【絞り込みジャンル】その他
未解決
本文を表示
みなさん、こんにちは!近々ミニチュアダックスを飼おうと考えてる者です。
実は、最近引っ越して一人暮らしを始めたんですが、お家に帰ってきても誰もいないのが寂しくて…。それで、思い切って犬を飼おうかなって。
ミニチュアダックスって、見た目が可愛くて昔から憧れてたんですけど、性格面が気になってて。よく「頑固」とか「わがまま」って聞くんですけど、実際どうなんでしょう?飼ってる方の生の声が聞きたくて。
特に気になるのが、留守番の時とか大丈夫なのかなってこと。平日は仕事で8時間くらい家を空けることになるんですが…。寂しがり屋なイメージがあって、お留守番できるのかな?って。一人っ子の私がわがままに育ったように、一人っ子のワンちゃんもわがままになっちゃったりするのかな?なんて考えてます(笑)
あと、吠え癖とかってありますか?近所迷惑にならないかちょっと心配で…。来客時とか、外の音に反応しやすいとか聞いたことあるんですけど。
トイレのしつけは大変でしょうか?賢い犬種って聞くので、きっとすぐ覚えてくれるのかなーなんて勝手に思ってるんですが。あと、運動量ってどのくらいなんでしょう?毎日どれくらいお散歩必要ですか?
それと、甘えん坊なイメージがあるんですけど、実際どうですか?お膝の上が大好きとか、べったりくっついてくるとか。私、実はそういうの大歓迎なんですけど(笑)毎日イチャイチャできるのかな?
性格的に気を付けることってありますか?例えば、「うちの子は頑固だから、こういう風に接してます」とか、「こういう時は要注意!」みたいな。初めて犬を飼うので、できるだけ色んなことを知っておきたくて。
飼い主さんによって全然違うのかもしれないですけど、みなさんのミニチュアダックスってどんな性格ですか?可愛い面も困った面も、ありのままを教えていただけると嬉しいです。
あと、他の小型犬と比べて特徴的なところってありますか?友達がチワワを飼ってるんですけど、全然性格違うよーって言われて。でも具体的にどう違うのかイマイチピンときてなくて。
長くなっちゃいましたが、初めての犬選びで慎重になりすぎちゃってて…。ミニチュアダックスの魅力や注意点、なんでも教えていただけると嬉しいです!
未解決
本文を表示
今日は皆さんに教えていただきたいことがあって投稿しました。
実は来月、チワワとマルチーズのミックス犬(チワマル)を譲り受けることになったんです。今は生後3ヶ月の女の子なんですけど、将来どのくらいの大きさになるのかなって気になって...。
今まで大型犬しか飼ったことがなくて、小型犬の育て方がよく分からないんです。特に成犬時の体重とか体の大きさとか。チワワとマルチーズ、それぞれの特徴が出るんでしょうけど、どっちよりになるのかなぁ。
今のところ体重は1.2kgくらいなんですけど、成犬になったらどのくらいになるんでしょうか?譲ってくださる方に聞いたら「そんなに大きくならないですよ」って言われたんですけど、具体的な数字は教えてもらえなくて。
飼育環境を整えたいので、ケージやベッド、おもちゃなんかも買いたいんですけど、サイズ感に迷ってるんです。大きすぎても小さすぎても困りますよね。
あと、服のサイズも気になります。これから寒くなってくるので防寒着とか欲しいなって思ってるんですけど、成犬時の体格が分からないと、今から冬物買うのも躊躇しちゃって。
ネットで調べると、チワマルの成犬の大きさにはかなり個体差があるみたいですけど、実際に飼ってらっしゃる方の体験談が聞きたいです。
うちに来る子の両親も見てないので、予想がつかなくて。チワワ寄りの小さめなのか、マルチーズ寄りの少し大きめなのか。背丈や胴回りの感じも知りたいです。
あと、成長期の体重の変化とかも気になります。生後何ヶ月くらいでだいたいの体格が決まってくるのかな?急激に大きくなる時期とかあるんでしょうか?
