【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】食事



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    0

    犬の食欲がありすぎる問題:どう対処すればいいの?

    本文を表示

    最近、我が家のミニチュアシュナウザーがとにかく食べることに執着しすぎてて困ってます😓 しかも目がすごくうるうるしてこっち見てくるからついつい「はいはい」って言って余分にあげちゃって…でもこれって体に良くないよね?誰か同じような経験ある人いますか?どうやって対処してますか?

    うちの子は1歳半なんだけど、小さい頃からご飯の時間になると超ハイテンションになって、持ってくるだけでジャンプしまくりです。食べ終わるのも早すぎて、「ちゃんと噛んでる?」って心配になるくらい。そして食べ終わった後もまだまだアピールがすごくて...

    最初は「元気でよかった〜」と思ってたんだけど、最近体重が増えてきて(獣医さんにも指摘された)、このままだとマズいなって。だって食事の量を決めても、その他にもおやつあげちゃうし、私が食べてるものをじっと見つめられると「ほんのちょっとだけね」って言いながらあげちゃうし...これって私のしつけが甘いんでしょうか😢

    ネットで調べると「犬の適正体重を保つのは飼い主の責任」って書いてあって、なんかすごく罪悪感...でも「かわいそう」とか思っちゃうんですよね。特にお腹すいてますアピールがすごくて、目で訴えてくるし、時には前足でツンツンしてきたりもするし😅

    試したことといえば、食事の回数を増やして1回の量を減らしたり、おやつを低カロリーのものに変えたりしてます。あとフードボールも早食い防止のやつに変えたんだけど、それでも「足りない足りない」オーラがすごい。

    友達は「それ完全に甘やかしだから」って言うんだけど、でも私が食べてるときにキッチンから追い出すのもかわいそうだし、どこまで厳しくすればいいのかわからなくて。一緒に住んでる彼氏は「もっと厳しくしないと」派なんだけど、私がすぐ甘やかしちゃうからたまに喧嘩になっちゃう(笑)

    あとドッグフードを変えるのも考えてるんだけど、高たんぱく低炭水化物のものとか、満腹感が続くものとか色々ありすぎて選べない...みなさんのわんちゃんはどんなフード食べてますか?

    それとも、単純に運動量が足りてないだけ?朝晩の散歩は欠かさずしてるし、休日は近所のドッグランにも連れてくんだけど、室内犬だからもっと動かした方がいいのかな?でもアパート暮らしだから大声で遊ぶのも難しいし...。

    食事時間も気になってて、今は朝と夜の2回にしてるんだけど、もっと分けた方がいいのかな?仕事してるから昼間はどうしても留守番させることになるし、タイマー式のフードディスペンサーとかも考えたけど、壊されそうで怖い(笑)

    あとフードをおもちゃに入れてパズルみたいに取り出させるの試した人いますか?うちの子頭いいから、最初は時間かかるけどすぐにコツをつかんじゃいそうで...。

    結局のところ、犬が「もっと食べたい」ってアピールしてくるのを無視するのがベストなのかもしれないけど、それが一番難しい😂 特に家族みんなで統一しないとダメだし。

    みなさんは食いしん坊わんちゃんにどう対応してますか?「これやったら良かった!」みたいなアドバイスあれば教えてください!お願いします🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/04 18:53更新

  • 未解決

    回答
    1

    犬がご飯を食べない時の対処法について教えてください

    本文を表示

    みなさんこんにちは~😊 今日は愛犬のことで相談があって投稿しました!

    うちのパピヨン(女の子・2歳)が昨日の夕方ごはんから全然食べなくなっちゃって、すごく心配してます😭
    今朝も朝ごはん見向きもしないし…。普段はめちゃくちゃ食いしん坊なのに、急にこんな風になるなんて初めてで戸惑ってます💦

    実は週末に実家に帰省してたんですよね。うちの子も一緒に連れて行ったんですけど、実家の猫と初対面で、ちょっと緊張してたのかも…🐱 あと、実家では甘やかされてお肉とか色々人間の食べ物をもらってました😓 それで今までのドッグフードじゃ物足りなくなっちゃったのかな?って思ったり。

    今までの食事は、市販のドライフードに少しウェットフードを混ぜて、朝夕2回あげてました。特に好き嫌いとかなかったし、むしろ「もっと食べたい!」ってアピールされるくらいだったのに…😅

    見た感じは元気そうなんですよね🤔 散歩も行きたがるし、走り回ったりもするし。でも何も食べないのって、体に悪いですよね?どのくらい食べなかったら危険なのかな?

