【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】その他



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    2

    コモンドールの毛ってモップすぎない?視界どうなってるのかリアルな話が知りたい!

    本文を表示

    ふと思い立ってここで質問してみます!
    ペットショップとかネット画像でたまに見るモップみたいな犬種「コモンドール」なんですが、正直見れば見るほど気になっちゃうんですよね…あの縄みたいにびよ〜んと伸びた白い毛、まさに歩くモップって感じでめっちゃ個性的だし可愛いな〜と思うんですが、「え、その毛で前ちゃんと見えてるの!?」って本気で疑問です。

    自分、割と昔から犬が好きで、実家でも雑種や柴犬は飼ってたことあるんですけど、コモンドール系のモフモフ大型犬って周りにいないから身近なエピソードが全然なくて。初めて写真見たとき、正直「うそでしょ!?この毛ってどうなってるの!?」って本気で声出ました(笑)。
    前髪というか、顔まわりもバサッと覆う感じの長い毛がびっしりで、あれ人間だったら絶対前が見えないやつじゃん!?ってつっこみたくなるレベルなんですよね。でも散歩してる動画とか見ると意外に普通に歩いてるし、人によってはアクティブに遊ばせてたりするし、視界どうなってるのか本気で気になってきました。

    しかもSNSとかで見る限り、たまに「コモンドールの毛のお手入れ大変!」って話題は聞くものの、「目見えてるのか」までは詳しく書いてる人いなくて…。正直、あの毛のボリュームでちゃんと周り見えてるのか、どんな感じで生活してるのか、飼ってる人や詳しい人にめっちゃリアルな話を聞いてみたいです。

    特に、私みたいにコモンドールをこれから迎えようかちょっと迷ってる人にとっては、視界の問題ってめっちゃ大事だと思うんですよね。だって、あんなに毛で顔ごと包まれてたら「物にぶつかったりしない?」「おやつ投げてもちゃんとキャッチできるん?」みたいな日常のちょっとしたことが全部疑問で。「運動とかボール遊びが好き」って言う人は多いけど、それって実は本人はあんまり見えてなくて、感覚で動いてるだけだったりするのかな?って余計な心配までしちゃうんですよね。

    あと、コモンドールの毛って長すぎて夏場とか絶対暑そうじゃないですか?あれって通気性とか大丈夫なのももちろん気になるんですけど、特に顔まわりのドレッドみたいな毛のせいで、前方の視界が遮られてないかな〜って。
    外でも家の中でも段差に気づかずころんだり、他の犬や人にぶつかったりとか、そういうエピソードありませんか?犬自身がストレス感じてないのかなって想像しちゃいます。

    ペットカットとか、お手入れで目のあたりだけちょっと毛を結んでる写真も見たことあったけど、実際に普段はどんな感じで快適に過ごしているのか、普通の日常の中で「この瞬間はさすがに前見えてないかも」ってシーンがあるかなども教えてほしいです。あと、コモンドールを飼ってる方が「うちはここに工夫してる!」とか「ここを気をつければ大丈夫」みたいなコツやアドバイスがあれば、それもめっちゃ知りたいです。

    モップみたいな見た目がどこまで生活や性格に影響してくるのか、SNSやネットの可愛い写真だけじゃ分からないところ、実際の体感や本音を知りたい!
    コモンドールと暮らしている人や、実際に見たことある人、なんでもいいので、視界とかお手入れのリアル事情についてぜひ教えてください!コモンドールならではのエピソードとかもあったら大歓迎です。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    犬の性格はいつまで変わる可能性がありますか?

    本文を表示

    最近ちょっと思うことがあって、みんなの意見も聞いてみたくて書きます。

    犬の性格って、いったいいつまで変わるものなんでしょうか?
    うちは中型犬を飼ってるんだけど、最初の頃と比べると、性格って結構変わってきたなと思うところがいろいろあるんですよね。まあ、最初は初めての場所や人にビクビクしてたし、ちょっとした物音にも敏感でソワソワしてたりしたんですが、最近は割と落ち着いてきた感じもする。
    でも一方で、まるで子犬みたいに突然テンション上がって遊びだしたりとか、逆に「前より怖がりになった?」って思う瞬間もあって、その変化を見てると「これって年齢のせい?性格って今後もまだ変化するの?」って思ってしまいます。

