【絞り込みジャンル】衛生・美容
終了済み
本文を表示
こんにちは。トイプードルを飼っています。
なかなか悩ましい話なんですが、うちの子、お風呂上がりの乾かし方がいつも大変で。特に寒い季節は時間もかかるし、途中で嫌がり出すし…みなさんはどうされているのか気になって投稿してみました。
今はドライヤーを使っているんですが、完全に乾くまでに1時間以上かかってしまいます。毛が長いので仕方ないのかもしれませんが、途中で疲れちゃって。私も犬も根気が続かなくなってきちゃうんです。
タオルである程度水気を取ってからドライヤーをかけているんですが、それでもなかなか乾かなくて。特にお腹の下とか足の付け根とか、しっかり乾かさないと皮膚トラブルの原因になりそうで、かといってゆっくり時間をかけすぎると嫌がり出すし。
ドライヤーの温度設定も悩みどころです。人間用のドライヤーを使っているんですが、暖かすぎても冷たすぎても嫌がるみたいで。かと言って、ペット用ドライヤーって結構お値段するじゃないですか。みなさんはどんなドライヤーを使っているのでしょうか?
あと、乾かしている最中のコツみたいなものってありますか?例えば、おやつで気を紛らわせたり、特定の場所で乾かしたり。うちは脱衣所で乾かしているんですが、すぐに逃げ出そうとするので困っています。
最近は冬場で湿気も多いので、完全に乾ききらないまま寝かせてしまうことも…。これって良くないですよね。でも、夜遅くまでかかると私も疲れてしまうし、かといって朝シャンプーは時間的に難しいし。
それと気になるのが、乾かし終わった後の静電気。ブラッシングしてもすぐにモジャモジャになっちゃうんです。これって何か対策ありますかね?
実は最近、タオルドライヤーみたいなの買おうか迷っているんです。でも、本当に効果があるのかどうか分からなくて。使ってる方がいらっしゃったら、感想を聞かせていただけると嬉しいです。
週1回のお風呂なんですが、毎回この悩みと格闘している感じ。もっと効率的な方法があるんじゃないかなって。特に冬場は体を冷やさないようにしたいので、できるだけ早く乾かしてあげたいんですよね。
みなさんの乾かし方の工夫とか、おすすめのグッズとか、ぜひ教えていただけませんか?
終了済み
本文を表示
うちのミニチュアダックスを飼い始めて1年半になるんですが、最近マーキングの回数が増えてきて困ってます。散歩中にあちこちでオシッコするのは当たり前になってきたし、家の中でも時々マーキングしちゃうことがあって。
去勢手術を検討してるんですけど、みなさんの経験だと、去勢するとマーキングって本当に減るものなんでしょうか?それとも、もう習慣化しちゃってるから、去勢しても変わらないとか?
近所を散歩してると、他のワンちゃんのオシッコの匂いを嗅いでは必ず上書きしていくんですよね。電柱はもちろん、他の犬がマークした場所は絶対に素通りできない感じで。これって、去勢したら落ち着くものなのかな?
友達の犬は去勢してるんですけど、そんなにマーキングしないって言ってて。でも、それって個体差なのか、去勢の効果なのか、よくわからなくて。うちの子、すごく元気で活発なタイプだから、性格的な部分もあるのかなって思ったり。
室内でのマーキングが特に困るんです。お客さんが来た時とか、新しい家具を置いた時とか。ちゃんとトイレでできてるのに、なんでそういう時に限ってマーキングしちゃうんだろう?って。
去勢手術って大きな決断じゃないですか。だから、できればみなさんの体験談を聞いてみたいなって。手術後にマーキングが減ったのか、それとも変わらなかったのか。あと、どのくらいの期間で変化が出てきたのかとか。
実は引っ越しも考えてて、新居では絶対にマーキングさせたくないんですよね。だから、このタイミングで去勢するのがいいのかなって思ってるんです。環境が変わるときって、むしろストレスでマーキングが増えちゃったりしないのかな?
あと、去勢してからマーキングは減ったけど、代わりに違う行動が出てきた…みたいな経験とかってありますか?性格が大きく変わったとか。うちの子、すごくやんちゃで甘えん坊なんですけど、その辺も変わっちゃったりするのかな?
正直、マーキング以外は特に問題行動もないし、すごく可愛くて理想的な性格なので、去勢でそういういい部分まで変わっちゃうのは嫌だなぁって思ってて。でも、このままマーキングが続くのも困るし…。
同じような経験をされた方、アドバイスいただけると嬉しいです。特にダックスを飼ってる方の体験談を聞きたいです。マーキング対策で、去勢以外に効果があった方法とかもあれば教えてください!