    あと、ごはんを食べないのに、おやつはめっちゃ食べるんですよ!🍖 こういう時って、おやつもあげない方がいいんでしょうか?おやつで釣ってフードに誘導するとか、そういう技もありなのかな?でも、おやつだけ食べるってわがままなのかな…?

    友達から「うちの犬もたまに食べない時あるけど、そのうち勝手に食べるようになるよ」って言われました。確かに、空腹になれば自然と食べるのかもしれないけど、何日も食べないとなると心配で…😢

    あと、もしかして体調が悪いのかな?って思って。でも、特に下痢とか嘔吐とかはないんですよね。ただ、なんだか寝てる時間が長くなった気がします。パピヨンって繊細な子が多いって聞くし、何かストレスがあるのかも?🤔

    食事の内容を変えてみるというのも考えてます。でも、急に変えると消化に悪いって聞くし…。皆さんは愛犬のごはんを変える時、どうしてますか?徐々に混ぜていくとか、何かコツとかありますか?🍽️

    あとは食事の場所とか、食べる時間とかを変えてみるのもいいのかな?最近リビングの模様替えしたから、なんか落ち着かなくなっちゃったとか?🏠

    食欲不振って季節の変わり目とかでもなるものなんでしょうか?🌸 最近暖かくなってきたから、それで食欲落ちてるのかな?人間でもたまにありますよね、暑いと食べたくなくなるみたいな。

    それと、こういう時って水分はちゃんと取らせた方がいいですよね?💧 ごはん食べなくても水だけは飲んでくれてるから、それだけでも安心なんですけど…。

    本当はすぐに病院に連れて行きたいところですが、平日は仕事で中々時間が取れなくて💦 週末まで様子見するのは危険でしょうか?

    あと、こういう「食べない期間」ってパピヨンあるあるなんでしょうか?🐕 犬種によっても違うのかな~と思って。

    皆さんの愛犬が食べなくなった時の体験談や、対処法があれば教えてください!
    初めての犬なので、いろいろ不安で😣 よろしくお願いします✨

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/02 20:03更新

  • 未解決

    回答
    0

    犬の食事時間って皆さんどうしてる?うちのシュナウザーがフリーフードに慣れすぎて困ってます💦

    本文を表示

    こんにちは、毎日の「ごはんの儀式」で愛犬と睨み合い中です🙄
    ミニチュアシュナウザー(メス・7歳)と暮らしています。最近、食事の時間についてすごく悩んでいて、みなさんの意見を聞きたいと思いました。

    うちの子、最初の頃は朝と夜の決まった時間に食事を与えていたんです。でも、数年前に私が体調を崩した時期があって、その時にフリーフードに切り替えたんですよね。その時は「常に食べられるようにしておけば安心」って思ったんです。

    それがですね、今になって問題になってきて…。まず、完全に自由気ままに食べることに慣れてしまったので、今さら「決まった時間に食べなさい」って言っても全く聞く耳持ちません😅 食器を出しても「今はいらない」って感じで素通りされることもしばしば。

    かと思えば、私たちが食事をしていると必ず寄ってきて、あからさまに欲しそうな目で見てくるんです。「あなたのごはんはそっちにあるでしょ!」って言っても、人間の食べ物の方が美味しいのは知ってるみたいで…。

    結局、一日中ちょこちょこつまむような食べ方になってしまって、きちんと「食事の時間」というものがなくなってしまいました。

    最近、健康診断で少し体重が増えてきているって言われて、このままじゃマズいかも…と思い始めたんです。でも、今から食事時間を決めて守らせるなんて可能なのかな?って。

    友達は「うちは絶対に決まった時間!それ以外はあげない!」って言ってるし、ネットを見ると「犬は習慣的な生き物だから時間を決めるべき」という意見がほとんど。でも、実際今から変えるのってすごく大変そうで…。

    試しに昨日から朝7時と夜7時の2回にしようと頑張ってみたんですが、朝はスルーされて、お昼前になって「お腹すいた〜」ってアピールされ、結局あげちゃったんですよね。意志が弱くてごめんなさい…。

    あと、フリーフードから時間制に変えると、最初は絶対に食べないで抵抗するって聞いて、それも怖いんです。「お腹すいてるのに可哀想」ってなっちゃって。でも、甘やかしすぎなのかな?

