいいのかな?最近リビングの模様替えしたから、なんか落ち着かなくなっちゃったとか?🏠
食欲不振って季節の変わり目とかでもなるものなんでしょうか?🌸 最近暖かくなってきたから、それで食欲落ちてるのかな?人間でもたまにありますよね、暑いと食べたくなくなるみたいな。
それと、こういう時って水分はちゃんと取らせた方がいいですよね?💧 ごはん食べなくても水だけは飲んでくれてるから、それだけでも安心なんですけど…。
本当はすぐに病院に連れて行きたいところですが、平日は仕事で中々時間が取れなくて💦 週末まで様子見するのは危険でしょうか?
あと、こういう「食べない期間」ってパピヨンあるあるなんでしょうか?🐕 犬種によっても違うのかな~と思って。
皆さんの愛犬が食べなくなった時の体験談や、対処法があれば教えてください!
初めての犬なので、いろいろ不安で😣 よろしくお願いします✨