ミックス犬って、見た目も性格も本当に個体差が大きいって聞くので、一概には言えないのかもしれませんが、皆さんのワンちゃんの場合はどんな感じでしたか?
「うちの子はこんな感じで大きくなりました」みたいな体験談、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。成犬時の体重や体の大きさはもちろん、成長過程での変化とか。
もし写真とか載せられたら、そういうのも参考になるかなぁ。体重と一緒に体格の特徴とか書いていただけると、すごく参考になります。
これから家族を迎えるのがすっごく楽しみなんですけど、できるだけいい環境を整えてあげたいので、皆さんのアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!
未解決
本文を表示
最近YouTubeで偶然見かけたんですが、モップみたいな長い白い毛をした大型犬がいて、一目惚れしちゃいました!調べてみたらコモンドールっていう犬種だったんですが、めちゃくちゃ可愛くないですか?
もともと大型犬が大好きで、いつか飼いたいなって思ってたんですが、このコモンドールの独特な見た目にすっかり魅了されてしまって。でも、日本ではほとんど見かけないですよね?そもそも日本で飼育できるのかな?って気になり始めました。
実は今、実家を出て一人暮らしを始めたところなんです。マンションじゃなくて庭付きの一軒家を借りられたので、これを機に大型犬を飼いたいなって考えてるんですが…。
コモンドールについて色々調べてみると、体重が40~50キロくらいあるみたいで。確かにかなりの大型犬ですよね。でも、なんかすごく温厚そうな雰囲気があって。あの長い毛並みを手入れするのは大変そうですけど、それも含めて魅力的に感じちゃうんです。
ハンガリー原産の牧羊犬なんですよね?気候的に日本で飼うのって難しいのかな?特に夏場の暑さが心配です。エアコンの効いた室内で過ごすことが多くなりそうですが、それってコモンドールにとって快適な環境なんでしょうか。
それと、ブリーダーさんってどのくらいいるんだろう?実際に会ってみたいんですけど、なかなか情報が見つからなくて。SNSでコモンドールの写真を投稿してる日本人の方もほとんど見かけないし。
あと、近所の目も気になります…。そんな珍しい犬種を散歩に連れて行ったら、絶対に注目の的になりますよね。写真を撮られたりするのかな?私は全然気にしないんですが、愛犬にストレスがかかるのは嫌だなって。
食費とかグルーミング代とか、維持費も気になるところです。あの特徴的な被毛のお手入れって、プロの方にお願いした方がいいんでしょうか?それとも自分でできるものなんですかね?
運動量も相当必要そうですし、留守番も気になります。今は在宅ワークがメインなので家にいることが多いんですが、たまに出張もあるので。大型犬のペットホテルって、そもそも預かってもらえるのかな?
コモンドール詳しい方がいらっしゃったら、アドバイスをいただきたいです。特に日本での飼育環境について、知りたいことがたくさんあって。
例えば、食事の量や回数、運動の頻度、必要な生活スペース、グルーミングの頻度など。あと、この犬種特有の性格とか、しつけで気を付けることとか。それから、近所付き合いでの工夫とか。
本当に素敵な犬種だと思うんですが、安易な気持ちで飼い始めるのは絶対に避けたいので。まずは現実的に飼育が可能なのか、しっかり見極めたいと思ってます。
よろしくお願いします。
未解決
本文を表示
こんにちは。実は最近、自分の犬アレルギーの症状が気になっていて…みなさんの体験談を聞かせていただけたらと思います。
ちなみに愛犬はシーズーになります。
最初は軽い鼻水程度だったんですが、最近はくしゃみも増えてきて、目のかゆみも出てきました。特に朝起きた時がひどくて、なんだか徐々に症状が重くなってきているような気がして不安です。
正直、飼い始めた当初は「少しくらいのアレルギーなら大丈夫かな」って軽く考えていたんです。シーズーって比較的アレルギーが出にくい犬種だって聞いていたし。でも、ここにきて症状が変わってきて、このまま重症化していくのかな…って心配になってきちゃって。
毎日掃除機をかけたり、こまめに換気したり、空気清浄機も新しいのに替えたんですけど、あまり改善している感じがないんです。寝室には入れないようにしているのに、それでも朝方の症状が一番つらくて。
主人や子供たちはアレルギーがないので大丈夫なんですが、私だけが辛くて。でも、今更手放すなんて考えられないし、家族の一員として可愛がっているので、なんとか一緒に暮らしていきたいんです。
シャンプーも月2回に増やしたり、専用のアレルギー対策シートで拭いたりしてるんですが、これって効果あるのかな?それとも、別の対策をした方がいいのかな?