    仕事をしているわけじゃないので、時間は比較的自由に使えるんですが、それでも朝は夫を送り出したり家事をしたりでバタバタしてて、「今!この時間!」って決めるのも難しかったりします。

    あと困るのが、実家の母が週に1回来るんですが、その時に絶対おやつをあげちゃうんですよね。「たまにはいいでしょ」って。それで食事のリズムが崩れちゃうこともあって…。

    皆さんは、愛犬の食事時間ってどうしていますか?やっぱり時間は決めた方がいいんでしょうか?その場合、何時頃にあげていますか?1日何回がベストですか?

    もしフリーフードから時間制に切り替えた経験がある方、どうやって成功させましたか?最初の抵抗期間ってどれくらい続くものなんでしょう?(うちの子、けっこう意地っ張りなので、長期戦になりそうで怖いです)

    あと、うちは小型犬なので、朝・夜と分けても量が少なすぎるのも気になります。体重が5kgくらいなので、1回分が本当に少なくて、これで満足するのかな?って思っちゃいます。

    たまに仕事や旅行で家を空けることもあるので、そういう時のことを考えると、多少自由に食べられる習慣があった方が便利な気もするんですよね。でも健康のことを考えると、やっぱりきちんと管理した方がいいのかな…。

    なんだか完全に私の甘さが招いた問題なんですが、今からでも改善するべきか、このままでいいのか、アドバイスいただけると嬉しいです。ちなみに健康面では、体重増加以外は特に問題はないです。でも今後のことを考えると気になって…。

    あ、それと、時間を決める場合は、朝晩どのくらい空けるのがベストなんでしょうか?12時間くらい?それとももっと短く?

    長々と書いてしまいましたが、食事のことって結構大事だと思うので、皆さんの知恵を借りたいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/01 16:17更新

  • 未解決

    回答
    1

    飼い犬が食欲がありすぎて「待て」ができません…ボステリ親父の悩み

    本文を表示

    世の中の犬好きの皆さん、こんにちは。2年前から念願だったボストンテリアと暮らし始めた45歳のオッサンです。単身赴任先の寂しさを紛らわすつもりが、今や生活の中心がこのワンコになってます(笑)。でもね、最近ちょっと困ったことがあって…。

    うちのボステリ、とにかく食い意地がハンパないんですよ。食べ物に関しては理性が完全に吹っ飛んじゃうというか。特に「待て」ができなくて困ってます。ごはんを用意してる間も足元をウロウロ、お皿を下ろした瞬間にガツガツ食べ始める。「待て」って言っても聞こえてないのか無視。本気で食べ物のことになると目の色が変わるんです。

    基本的なしつけはできてるつもりなんですよ。「おすわり」も「ふせ」も「お手」もちゃんとできる。散歩中も引っ張らずに歩けるし、来客時も吠えずに挨拶できるんです。でも「待て」だけは…特に食事の時は無理!ってかんじ。

    最初はかわいいなぁって思ってたんですけど、だんだん問題になってきました。例えば、床に何か落としたらすぐに食べようとするから危ないし、公園でも他の人が食べ物出すとすぐに寄っていっちゃう。先日なんて、近所の子どもがアイス食べてたらいきなり飛びついて、親御さんに怒られちゃいました…まじで恥ずかしかった。

    犬種的な特徴なのかな?と思って他のボステリ飼いの知り合いに聞いたら「うちもそうだよ~」って言われたんですが、それでもなんとかしたい。

    試したことと言えば、まず「待て」の練習を食事以外の時からやってみました。おやつを持って「待て」って言って、数秒待ってから「よし」で与える。これは少しずつできるようになってきたんです。でも、いざ食事になると…無理。完全に別人(別犬?)になっちゃう。

    あとは食事の量を増やしてみたり、小分けにして回数増やしたり。でもやっぱりダメでした。むしろ量が増えたことで喜んでさらに興奮するようになった気が…。

    面白いのが、私が自分の食事をしてるときも同じ状態になること。テーブルの下でじっと待機して、目だけギラギラさせながらこっち見てる。「待て」って言っても全く効果なし。一瞬でも目を離すとテーブルに前足かけて狙ってるし。飯食うのも一苦労です。

    正直、こういう姿見ると可愛いと思う反面、このまま放置するのはマズいなとも思うんです。だって、例えば人間にとって有害なものを落としたりした時に、命令で止められないのは危険じゃないですか。

    友達からは「叱り方が甘いんじゃない?」って言われました。確かに甘いかも…だってあの丸い目で見られると、つい許しちゃうんですよね。でもやっぱりここは厳しくしないとダメなのかな?

