【絞り込みジャンル】お世話
未解決
本文を表示
ラブラドール(オス4歳)と暮らしてます。最近、マズルガードについて気になることがあって質問させていただきます。
実は、うちの子がトリミング時にちょっと落ち着かなくて。トリマーさんから「マズルガードの使用を検討してみては?」と提案されたんです。でも、実際どんな時に必要なのか、よく分からなくて。
マズルガードって、動物病院での診察時とか、トリミング時以外にも使う場面があるんでしょうか?例えば、散歩中の他の犬との接触時とか、来客時とか。
それと、マズルガードを付けることで、犬にストレスを与えてしまわないか心配です。慣れるまでにどのくらい時間がかかるものなんでしょうか?また、慣らし方のコツとかあれば教えていただきたいです。
あと、マズルガードを付けている時の散歩って、水分補給はどうするんでしょう?暑い時期は特に気になります。それから、おやつをあげる時は毎回外すものなんでしょうか?
実際にマズルガードを使用されている方、どんな場面で使っているのか、また、愛犬の反応はどうだったのか、経験談を聞かせていただけると参考になります。
未解決
本文を表示
こんにちは!ポメラニアン(2歳♀)を飼っている24歳です 🐕
最近ふと気づいたんですけど、私、愛犬に話しかける時、完全にベビー話法になってます(笑)「よちよち」とか「いい子だねぇ〜」とか、完全に赤ちゃん言葉... 😅
でも、これって効果あるのかな?って気になり始めて。うちの子、私がベビー話法で話しかけると尻尾フリフリで嬉しそうにするんですけど、これって単に私が楽しそうだから反応してるだけ?🤔
友達の家のワンちゃんにも思わずベビー話法で話しかけちゃうんですけど、飼い主の友達は普通の口調で話してて。でも両方とも同じように尻尾振って喜んでるように見えるんですよね 🐾
実は彼氏にドン引きされちゃって...(笑)「なんでそんな話し方するの?」って。でも、可愛い我が子には自然とそうなっちゃうんですよね~。まさか私だけじゃないですよね? 😳
ベビー話法って高い声で話すじゃないですか?それって犬の耳には心地よく聞こえてるのかな?それとも、うるさくて迷惑?うちの子、私が高い声で話すと寄ってくるんですけど...
散歩中も思わず「よちよち行こうね~」とか言っちゃって、周りの人に変な目で見られてる気がします(汗)でも、この話し方の方がうちの子はテンション上がるみたいで 🚶♀️
トレーニングの時も、つい「お手できたね~えらいね~」って調子になっちゃうんですけど、これってむしろ良くない?厳しめの声の方が効果的だったりします?
みなさんはどんな風に愛犬に話しかけてますか?ベビー話法派?それとも普通の口調派?愛犬の反応の違いとかあったら教えてください! 💕
未解決
本文を表示
みなさん、こんにちは。トイプードルを飼っている者です 🐕
うちの子(7歳・女の子)が最近目やにが出やすくなって、目薬を差さないといけないんですが、これが大変で...。目薬を見ただけで逃げ回るし、捕まえても必死で暴れるんです 😢
今までは健康だったので目薬なんて必要なかったんですが、先週から目やにが気になり始めて。でも、目薬を差そうとすると、もう大パニック!普段はすごく従順な子なのに、目薬だけは完全拒否です 😱
最初は「おいで~」って呼んでからこっそり差そうとしたんですが、すぐに私の作戦に気付いちゃって。今では目薬の容器を見ただけで部屋の隅っこに逃げ込んじゃいます。
家族2人がかりで押さえつけて...なんてことも試してみたんですが、それだとますます怖がっちゃって。おやつで釣ろうとしても全然ダメ。もう知恵を絞り果てちゃいました 😓
今は、疲れて寝てる時を狙って差そうとしてるんですが、目薬の容器を手に取った音で目が覚めちゃうみたいで...。もう私もストレスで胃が痛くなってきちゃいました 🤦♀️
目薬を嫌がるワンちゃんって他にもいますか?どうやって克服されましたか?