未解決
本文を表示
最近、初めてゴールデンレトリーバーを家族に迎えたのですが、毎日の生活の中でどのくらい大変なことがあるのか、特にお風呂やシャンプーについて正直なところ想像がつかなくて少し不安です。
ゴールデンは毛が長くてふわふわしているので、汚れやすいのか絡まりやすいのか、乾かすのにすごく時間がかかるのか、それとも意外とスムーズにできるのかが知りたいです。
私はまだ犬を飼い始めたばかりで、正しいシャンプーの頻度や洗い方、乾かし方などが分からず、毎回ちゃんとできるか心配です。特に体が大きい犬なので、浴室での安全面も気になります。滑ったり暴れたりして大変になるのではないかという不安もあります。
それに、ゴールデンレトリーバーは皮膚が弱い犬種だとも聞いたことがあります。シャンプーの頻度が多すぎると皮膚に負担になるのではないか、逆に少なすぎると毛が汚れたり匂いが気になったりするのではないかと悩んでいます。
どのくらいの頻度でお風呂に入れるのが一般的なのか、家で洗う場合とトリミングサロンでお願いする場合ではどう違うのか、料金や手間も含めて実際の経験談を聞けたらすごく助かります。
また、家でシャンプーするときに便利な道具やコツも知りたいです。ブラシやコームの種類、シャンプーの選び方、ドライヤーで乾かすときのコツなど、初心者でも扱いやすい方法があればぜひ教えてほしいです。
ゴールデンの毛は量が多くて抜けやすいと聞いたので、抜け毛対策やブラッシングのタイミングも知りたいです。シャンプー後の毛の絡まりやもつれを防ぐにはどんなことをすると良いのか、皆さんの工夫も知りたいです。
さらに、シャンプーのときに犬が嫌がったり暴れたりする場合の対策や、落ち着かせる方法も知りたいです。体が大きい分、浴室や家の中での安全にも注意したいので、実際に飼っている方がどうやって工夫しているのかが知りたいです。
お風呂の後のドライヤーの時間や、毛の乾き具合、乾かす際のトラブルなど、リアルな体験談を聞けたらありがたいです。
ゴールデンレトリーバーを飼っている皆さんは、シャンプーやお風呂をどのくらいの頻度でしているのか、どんなやり方が一番楽で安全なのか、家でやる場合とサロンにお願いする場合のメリット・デメリットも教えてほしいです。まだ飼い始めたばかりで右も左も分からず、日常のお手入れがどれくらい大変なのか具体的にイメージできないので、できるだけ詳しく教えていただけると助かります。
ゴールデンを飼い始めたばかりの私としては、毎日のお手入れの負担や、犬にとってストレスにならない方法、そして自分の生活スタイルに無理なく取り入れられるシャンプーやお風呂の習慣について知りたいです。
皆さんの実体験をぜひ聞かせてください。
終了済み
本文を表示
こんにちは〜!犬を飼い始めて半年の初心者です。最近気になっていることがあって相談させてください。うちのダックスフンド(♀)の鼻に、よく黒い固まりというか、乾いた鼻水みたいなのがついてるんですよね。これって掃除した方がいいのかな?って思って。
愛犬を撫でてると、鼻の周りが少しべたっとしてたり、黒いカサカサしたものがついてたりするんですが、これって自然なことなのか、それとも私が定期的に掃除してあげるべきものなのか迷ってて…。
ティッシュで軽く拭いたりはしてるけど、犬って自分で舐めて綺麗にしたりするから、あんまり人間が干渉しない方がいいのかな?とも思うし。でも一方で、人間だって鼻掃除するじゃないですか。犬も同じようにケアしてあげた方がいいのかな?
それに鼻の状態って健康のバロメーターって聞いたことがあって、乾燥していたら体調悪いのかなって心配になったりするし。うちの子は普段は湿った鼻をしてるけど、起きた直後とか昼寝した後はカサカサしてることもあって。
あと、鼻の掃除って何を使ったらいいの?ウェットティッシュとか、ベビー用の無添加おしりふきとか使ってる方いますか?それとも犬用の専用ケアグッズがあるんでしょうか?