    プロのトレーナーさんに相談するのもありかと思うんですが、その前に皆さんの体験談とか聞かせてもらえると助かります。特に同じくボステリ飼いの方、食欲旺盛な子への「待て」の教え方、成功例あったら教えてください!

    あと、他の犬種でも食い意地が張ってる子への対処法とか、どんなアドバイスでも歓迎です。このままじゃうちのワンコ、デブまっしぐらだし(笑)、何より安全面が心配なんで、どうか知恵を貸してください。

    ちなみに4歳のオスです。去勢済みで、体重は標準より少し重め…まあ、デブちゃいますが、ムチムチです(言い訳)。性格は超フレンドリーで人懐っこい、典型的なボステリだと思います。

    よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/01 00:50更新

  • 未解決

    回答
    1

    飼い犬が食事中に近づくと怒るのは?どうすればいいの?

    本文を表示

    こんにちは。ミニチュアダックスを飼って8年になります。最近ちょっと困ったことがあって、皆さんの意見を聞きたいと思って投稿しました。

    うちのダックスなんですけど、食事中に私たちが近づくと唸ったり、時には歯を見せて威嚇するようになったんです。
    今までは全然なかったことなのに、ここ半年くらいで急に始まって。年齢的には中年期に入ってきてるから、そういう変化もあるのかなと思うんですが、ちょっと心配で…。

    特に私が近づくとダメみたいで、夫や子供が近づいても比較的大丈夫なんですよね。これって私に何か不満があるのかな?って思っちゃいます(苦笑)。散歩もちゃんと連れて行ってるし、普段はスキンシップも取れてるつもりなんですけど。

    食べてる途中にフードを取り上げたりしたことは全くないんですが、以前、誤って食事中に足を踏んでしまったことがあって、それがトラウマになってるのかなぁとか考えてみたり。でもそれだけじゃないような気もして。

    ネットで「フードアグレッション」っていう言葉を知って、うちの子もそうなのかなって思ったんですが、対処法がいろいろあって、どれが正しいのかわからなくて。「放っておくべき」という意見もあれば、「しつけをやり直した方がいい」というのもあるし…。

    今は対応策として、食事を置いたらしばらく部屋から出るようにしてるんですが、これって正しいのかな?でもそれだと、いつまでたっても問題解決にならないし、もし来客があったときとかに同じことをしたら困るなと思って。

    家族には「食べてるときは絶対に近づかないで」と言ってるけど、小学生の子供がいるので、うっかり近づいて噛まれたらと思うと不安で。今のところ子供には吠えたりしないんですけど、これが進行したらどうなるかなって。

    友達のトイプードルは全然そんなことないらしくて、むしろ人が食べてると寄ってきておねだりするくらいだって言ってました。犬種によって違うのかな?それとも個体差?

    あと、最近ちょっと年のせいか歯の調子が悪いみたいなんですよね。歯石がたまってるのか、口臭がきつくなったりしてるんです。もしかして歯が痛いとかで、食事中は敏感になってるのかなぁとも思うんですが…。

    普段の食事は専用のドッグフードを与えていて、人間の食べ物はほとんどあげないようにしてます。たまに少量のささみとかはあげることもありますが、基本的に人間の食事中にテーブルから何かをあげたりはしていません。

    あと気になるのが、最近ちょっと太り気味で、獣医さんにダイエットを勧められたこともあって、フードの量を少し減らしたんです。それに不満があるのかな?とも思うんですが、でも唸るのはフードが入ってる時なので、量の問題ではない気も…。

    皆さんのわんちゃんはどうですか?食事中に人が近づくとこういう反応をすることありますか?そしてどうやって対応していますか?特にダックスを飼っている方で同じような経験がある方、アドバイスいただけると嬉しいです。

    やっぱり愛犬だから、長く一緒に暮らしていくためにもこの問題は解決したいんです。でもどうやって解決すればいいのか分からなくて。もしかしたら専門家に相談した方がいいのかな…とも思うんですが、まずは皆さんの経験談を聞いてみたいと思います。

    飼い主としてはやっぱり気になるので、いろんな意見を聞かせていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/28 22:01更新