【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】お世話



全件表示へ戻る

  • 終了済み

    回答
    3

    愛犬の舐め癖、赤ちゃんへの影響が心配です...

    本文を表示

    こんにちは。マルチーズを飼っています。
    実は、この度、家族が増えることになりまして。。それで、とても気になることがあってこちらに相談させていただきます。

    まず、うちの子(犬)はとにかく舐めるのが大好きなんです。家族の誰かが座ったらすぐに顔を舐めに来るし、手も足も、もう全身舐めたがります。今までは可愛いなーって感じで許容してたんですけど、赤ちゃんが生まれてくると、やっぱり衛生面とかが気になってきちゃって。

    特に気になるのが、赤ちゃんの顔を舐めることです。犬って赤ちゃんの匂いに興味を示すって聞いたことがあるので、きっと生まれてきたら顔を舐めようとするはずなんです。でも、犬の口の中って雑菌の宝庫じゃないですか?それに、うちの子は散歩中に何でも舐めたがるし(困った困った)、時々お外のものを食べちゃったりもするので、余計に心配です。

    旦那さんは「犬の唾液には殺菌作用があるから大丈夫だよ」って言うんですけど、それってどうなんでしょう?確かにネットで調べると、そういう情報も出てくるんですが、逆に「絶対にダメ!」って書いてあるサイトもあって。。結局どっちを信じていいのか分からなくて。

    今は妊娠5ヶ月なので、まだ少し時間の余裕はあるんですが、この習性をなんとかしたほうがいいのかな?って考えてます。でも、今まで自由に舐めさせてたのを急に制限するのも可哀想だし、ストレスにならないかなーとか。

    あと、赤ちゃんと犬の距離感についても悩んでます。完全に隔離するのは現実的じゃないし、かといって自由にさせるのも怖いし。バランスが難しいですよね。理想は仲良く過ごしてほしいんですけど。。

    同じような経験をされた方、アドバイスいただけたら嬉しいです。特に、舐め癖のある犬と赤ちゃんの共存について、上手く乗り越えた方の体験談とか、具体的な対策法とか教えていただけませんか?

    こういう心配性な性格なので、もしかしたら杞憂かもしれないんですけど、初めての経験なので色々と不安で。。これから赤ちゃんを迎えるにあたって、今からできる準備があれば、それも併せて教えていただけると助かります。

    長々と書いてしまいましたが、どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    回答
    3

    愛犬がおもちゃ全然興味示してくれないんですが...みなさんのワンちゃんは?

    本文を表示

    こんにちは!柴×トイプーのミックス犬(4歳♀)を飼ってる者です。
    最近、おもちゃ選びで悩んでて...。いろんなペットショップでおもちゃを買ってるんですが、なかなか気に入ってくれるものが見つからなくて(;ω;)

    特に音の出るおもちゃ、全然興味示してくれないんですよね。ピーピー鳴るやつとか、電池で動くやつとか買ってみたんですが、最初は興味津々で見てるのに、音が鳴った瞬間、逃げちゃうんです。

    あと、大きすぎるおもちゃも苦手みたい。自分より大きいぬいぐるみ系は、怖がって近づかないです。かと思えば、小さすぎるボール系は無視。結局、何が好きなのかよく分からなくて...

    ロープのおもちゃも買ってみたんですが、これも全然。友達の家の子は、ロープのおもちゃ大好きで引っ張り合いっこしてるのに、うちの子は見向きもしないんです。

    材質にもこだわりがあるみたいで、ゴム系のおもちゃは絶対に遊ばないし、プラスチックっぽいのも避けてます。布製でもダメなものとOKなものがあって、その違いが私には全然分からなくて。

    ペットショップの店員さんおすすめのやつも、正直全滅...。「これ、人気ですよ!」って言われて買ったものも、うちの子からしたら「は?」って感じで無視されちゃいます。おもちゃ箱の中身が増える一方💦

    唯一気に入ってるのが、100均で買った古いおもちゃだけ。でもそれももう形崩れてきちゃってて、同じのを探しに行っても売ってないし。

    みなさんのワンちゃんって、どんなおもちゃ好きですか?逆に、どういうおもちゃだと見向きもしないとか。おもちゃ選びのコツとかあったら教えてほしいです!

