【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】しつけ



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    2

    犬のマーキング行動をやめさせる方法について教えて!

    本文を表示

    ここ最近うちの子がいたるところでマーキングしまくって困ってます😭😭

    ミックス犬(オス・4歳)を飼ってるんですけど、もう本当に困ってて…。最初は散歩中だけだったんですよ、電柱とか木とか。まぁそれは普通の犬の行動だし、問題ないなって思ってたんです。

    でも最近は家の中でもマーキングするようになっちゃって…。玄関のドア、リビングの家具の脚、私の新しいバッグ(!!)にまでオシッコしてるの見つけてしまって本当にショック😱

    しかも来客があると興奮して、お客さんの持ち物にまでマーキングしようとするんです。先週友達が遊びに来たときなんか、友達のカバンに向かってシャーっとしそうになって、慌てて引き離したんですけど、もうほんとに恥ずかしくて死にそうでした…。

    病気じゃないの?って思って少し様子見てたんですけど、他の面では元気いっぱいだし、ちゃんとトイレでもするんですよね。だからこれは単なる「縄張り主張」なんだろうなって。

    ネットで色々検索したりもしたんですが、情報多すぎて何が正しいのかよくわからなくて…。「去勢すれば解決」って書いてあるサイトもあったけど、うちの子はもう去勢済みなんですよね。それなのにこの有様😓

    一応試したこと:
    ・マーキングした場所はすぐに徹底的に掃除する
    ・マーキングしそうな気配を見せたら「ダメ!」って言う
    ・散歩前にトイレでしっかりさせる

    でもどれも効果イマイチ…。むしろ最近はバレないように隠れてするようになった気がする(笑)泣ける笑いですよね。

    ホント困ってるのは、彼氏が最近よく家に来るようになったんですけど、犬が彼氏の靴とかカバンとかにマーキングしようとするからすごく気を使うんです。彼は「大丈夫だよ〜」って言ってくれるけど、いつか本当にやられたら関係にヒビ入りそうで怖い😰

    あとマーキングのニオイがキツくて、いくら掃除してもどこからかほのかに香るオシッコ臭…。友達呼びたくても「家くさいかも…」って思うと誘えなくなってきちゃって。

    躾がなってないのかな?初めて犬飼ってるから、わたしの育て方が悪いのかも…って自己嫌悪に陥ることもあります。でももう4年も一緒に暮らしてて、今さら基本からやり直すのも難しい気がして。

    効果的な対策とかあったら教えてほしいです!スプレーとか首輪とか何か便利グッズとかあるのかな?それとも専門家に相談した方がいいのかな?トレーニング方法とか、成功した方の体験談とか、なんでも参考にしたいです!!

    同じような経験した方いますか?どうやって解決しました?マーキング行動って本当に直るものなんでしょうか?それとも一生付き合っていくしかないのかな…。アドバイスお願いします💦

    あ、あと強いストレスとかが原因になったりするって聞いたんですけど、最近引っ越したとか環境変化はないんですよね。ただ、わたしが仕事忙しくて帰りが遅くなることが増えたくらい…。それが関係あるのかな?

    本当に困ってます。どなたか助けてください🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/01 15:46更新

  • 未解決

    回答
    2

    犬同士の喧嘩は社会化の過程?心配なビションフリーゼママの悩み

    本文を表示

    ふわふわの毛玉からついに大人の姿に近づきつつあるビションフリーゼとの生活、想像以上に学びが多いです。
    特に最近気になるのが、ドッグランでの他の犬との関わり方…社会化って難しいですね、ほんと。

    うちのビションフリーゼは1歳半になるんですが、犬同士の付き合い方がなんだかちょっと心配で。散歩中やドッグランで他の犬と会うと、最初はお互い匂いを嗅ぎあって挨拶してるんですけど、そのあと急に吠えだしたり、追いかけっこが始まったと思ったらいきなり唸り声が出たり。これって普通なんでしょうか?

    特に気になるのが、同じくらいの体格の犬とはわりとうまくやれてるのに、小型犬には威嚇気味、大型犬には逆に怯えたり…。そのくせ、ときどき体格差関係なく突然喧嘩腰になったり。

    友達から「それって社会化の過程だよ」って言われたんですけど、本当にそうなんでしょうか?なんだか心配で。「犬同士のコミュニケーションだから」って放っておいても大丈夫?それとも飼い主が介入すべき?