    子犬のうちは、そりゃあ何もかもが新鮮だし、いろんな経験をして少しずつ性格が出来上がっていくんだろうなっていうのはわかるんですけど、成犬になってからも新しい刺激とか環境の変化があれば、やっぱり性格が変わる可能性ってあるのかな?って感じてます。
    たとえば、引っ越ししたり、家族が増えたり、何か大きな出来事があったときとか、そのたびにその子の中で変化が起こるんじゃないか、と。
    うちも昔と比べたら、家族が増えたことで優しい一面が出るようになったなとか、逆に独り占め癖が目立つようになったなとか、ちょっとしたことでも影響あるのかなと。

    周りの犬友達にも聞いてみると、「うちの子も2歳くらいで落ち着いたと思ったら、急に警戒心強くなった」とか、「年を取って丸くなった」っていう話もあったりして、正直、犬の性格って結構流動的なんじゃないかなと思ってきてます。
    でもこういうのって最初の育て方や、生後何ヶ月のときの経験によるものなのか、それとも成犬になっても環境や飼い主の接し方次第で何歳まででも変わるものなのか…そこのところがいまだによく分かりません。

    ネットでたまに「犬の性格は子犬のうちに決まる」とか、「3歳くらいで固定される」みたいなのも見かけるけど、実際のところはそんなに単純でもない気がするんですよね。
    だって、人間だって大人になってから変わることあるし、犬だって日々何か新しい経験をすれば、考え方も反応の仕方もどんどん変わっていく気がします。例えば成犬向けのしつけ教室に行ってみたら、飼い主も犬も意外と新しい一面を発見することもあるだろうし、それがきっかけで性格が変わるってこともありそうだなと。

    もちろん、犬種や遺伝的な要素とか、生まれ持った気質みたいなものもあるだろうから、全員が全員、何歳になっても自由自在に性格が変わるってことはないのかもしれない。
    それでも年を重ねてから急に甘えん坊になったとか、逆に独立心が強くなったみたいな話も身近で聞くし、「うちの犬、性格変わりすぎて別犬みたいになった」って笑い話もあったりするので、やっぱり「犬の性格は一生変わる可能性がある」って考えてもいいんじゃないかと思ってます。

    実際みんなどうですか?うちの周りでも同じような悩みやエピソードがたくさん出てくるし、特に成犬になってからの急な変化とか、逆に落ち着いていく過程なんかも知りたいです。性格の変化で困った経験や、逆に「これで助かった!」みたいな経験があれば、ぜひ教えてもらいたいです。
    自分が感じてるだけなのか、他の人のところでも同じようなことが起きてるのか、ちょっとでも情報を共有してもらえると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    サモエドの平均寿命について教えてください

    本文を表示

    はじめまして。先日、サモエドと出会う機会があって、その愛らしい姿に一目惚れしてしまいました。
    真っ白なモフモフな毛並みと、あの人懐っこい笑顔...もう完全にハートを掴まれてしまいました。

    現在、妻と二人暮らしで、これを機にサモエドを家族に迎えることを真剩に考えているんですが、やはり気になるのが寿命のこと。大型犬は小型犬に比べて寿命が短めだと聞いたことがあって、サモエドの場合はどのくらいなのかなって。

    正直、犬との別れを考えるのは辛いんですが、将来のことを考えると、できるだけ長く一緒にいられる犬種を選びたいんです。サモエドは中型犬~大型犬の部類に入ると思うんですが、実際の寿命ってどのくらいなんでしょうか?

    友人の話だと、大型犬は10年くらいで、小型犬は15年以上生きるって聞いたことがあります。でも、これって個体差もあるだろうし、飼育環境によっても変わってくるんじゃないかなって思うんです。

    サモエドを飼っている方に質問です。実際の寿命ってどのくらいなんでしょうか?また、長生きさせるためにどんなことに気を付けていますか?

    特に気になるのは、室内飼いと室外飼いでの寿命の違いとか、運動量と寿命の関係とか。サモエドって寒冷地原産の犬種なので、日本の気候での飼育で何か特別な配慮が必要なのかも知りたいです。

    将来的に子供も欲しいと考えているので、できれば子供の成長をずっと見守ってくれる家族の一員として迎えたいんです。だからこそ、寿命のことはしっかり把握しておきたくて。