    正直、このままじゃおもちゃ貧乏になっちゃいそうで...。高いおもちゃ買っても使ってくれないと、もったいないですよね。かといって、運動不足にはさせたくないし。

    成功例・失敗例、どちらでも構いません!みなさんの体験談を参考にさせてください!🙇‍♀️

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    マルチーズの運動量って実際どれくらい必要ですか

    本文を表示

    最近、マルチーズを飼い始めたのですが、ちょっと気になっていることがあります。見た目はすごく小さくて、抱っこも簡単そうだし、室内で遊ばせるだけで十分かなと思っていたのですが、実際には運動量ってどのくらい必要なんでしょうか。散歩の時間や遊びの頻度とか、どれくらいが目安なのか全然わからなくて、不安になっています。

    体は小さいけどエネルギーがすごくある犬種だという話も聞いたことがあり、室内だけで遊ばせるのは運動不足になってしまうのか、それとも小さい犬だからそれほどたくさん運動させなくてもいいのか、判断がつきません。散歩に連れて行く場合も、何分くらい歩かせればちょうどいいのか、どのくらいのペースで歩くのが理想なのかもよくわからなくて困っています。小さい犬だからすぐに疲れてしまうと思っていたのですが、意外とパワフルで元気いっぱいだという話も聞くので、そのあたりの感覚も知りたいです。

    また、遊びで体を動かすだけで十分なのか、それともちゃんと外に散歩に行って体力を消費させたほうがいいのかも迷っています。家の中でのおもちゃ遊びやボール遊びで満足してくれるのか、それとも外に出ることでしか発散できないエネルギーがあるのかも気になります。小さい体だからこそ、運動の強さや時間に制限が必要なのか、逆に小さいからこそ運動量が多い方が健康にいいのか、そのあたりのバランスも知りたいです。

    もし理想的な1日の運動の流れがあるなら知りたいです。例えば朝は室内で軽く遊ばせて、その後に短い散歩をして、お昼や夕方に再び少し遊ばせる、とか、どのくらいの時間を目安に動かせば疲れすぎずストレスがたまらないのかも気になります。実際に飼っている方は、どのくらいの時間遊ばせて、どのくらいの散歩をしているのか、そのあたりを具体的に知りたいです。

    ほかにも、他のマルチーズを飼っている方の経験談や、体の小さい犬の運動について詳しい方から、実際にどのくらい動かしているのか、どんな遊びが好まれるのか、どんなペースで散歩に行っているのかを教えてもらえたら嬉しいです。小さい犬だからといって運動を軽視していいのか、それとも見た目以上にしっかり動かした方がいいのか、そのあたりを知って安心したいです。

    毎日の生活の中で、どの程度運動させればストレスなく元気に過ごせるのか、体調や性格に合わせた工夫も知りたいです。
    小さい犬でも元気いっぱいで健康に育てるために、適切な運動量や遊び方、散歩の目安、さらには1日の運動の具体例まで、できるだけ詳しく教えてもらえるととても助かります。
    どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    犬が甘えてきたときの効果的な褒め方を知りたいです

    本文を表示

    最近、うちの犬が以前よりも甘えてくることが増えてきて、正直どう対応したらいいのか迷っています。
    甘えてくるときって、体をピタッとくっつけてきたり、顔や手をなめてきたり、尻尾をブンブン振ったりして、本当に嬉しそうな表情を見せてくれるんです。
    見ているとすごくかわいくて、つい抱きしめたり撫でてしまうのですが、このときにどう褒めてあげるのが一番犬にとって心地よいのか、正しい褒め方が分からなくて悩んでいます。

    甘えてきたときに「いい子だね」と声で褒めるのと、体を撫でてあげるのと、あるいはおやつやおもちゃでご褒美をあげるのとでは、犬にとってどれが一番嬉しい反応になるのか、正直分かりません。
    甘えているタイミングで褒め方を間違えると、犬にとってストレスになったり、甘やかしすぎになってしまったりするのではないかという不安もあります。逆に、適切に褒めてあげられれば、犬が安心して甘えられる関係を作れるのではないかと思っていて、その方法を知りたいです。

