【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】衛生・美容



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    2

    キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの耳掃除について初心者が知りたいこと

    本文を表示

    ここ最近、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルを家族に迎えることを真剣に検討しています。この犬種は美しい大きな耳と優しい表情に一目惚れしたんですが、実は飼う前に確認しておきたいことがあって。あの長くてふさふさした耳って、お手入れが大変じゃないのかなぁって気になっています。

    私自身、ペットを飼うのは初めてで、特に犬の耳のケアについての知識がゼロなんです。キャバリアの特徴的な長い垂れ耳は見た目はとても可愛いけど、耳の中が蒸れたり、汚れがたまりやすかったりするんじゃないかって心配で。実際、耳掃除ってどのくらいの頻度でやるものなんでしょうか?

    それと、耳掃除の具体的な方法も知りたいです。専用のクリーナーが必要なのか、それとも家にあるもので代用できるのか。あと、キャバリアの場合、他の犬種と比べて特に注意すべき点はあるのでしょうか?耳が長いからこそのお手入れのコツとかあれば教えてほしいです。

    友達からは「垂れ耳の犬種は外耳炎になりやすいから大変だよ」って言われて少し不安になっています。でも、正しいケアをすれば予防できるものなのかな?実際にキャバリアを飼っている方の体験談を聞きたいです。

    あと、子犬のうちから耳掃除に慣れさせるべきなのかも気になります。最初は嫌がるかもしれないけど、どうやって耳掃除を嫌がらないように教えていけばいいのかなぁ。抵抗されると怖くて、間違ったやり方で傷つけちゃわないか心配です。

    長い耳は汚れだけじゃなく、お散歩中に地面につきそうで、それも気になります。雨の日とか特に汚れそうですよね。そういう時はどうケアするのがベストなんでしょう?耳を結んだりする必要があるのかな?

    それから、シャンプーの時の注意点も教えてほしいです。耳に水が入らないようにするコツとか、シャンプー後の耳の乾かし方とか。そもそも、素人の私でも上手に耳掃除ができるようになるものなのでしょうか?

    キャバリアを迎える前に、こういった日常的なケアのことをしっかり理解しておきたいんです。可愛い子を迎えたはいいけど、ケアが大変すぎて後悔したり、無知なせいで健康トラブルを起こしてしまったりするのは避けたいので…。

    実際にキャバリアを飼っている先輩飼い主さんたち、毎日の耳のお手入れって本当に大変ですか?初心者でも無理なく続けられるものなのかな?具体的なアドバイスや体験談があれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    フレブルとお風呂の相性問題。みなさんはどう対処してますか?

    本文を表示

    こんにちは!フレンチブルドッグを飼い始めて1年になります。気になることがあって投稿してみました。うちの子、お風呂が本当に苦手なんです。最初は慣れていないからかなと思っていたのですが、1年経った今でも全然良くならず...。

    お風呂の時間になると、どこかに隠れようとしたり、連れて行こうとすると必死で抵抗したり。もう大変なんです。なんとか抱えてバスルームに連れて行っても、震えが止まらなくなったり、悲しそうな目で見つめてきたりで、毎回心が折れそうになります。

    シャンプーしている最中も落ち着かなくて、体を洗うのも一苦労。洗い終わったら即脱出を試みるので、すすぎも大変です。タオルで拭こうとしても暴れるので、床も私も水浸し...。それでもなんとか乾かそうとドライヤーを向けると、音にびっくりしてさらに逃げ回るという悪循環。

    ネットで調べてみると、フレンチブルドッグはお風呂が苦手な子が多いみたいですね。短頭種だから水が苦手なのかな?それとも単に性格的なものなのでしょうか?
    実は近所のフレブル飼いさんとも少し話したのですが、その方のところの子もお風呂嫌いだと言っていました。これってフレブルあるあるなのかなと思って、皆さんの経験を聞きたくなりました。

    私が試したことといえば、おやつで釣ってみたり、お湯の温度を変えてみたり、シャワーの勢いを弱めてみたり...。でも効果はイマイチです。おもちゃを浮かべてみたこともありますが、全く興味を示しませんでした。
    それに、フレブルって皮膚の皺があるので、ちゃんと洗わないと皮膚トラブルになりやすいと聞いています。だからといって無理やりお風呂に入れるのも可哀想だし、かといって避けるわけにもいかないし...。