    去年までは子犬だったからか、みんなに可愛がられてたんですよね。でも大人になるにつれて、なんていうか、犬社会のルールみたいなものを学んでる感じがして。例えば「これは僕のおもちゃ!」みたいな主張が出てきたり。人間でいう思春期みたいな?

    先日なんて、よく会う柴犬と突然唸り合いを始めて、周りの飼い主さんたちが慌てて引き離す一幕もあったんです。お互い毛を逆立てて、唸り声出して…すごく焦りました。リードを引っ張ったら余計に興奮しちゃって…。

    その後、柴犬の飼い主さんに謝ったら「大丈夫ですよ、犬同士の言葉で話してるだけですから」って笑ってたんですけど、本当にそうなのかな?喧嘩とコミュニケーションの線引きがよくわからなくて。

    ビションフリーゼって基本的には穏やかな性格だと思ってたんですよね。それが意外とやんちゃで、時には強気な面も見せるんで驚きます。もしかして我が家のビションフリーゼだけ変わった性格なのかな?って不安になることも。

    でも子犬のときからしっかりしつけはしてきたつもりだし、家の中では基本的におとなしいんですよ。ただ、外に出ると性格が変わったみたいになる。これも社会化の一部?

    他のビションフリーゼ飼いの方々は、こういう経験ありますか?特にこの犬種ならではの特徴とかあれば教えてほしいです。

    あと、犬同士の喧嘩って本気になるとどうなるんですか?今のところは唸り合いだけで終わってるんですが、これが発展したらどうなるのか、想像すると怖くて…。噛み合いとかになったらどう対処すればいいんでしょう?

    社会化って大事って言われますけど、どこまでが健全な社会化で、どこからが問題行動なのか、その境界がわからなくて迷っています。特に他の犬と喧嘩っぽくなってしまう場合、その場でどう対応するのがベストなんでしょうか?

    「犬は自分たちでルールを作るから見守る」派と、「人間がしっかり介入する」派がいるみたいで、どっちが正しいんだろう…。

    ドッグランとかで他の飼い主さんに「少し強気なところがあるみたいですね」とか言われると、なんだか恥ずかしくて…。でも愛犬のことだから、どうすれば幸せに過ごせるか知りたいです。

    同じような経験がある方、対処法とか教えてもらえるとうれしいです。特に「うちのビションフリーゼもそうだった!」って方がいたら、心強いな。この子と楽しく長く暮らしていきたいので、みなさんの知恵を貸してください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/28 22:28更新

  • 未解決

    回答
    1

    豆柴って賢いの?豆柴の知能としつけやすさについて質問です

    本文を表示

    皆さん、初めまして!都内でひとり暮らしをしています。このたび、念願だった犬を飼うことになり、豆柴を第一候補に考えています。
    可愛さで選んだのはもちろんですが、マンション暮らしなので小型犬がいいなと思って。

    ただ、初めて犬を飼うので色々と不安があって…。特に「豆柴って賢いの?」「しつけはしやすいの?」というところが気になっています。

    友達は「柴犬は頑固だよ~」とか「一度覚えたことは忘れないから、最初のしつけが超大事」とか言うんですけど、豆柴も普通の柴犬と同じなんでしょうか?それとも小さいからまた違った性格なのかな?

    あと、私は平日は仕事で家を空けることも多いので、留守番ができるかとか、トイレのしつけがちゃんとできるかとか、その辺も心配です。飼い始めは1週間くらい休みを取れるんですが、その間にある程度のしつけはできるものなのかな…。

    柴犬って賢いってよく聞くんですが、頑固で気が強いとも聞くし、初心者の私にはハードルが高いかな?と思ったり。でも、顔が可愛すぎて諦められない…。

    あと、実際に豆柴を飼っている人って、どのくらいでトイレとか基本的なしつけができるようになりましたか?「お座り」「お手」みたいな芸はどのくらいで覚えるものなんでしょう?

    それから、散歩中の引っ張りぐせとかはどうですか?小さいからって甘やかしすぎるとダメなのかな?でも可愛くて甘やかしちゃいそうで…。

    実際に豆柴を飼っている方、特に初めて犬を飼った方の体験談をぜひ聞きたいです!「想像以上に賢かった」とか「思ったより頑固だった」とか、率直な感想を教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/27 09:40更新

  • 未解決

    回答
    1

    愛犬の室内暴走、みなさんどうしてます?