友達は「そんなに気にしなくていいよ」って言うんだけど、SNSに載ってる犬の写真見ると、みんなピカピカの鼻してて…。私、何かケア足りてないのかな?って不安になって。
それから鼻の周りの毛も、食事の時に汚れたりして固まっちゃうことあるんですよね。これも定期的にシャンプーとかで洗った方がいいのかな?でもあんまり頻繁に洗うのも皮膚によくないって聞くし…。
あと、季節によっても違うのかな?冬は乾燥するから、保湿とかした方がいいのかな?って思ったりして。でも「犬の鼻に人間用の保湿クリームはNG」みたいなこと書いてあったりして、何を信じていいか分からなくて。
いつも一緒にお散歩するママ友は「うちは特に何もしてないよ〜」って言ってたけど、その子の犬も鼻キレイだし、私みたいに悩んでない感じで。みんな当たり前にやってることを私だけ知らないのかな?って思ったり…。
あとこれ関係あるかわからないけど、うちの子、時々クシャミするんですよね。アレルギーとかじゃなくて、鼻に何かついてるからなのかな?それとも単に犬あるあるなのか…。
ペットショップの店員さんに聞こうかとも思ったんだけど、なんか「こんなこと知らないの?」って思われそうで恥ずかしくて…😅
みなさんは愛犬の鼻の掃除ってしてますか?するならどんな頻度で、何を使ってやってますか?それとも「そんなの気にするな」派ですか?初心者なので、皆さんの知恵を貸してください〜!
終了済み
本文を表示
昨日、トイプードルの頭をモフモフしながら、ふと思ったんです。「この子の口、ちょっと臭くない?」って😅そういえば最近歯磨きをサボり気味だったかも…💦
皆さん、愛犬の歯磨きってどのくらいの頻度でしてますか?🤔 わたしのトイプードル、もうすぐ2歳になるんですけど、最初は「毎日やらなきゃ!」って気合入ってたのに、最近は週に2回くらいになっちゃってて…😓
でも友達のチワワを飼ってる子は「え?歯磨き?たまにおやつ代わりに歯磨きガムあげてるけど…」みたいな感じだし、インスタの犬アカウントとかみると「毎日朝晩2回は必須!」みたいな意見もあって、何が正解なのかわからなくなってきました💭
うちの子、最初はめっちゃ嫌がってたんですよね〜。指サック型の歯ブラシを見せただけで逃げ回ってたし😂 でも今は歯磨き用のペーストが好きみたいで、チキン味のやつならなんとか耐えてくれます🐔✨
小型犬って特に歯周病になりやすいって聞くから、ちゃんとケアしないとダメなんだろうけど、正直毎日続けるのって大変じゃないですか?😩 トイプードルだからか、歯が小さくて細かくて、ちゃんと磨けてる気がしないんですよね。それに暴れたりするし。
先週、ペットショップでいろんな種類の歯磨きグッズ見てきたんですけど、電動歯ブラシとかスプレータイプとか、いろいろあって迷っちゃいました🛒 みなさんはどんなアイテム使ってますか?何かおすすめあります?😊
あと、頻度以外にも気になるのが「どこまで丁寧に磨くべきか」ってこと。人間みたいに3分間とかかけて隅々まで磨くべきなのか、それともサッと表面だけでもOKなのか…🤷♀️ うちの子、1分も持たないんですよね〜。途中で「もうイヤ!」って感じで抵抗してくるから、結局30秒くらいで終わっちゃうんです😅
ドッグランでよく会うコーギーの飼い主さんは「うちの子、歯磨きガムだけで十分だよ〜」って言ってたけど、それって本当に効果あるのかな?🦴 ガムだけだと歯垢がちゃんと取れてる気がしなくて不安です。
でも歯磨きって、頻度よりも質が大事なのかな?下手に毎日無理やりやるより、週に2、3回でも丁寧にやった方がいいのかも🤔💡
トイプードルって特に口の中小さいから、奥歯まで歯ブラシが届きにくくて苦戦してます😖 皆さんはどうやって奥歯まで磨いてますか?口を開けてるのを維持するコツとかあれば教えてほしいです🙏
歯石取りのケアは動物病院でやってもらうしかないのかな?前にトリミングサロンで「歯石除去もできますよ」って言われたことあるんですけど、ちょっと怖くて断っちゃいました😨 麻酔なしでそんなことできるの?って思って。
歯磨きしないと口臭がひどくなるのはわかるんだけど、歯周病とか歯石がたまると内臓に影響するとか聞いたことあって、それを考えると怖いですよね😱 でも現実問題として「毎日完璧に」ってなかなか難しい…💦
あと、歯磨き頑張ってるのに最近ちょっと歯茎から血が出てることがあって心配です😢 力入れすぎなのかな?それともこれって何か病気のサイン?
ちなみに今使ってる歯磨きペーストはペット用で、飲み込んでも大丈夫なやつ使ってます。人間用は絶対ダメって聞いたので気をつけてるけど、それでも飲み込まないように注意した方がいいのかな?🤔
みなさんの愛犬の歯磨き事情を教えてください!頻度やコツ、おすすめグッズなど、参考にしたいです❣️
特に小型犬飼ってる方の体験談が聞きたいです😊
今週末にペットショップでグッズ買い足そうと思ってるので、アドバイスもらえると嬉しいです🛍️✨