あと、季節の変わり目って特に症状が出やすい気がするんです。花粉症もあるので、その影響もあるのかもしれないんですけど、春と秋が特につらくて。季節によって対策を変えた方がいいのかな?
同じように犬アレルギーがある方、症状は時間とともに良くなりましたか?それとも悪化しましたか?もし良くなった方がいれば、どんな工夫をされたのか教えていただきたいです。
特に気になるのが、アレルギーって一度悪化すると元に戻らないのかな?ということ。徐々に体が慣れてくるものなのか、それとも諦めて別の対策を考えないといけないのか…。
お掃除の仕方とか、寝具の選び方とか、グッズの使い方とか、実際に効果があった対策があれば、ぜひ教えていただきたいです。毎日一緒に暮らしているワンちゃんとの生活を、できるだけ快適に続けていきたいので。
それと、病院で相談したらステロイドを勧められたんですが、できれば薬に頼らない方法で乗り切りたいなって思ってます。お薬を使わずに対策されている方いらっしゃいましたら、体験談を聞かせていただけると嬉しいです。
アレルギーと上手に付き合いながら愛犬と暮らしている方、どんな工夫をされているのか、アドバイスをいただけませんか?
未解決
本文を表示
こんにちは。フレンチブルドッグを飼って2年になります。最近、友達から「ブサカワ系の犬種っていびきが多いって聞くけど、うちの子大丈夫?」って聞かれて、ちょっと気になり始めました。
実は、うちの子も夜中にいびきをかくことがあって。特に疲れて深く眠ってる時とか、お腹を上にして寝てる時なんかは結構な音を立てるんです。最初は心配だったんですが、フレブルあるあるなのかな?って思ってました。
というのも、フレブル飼いの友達の子もよくいびきをかくって言うんですよね。でも、それって鼻ぺちゃな犬種だからなのか、それとも何か健康上の問題があるのか、ちょっと気になり始めて。
普段は元気いっぱいで、呼吸も特に苦しそうではないんですが、暑い日なんかは少しゼーゼーする時もあって。ブサカワ犬種って、みんなこんな感じなのかな?それとも、うちの子が特別?
寝てる時の姿勢によっても、いびきの大きさが変わる気がするんです。横向きの時はそんなでもないんですが、仰向けになると結構な音量で。夫が「君と犬のいびきの大合唱だよ」って冗談を言うくらい(私もいびきをかくらしいです…笑)。
パグとか、ブルドッグとか、同じように鼻の短い犬種を飼ってる方に聞きたいんですが、みなさんの子はどんな感じですか?いびきの頻度とか、音の大きさとか、気になることはありますか?
あと、季節によっても違いがあるのかな?って思ってて。うちの子、冬はそんなでもないんですが、夏場は結構いびきが多い気がするんです。エアコンの効いた部屋でも同じような感じで。
寝る時の環境って何か工夫してますか?例えば、枕みたいなのを使ってみたり、部屋の湿度を調整してみたり。私も色々試してみたいんですが、効果的な方法があれば教えていただきたいです。
正直、可愛い寝顔といびきのギャップが愛おしくて、それはそれで良いんですが、やっぱり健康面が気になっちゃって。特に年齢とともに悪化したりするのかな?って心配で。
同じような経験のある方、体験談を聞かせてください。これって本当にブサカワ犬種の特徴なんでしょうか?それとも、何か対策した方がいいことなんでしょうか?