    本文を表示

    最近、仕事から帰ってきてぐったりしてるときに限って愛犬(ラブラドール・レトリバー、オス、2歳)が家の中を爆走モードになるんですよね。振り回されてます…。

    家は一軒家で、リビングと和室があって結構なスペースはあるんですけど、それでも走り回るのは困りもので。特に玄関から廊下、リビング、和室までをグルグル周回してるんですが、時には勢い余って壁にぶつかったりして。壁紙も傷だらけだし、置いてある観葉植物も倒れたことあります。

    この暴走、大体夕方6時から8時くらいの時間帯に集中してて、僕が帰宅して少し経ってからが特にヤバいです。散歩は朝と夕方の2回、朝は30分くらい、夕方は1時間くらいかけてやってるんですが、それでも走り回ります。庭で遊ばせることもできるんですが、なぜか室内でしか暴れない…。

    休日に長めの散歩に連れて行ったり、ドッグランで思いっきり走らせたりすると、その日は大人しくなるんですが、平日はそこまでの時間が取れなくて。かと言って、毎回止めようとすると、より興奮しちゃって収集がつかなくなるんですよね。

    しつけ教室には子犬の頃に通ってたんですが、基本的な命令(お座り、待て、伏せ)は理解してるものの、興奮状態になると全く言うこと聞かなくなります。おもちゃで気を紛らわせようとしても、投げたボールを追いかけるフリをして、結局また暴走モードに。

    友達が遊びに来た時も同じように走り回るので、来客時も困ってます。まあ、友達は「元気でいいじゃん」って笑ってくれますけど、こっちとしては冷や冷やものです。

    最近は仕事のストレスも溜まってて、正直イライラしちゃうこともあります。でも怒鳴ったりするのは逆効果だって分かってるので、グッと我慢。ただ、このままじゃ家具とか壊れそうだし、なにより事故になりそうで怖いんですよね。

    犬種的に活発なのは分かってるんですが、室内での暴走だけは何とかしたいです。外での運動は十分させてるつもりなんですけど、まだ足りないのかな?それとも、僕の接し方に問題があるのかも?同じような経験のある方、アドバイスいただけると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/27 08:44更新

  • 未解決

    回答
    1

    犬の留守番中の破壊行為がひどくて困ってます...

    本文を表示

    ジャックラッセルテリアを飼っております。
    最近、留守番中の破壊行為が酷くて困っています。私が出勤する度に、部屋中がぐちゃぐちゃになっているんです。

    特に困るのが、ソファのクッションを噛み破ったり、カーテンを引っ張って破いたり。先週なんて、リビングに置いていた観葉植物を倒して、土を散らかし放題...。正直、帰宅するのが怖いくらいです。

    留守番は平日の日中、8時間くらいなんですが、朝から晩まで破壊行為の嵐。散歩は朝と夜にしっかり行っているし、おもちゃも置いているんですが、全然効果なし。むしろおもちゃも破壊されて、部屋中に綿が散らばっている状態です。

    ケージに入れることも考えたんですが、初日からケージの中でも暴れまくって、金網を噛んだりするので諦めました。ケージ嫌いなのかな?それとも、単純に運動量が足りてないのか...。

    いつも出かける前は、「いってきます」って声をかけて、おやつも与えるんですが、玄関を出る瞬間から吠え始めて、外まで聞こえるくらいの大騒ぎ。これじゃあ、近所迷惑にもなりますよね。

    部屋をドッグカメラで見ていると、最初の1時間くらいは吠えまくって、その後破壊活動開始...。もう、見ていられないくらいです。休憩も取らずに、ずっと何かを壊すことに集中している感じ。

    分離不安なのかもしれませんが、ジャックラッセルって元々活発な犬種だし、留守番中の運動不足のストレス発散なのかも?とにかく、このままだと家具が持ちません。

    ドッグトレーナーに相談することも考えているんですが、その前に皆さんの経験談を聞かせていただきたいです。特にジャックラッセルを飼われている方、留守番対策で成功した方法があれば教えてください。

    留守番前に疲れさせようと思って、朝の散歩を1時間に延ばしてみたり、フリスビーで遊んだりもしているんですが、それでも全然効果なし。むしろ、運動量が増えた分、より活発になっちゃった気がします。

    このままじゃ引っ越し先で保証金没収は確実だし、何より愛犬のストレスも心配です。どなたか、良いアドバイスをいただけませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/25 13:37更新