    サモエドの性格的な特徴は色々と調べたんですが、寿命に関する情報って、なんか曖昧な情報が多くて。実際に飼っている方の生の声を聞きたいなって思います。

    もし可能であれば、高齢になってからのケアについても教えていただけると嬉しいです。やっぱり年を重ねるごとに気を付けることも変わってくるんでしょうし。

    ちなみに、マンション暮らしなんですが、それも寿命に影響するんでしょうか?休日は十分な運動をさせてあげられると思うんですが、平日は仕事があるので、その辺りも含めてアドバイスいただけると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    ブルドッグの寿命について気になることがあります

    本文を表示

    実は昨日、ペットショップでブルドッグの子犬を見かけて、一目惚れしてしまいました。

    今まで犬を飼ったことがなくて、ブルドッグについて色々調べているんですが、寿命のことが気になっています。

    というのも、会社の先輩がブルドッグを飼っていて、8歳で亡くなったって聞いたんですよね。それって普通なのかな?って。

    実は嫁さんと子供も犬を飼うことには賛成してくれていて、家族の一員として迎えたいと思ってるんですが、寿命が短いと子供が辛い思いをするんじゃないかって心配で…。

    あと、ブルドッグって呼吸が苦しそうにしているイメージがあるんですが、これって寿命に影響するんですかね?

    食事とか運動とか、気をつけることで長生きできる可能性は上がるのかなぁ…?

    正直、大型犬は寿命が短めだって聞いたことがあるんですが、ブルドッグの場合はどうなんでしょう。体格的には中型犬くらいな気がするんですけど。

    ブルドッグを飼ってる方や飼っていた方に質問なんですが、何歳くらいまで元気に過ごしていましたか?

    あと、年を取ってからの特徴的な症状とかってありますか?

    実家では柴犬を飼っていて、17歳まで生きたんですよね。ブルドッグはそこまでは難しいのかな…?

    室内飼いで、エアコンの効いた環境で飼育すれば、少しは寿命は伸びたりするんでしょうか。

    あと、オスとメスで寿命に差があったりするんですかね?

    子犬から飼うつもりなんですが、高齢になってからのケアとか、気をつけることってありますか?

    できるだけ長く一緒にいたいので、みなさんの経験談や、長生きのコツなんかを教えていただけると嬉しいです。まだ購入を決めたわけじゃないんですが、覚悟を決めてから迎えたいと思って…。

    ブルドッグ飼いの先輩方、アドバイスよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    犬同士の相性について教えてください!

    本文を表示

    みなさんこんにちは!トイプードル(♀2歳)を飼っている者です。

    実は最近、2匹目を迎えようかなーって思い始めているんですが、犬同士の相性について悩んでいます…。

    うちの子はすごくフレンドリーで、ドッグランでも他のワンちゃんと楽しく遊べる性格なんですけど、たまーに相性が合わないワンちゃんもいるみたいで。特に大型犬が苦手みたいです。

    それで、2匹目を迎えるなら相性の良い子を迎えたいなって思ってるんですが、どうやって見極めればいいのかわからなくて。

    お散歩で会うワンちゃんとの関係を見てると、同じくらいの大きさの子とは割と仲良く遊べてるんですが、これって家で一緒に暮らすのとはまた違うのかなぁ…?

    あと、性別とかって関係あるんでしょうか?同じメスどうしだと喧嘩しやすいとか聞いたことがあるんですが、実際どうなんだろう。

    それに年齢差についても気になってて。若い子を迎えた方が活発に遊んでくれそうな気がするんですが、うちの子がストレス感じたりしないかなーとか。

    今のところ、パピヨンかチワワを検討してるんですが、トイプーとの相性ってどうなんでしょう?

    あと、初対面の時の様子で、これは相性が良さそう!って感じる部分ってありますか?逆に、これは要注意!っていうサインとかあれば教えて欲しいです。

    実は先週、知り合いのワンちゃんと顔合わせしてみたんですが、うちの子がちょっと威嚇してしまって…。でも30分くらいしたら普通に遊んでたので、最初は緊張するものなのかな?

    慣れるまでにどのくらい時間がかかるものなのかとか、相性の良し悪しってどのくらいで分かるものなのかとか、経験者の方の体験談が聞けたら嬉しいです。

    先住犬がストレスなく過ごせて、新入りの子も楽しく暮らせるような関係性を作りたいので、みなさんのアドバイスをいただけたら嬉しいです。

    多頭飼いしている方、相性の見極め方や同居させる時のコツなど、どんなことでも参考にさせていただきたいです!

    これから春になるので、そろそろ新しい家族を迎えたいなーって思ってます。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数