    みなさんのフレブルちゃんたちはお風呂好きですか?もし苦手な場合、どんな工夫をされていますか?少しずつ慣れさせるコツや、お風呂を怖がらせないようにする方法があれば教えてください。

    それとも、お風呂は諦めて、ペット用のウェットシートでこまめに拭いたり、ドライシャンプーを活用したりする方がいいのでしょうか?でも結局は定期的にはちゃんと洗わないといけないですよね...。

    フレブル飼いの先輩方、アドバイスいただけると嬉しいです。この子との生活をもっと楽しくしていきたいので、お風呂問題を何とか解決したいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    愛犬の肛門絞りを嫌がって困っています どうしたらいいでしょうか?

    本文を表示

    はじめまして。最近になって、肛門絞りの際に愛犬が嫌がるようになり、頭を悩ませています。今までは比較的おとなしく受け入れてくれていたのですが、ここ1ヶ月ほど前から急に嫌がるようになってしまいました。

    実は私、犬を飼うのが初めてで、肛門絞りの正しいやり方がいまいちわかっていないんです。そもそも肛門絞りって必ず必要なものなのでしょうか?テレビや雑誌で見かけたので、てっきり必須のお手入れだと思ってやっていたんですよね。でも、もしかして私のやり方が間違っていて、愛犬に痛みを与えているのかもしれないと心配になってきました。

    具体的には、肛門絞りをしようとすると、まず最初に体をビクッとさせて固まります。そのあと、すぐにその場から逃げ出そうとします。捕まえようとすると、悲しそうな目でこちらを見て、時には小さく唸ることもあるんです。無理やりやろうとすると、怖がって震えることもあります。見ていて本当に心が痛みます。

    私なりに考えてみたのですが、もしかして以前どこかで痛い思いをさせてしまったのかな?とか、肛門周りに何か異常があるのかな?とか色々考えています。でも素人判断では限界があって...。

    肛門絞りをするタイミングや頻度も迷っています。週に1回くらいのペースでやっているのですが、これって多すぎますか?少なすぎますか?それとも犬種や個体によって違うものなのでしょうか?

    あと、肛門絞りを嫌がる子にはどんな風にアプローチするのが良いのでしょう?いきなりお尻を触るのではなく、何かリラックスさせる方法があるのかな?おやつで気をそらせながらやったほうがいいのか、それとも気をそらすことでかえって不信感を持たせてしまうのか...悩みは尽きません。

    正直なところ、愛犬のためを思ってやっていることなのに、こんなに嫌がられると私も辛くなってきます。でも、必要なケアなら頑張ってやりたいし、愛犬との信頼関係も損なわないようにしたいんです。

    他にも肛門絞りを嫌がるようになった子の飼い主さんはいらっしゃいますか?どんな風に対処されていますか?また、そもそも肛門絞りが必要ない場合もあるという話も聞いたことがあるのですが、それは本当なのでしょうか?

    愛犬のお手入れについては、できるだけ正しい知識を身につけて、愛犬に負担をかけないようにしてあげたいと思っています。経験者の方、詳しい方のアドバイスをいただけると大変ありがたいです。よろしくお願いします。

    長くなってしまってすみません。でも本当に困っていて...どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。愛犬とこれからも楽しく暮らしていくために、どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    ポメラニアンのトリミング頻度について教えてください!

    本文を表示

    みなさんこんにちは!最近ポメラニアンを飼いはじめることを真剣に考えている者です。
    ふわふわの毛並みに一目惚れしてしまって、色々と調べているんですが、お手入れのことでちょっと不安になっています。

    ポメラニアンって、あのフワフワの被毛がとっても可愛いけど、その分お手入れが大変なんじゃないかなって思うんです。特にトリミングの頻度が気になっています。他の犬種と比べて、ポメラニアンはトリミングに行く回数が多いんでしょうか?
    私自身、初めて犬を飼うことになるので、どれくらいの頻度でトリミングサロンに連れて行くべきなのか全然わからなくて…。月に1回は必須なのかな?それとも2ヶ月に1回くらいでも大丈夫?季節によって頻度を変えた方がいいのかな?などなど。

    あと、ポメラニアンって換毛期はどうなるんでしょう?抜け毛がすごいって聞いたことがあるんですが、その時期は特別なケアが必要なのかも知りたいです。普段のブラッシングはどのくらいの頻度でやるべきなんでしょうか?毎日必須ですか?