タオルで包んで...なんて方法も試してみたんですが、タオルに包まれた時点で暴れ出しちゃって。普段は甘えん坊なのに、目薬の時だけは別人(別犬?)みたいになっちゃうんです。
毎回の目薬タイムが戦いになっちゃって、私も辛いし、なにより子どもが怖がるのが可哀想で...。でも、目薬は絶対必要なので、なんとかしたいんです 🥺
目薬を上手に差せるようになった方、コツとか教えていただけませんか?もう試行錯誤の限界です...。経験者の方のアドバイス、お待ちしています! 🙏
未解決
本文を表示
こんにちは!3歳になるミックス犬を飼っている者です。最近、うちの子の仕草で気になることがあって投稿させていただきました。
実は、うちの子がよく首をかしげるんです。特に私が話しかけるときとか、テレビから変な音が聞こえてきたときとか。もう、その仕草が可愛すぎて毎回写真を撮りたくなっちゃうんですけど(笑)
でも、ふと気になったんです。なんで犬って首をかしげるんだろう?って。人間に例えると「?」ってなってる感じなのかな?それとも別の意味があるのかな?って。
うちの子の場合は、私が「お散歩行く?」って聞いたときは必ずと言っていいほど首をかしげます。でも「ごはんの時間だよ」って言ったときは、あまりかしげないんですよね。なんかパターンがあるのかも?って思い始めました。
あと、面白いのが、私が歌を歌ってるときも首をかしげるんです。下手くそな歌声にツッコミ入れてるのかな?なんて思ったり(笑)テレビから聞こえる犬の鳴き声にも反応して首をかしげます。
他の飼い主さんのワンちゃんも首かしげするんでしょうか?もし首をかしげるタイミングとか、そういう仕草をするときの状況とか、共通点があれば知りたいです。
たまに心配になるのが、耳が痒いとか、何か不快な症状があって首を傾げているわけではないよね?ということ。でも、そういうときは様子が違うのかな?普段元気いっぱいで食欲もあるので、たぶん大丈夫だとは思うんですが...。
あと、この仕草って賢い犬がする傾向にあるって聞いたことがあるんですが、本当なんでしょうか?(うちの子が賢いって言われて嬉しい飼い主です♪)
同じように首かしげする犬を飼っている方、この仕草についてどう解釈されているのか、ぜひ教えていただきたいです。もしかしたら、私が気づいていない意味があるのかもしれませんし。
みなさんの愛犬の様子や、首かしげに関する体験談など、いろいろ聞かせていただけたら嬉しいです。この仕草の謎を一緒に解明できたらいいなと思っています!
未解決
本文を表示
こんにちは。45歳の会社員です。2年前からダルメシアン(メス・3歳)を飼っているのですが、最近気になることがあって投稿させていただきました。
うちの子なんですが、家族メンバーによってかなり態度が違うんです。私に対してはすごく従順で、散歩中も引っ張ることなく、基本的な命令もちゃんと聞いてくれます。でも、妻に対してはまるで別の犬かと思うくらい言うことを聞かないんですよね。
特に困っているのが、妻が散歩に連れて行くときの態度です。もう引っ張るわ暴れるわで、妻が疲れ果ててしまうんです。「おすわり」とか「ふせ」も、私の時はピシッと決まるのに、妻が言うと知らんぷり。これじゃあ妻も散歩に行く気が失せちゃいますよね。
高校生の息子に対しては更にひどくて、完全に上から目線というか...。息子が「おいで」って言っても無視、おもちゃを投げても取りに行かない。かと思えば、大学生の娘には比較的素直なんです。まあ、私ほどではないですけど。
ダルメシアンって賢い犬だと聞いていたので、きっと家族の中での力関係みたいなものを理解しているんだろうなとは思うんですが、これってどうなんでしょう?正直、家族の中で微妙な空気が出てきているのが心配です。
しつけ教室でも頑張ってきたんですけどね。教室では妻も息子も上手くできているんです。でも家に帰ると元の木阿弥。私が横にいると妻や息子の言うことも聞くんですが、私がいないとダメみたいで。
食事は主に私があげているし、散歩も私が多めに行っているので、そのへんが影響しているのかもしれません。かといって、妻や息子に任せっきりにすると、今度は犬がストレス感じそうで難しいところです。
同じようなことで悩んでいる方や、既に解決された方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけないでしょうか。ダルメシアンならではの特徴なのか、それとも犬全般に言えることなのか、その辺りも気になります。
家族全員が楽しく過ごせる環境を作りたいので、何かいい方法があれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。