    それから、トリミングって結構お金かかりますよね。ポメラニアンの場合、一回のトリミングでだいたいいくらくらいかかるものなんでしょうか?予算的なことも考えておきたくて…。

    実は友達がシーズーを飼っているんですが、彼女は2ヶ月に1回くらいのペースでトリミングサロンに行ってるみたいです。ポメラニアンも同じくらいの頻度でいいのかな?それとももっと頻繁に行った方がいいのかな?

    あと、自宅でのケアについても知りたいです。プロのトリミングの間にどんなお手入れをすればいいのか、おすすめのブラシやコームなどあれば教えてほしいです。ポメラニアンの被毛って静電気も起きやすいって聞いたことがあるんですが、何か対策はあるのでしょうか?

    ショートカットにすれば手入れが楽になるのかな?でも、あのふわふわの見た目が好きなので、できればあまり短くしたくないなぁと思ってます。長めの毛をキープしながらも、お手入れが比較的楽になる方法ってあるのでしょうか?

    ポメラニアンを飼っている先輩方、実際のところどうなんでしょうか?トリミングの頻度やお手入れの大変さについて、リアルな体験談を聞かせてください!これから長い時間を一緒に過ごす子なので、しっかりとケアしてあげたいと思っています。

    皆さんのアドバイスを参考に、ポメラニアンとの生活に備えたいと思います。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    アフガンハウンドのトリミング料金が気になっています

    本文を表示

    ちょっと犬のトリミング代についてお聞きしたくなったので書き込みます。私はこれまで小型犬しか飼ったことがなかったんですが、最近アフガンハウンドの美しさにすごく魅せられてしまって、SNSや動画で長い被毛がサラサラと揺れる姿を見てはうっとりしています。将来的には一緒に生活してみたいなとも思うんですけど、その前に気になっているのがトリミングやグルーミングの費用面なんです。

    周りにアフガンハウンドを飼っている人がいなくて、自分では想像もつかなくて困っています。過去に小型のミックス犬やトイプードルを飼っていたときは、トリミングサロンに毎月一回連れて行ってもらって、シャンプーとカットの基本コースで5,000円前後くらいだった記憶があります。でもアフガンハウンドって、とにかく被毛が長くて量も多いし、お手入れも難しそうなので、カットの内容や作業工程も全然違うんだろうなって予想しています。
    そもそも大型犬ってだけでも料金が高めなのに、さらにあの美しい毛並みを保つためにどういった工程があるのかもよく分かっていません。

    例えば、日常のお手入れだったら家で何とかブラッシングできると思うんですが、やっぱりプロの方に頼まないと無理なレベルのケアも出てきますよね。普通のシャンプーだけじゃなくて、毛玉ができてしまったり、耳や足の飾り毛のカットや細かい仕上げが必要だったりもするのかなと。
    こういうスペシャルな犬種専用のメニューになれば、その分値段も違ってくるんじゃないかと勝手に想像してます。しかも、サロンによって値段の幅も広そうですし、実際にどれくらいが相場なのか気になって仕方ありません。

    もし、アフガンハウンドを育てている方や、トリミング経験が豊富な方がいたらぜひ教えていただきたいです。実際どんなメニューをお願いしていますか?単純にカットだけじゃなくて、シャンプー、ドライング、耳掃除、爪切り、肛門腺ケアまで、どの工程までお任せしているのか気になります。
    それと、追加料金が発生する場合とか、例えば「毛玉が多くて時間がかかったから追加で費用がかかった」みたいなケースもあるのか知りたいです。

    あと、頻度についても分からないので、どれくらいのペースでサロンに連れて行っているのか、みなさんはどうされていますか?毎月なのか、季節によって変えているのか、生え変わりの時期は特別なお手入れを追加することもあるのか、とにかく現実的な生活スタイルが全然イメージできていません。
    カットスタイルにこだわっている場合のお話も聞いてみたいですし、「うちはこんな感じでお手入れしてるよ!」みたいなエピソードも知りたいです。

    自分ではどうしても情報が集めきれなくて困っているので、サロンを利用している方や、経験者のリアルな感覚をぜひ参考にさせてもらいたいです。
    アフガンハウンドのトリミングについて、どんな些細なことでも構いませんので、ぜひお話聞かせてください。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数