    また、犬によって褒め方の好みや効果も違うのかなと感じています。うちの犬はトイプードルで、普段から人懐っこくて甘えん坊な性格です。甘えてくるときはじっと目を見つめてくることが多く、こちらの反応をよく観察しているように思えます。
    こういう場合、声かけを中心にしたほうが良いのか、それとも触れ合いや遊びの時間で反応するほうが良いのか、どのタイミングで褒めてあげるのが一番犬にとって分かりやすく嬉しいのか、とても気になります。

    さらに、甘えてくる行動の中には顔や手をなめてくることもあるので、そういうときの対応も含めて、犬が不安にならずに喜んで受け止められる褒め方を知りたいです。
    褒め方を工夫することで、甘える行動がよりポジティブに育つのか、日常生活の中でどのように接すれば犬との信頼関係が深まるのかも教えていただきたいです。

    私は今まであまり犬の甘え方に意識的に対応してきたわけではなく、つい自分の感情で撫でたり抱っこしたりしてしまっていました。
    これからは犬にとって本当に心地よい褒め方を理解して、より安心して甘えられる環境を作ってあげたいと思っています。
    犬が甘えてきたときに、どのように声をかけて、どう触れて、どんなタイミングで褒めると良いのか、具体的な例やコツを含めてアドバイスしてもらえると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    チワワを飼うときの生活環境や毎日のケアについて詳しく知りたいです

    本文を表示

    最近、チワワを飼いたいなと思い始めたのですが、小さい犬種なので、どうやって育てたらいいのか正直全くわかりません。
    私自身、犬を飼うのは初めてで、身近に犬を飼っている人もいないので、生活の中でどんなことに気をつけるべきか全く見当もつかない状態です。ネットで少し調べてみると、チワワは寒さに弱いとか、体が小さい分ちょっとしたことで体調を崩しやすい、と書いてあったのですが、具体的にどのくらいの温度で管理すればいいのかとか、どんな環境にしてあげたら安全なのかなどは全然分かりません。
    服を着せた方がいいのか、暖房だけで十分なのか、ケージで過ごす時間はどのくらいが理想なのかなど、日常生活の細かい部分で迷っています。

    散歩や運動についてもすごく悩んでいます。小さい犬なので運動量は少なくていいのかなと思う反面、意外と元気で体力があるからしっかり運動させた方がいいという話もあって、どちらが正しいのか分からず困っています。
    毎日どのくらい歩かせるのが適切なのか、天気の悪い日はどうしたらいいのか、リードやハーネスのサイズの選び方も含めて、実際の生活でどのように散歩を管理すればいいのか知りたいです。家の中で遊ばせるだけでも大丈夫なのか、運動不足にならないか心配です。

    食事や栄養管理もよく分かりません。チワワは体が小さいからフードの量が少なくていいと聞いたことがありますが、回数や与えるタイミングも含めて具体的な方法がわかりません。
    おやつもあげすぎると太りやすいとも聞きますし、健康的に育てるためにはどんな種類のおやつやフードを選ぶべきなのか、全くイメージが湧きません。
    体重管理や栄養バランスの調整など、どのくらい神経質に気をつけるべきなのかも知りたいです。

    さらに、毎日のケアについても悩んでいます。チワワは毛の長さや種類によってお手入れの方法が違うと聞きますが、具体的にどれくらいの頻度でブラッシングやシャンプーをすればいいのか、爪切りや耳掃除はどうやって行うのが安全なのかなど、初めてだと全く見当もつきません。
    歯磨きも重要だと聞きますが、どうやって習慣づければいいのか、嫌がられたときはどうすればいいのかも不安です。

    性格やしつけについても心配です。チワワは小さいから怖がりやすいとか、人や他の犬に攻撃的になりやすいと聞いたこともあり、接し方を間違えると問題行動につながりそうで不安です。甘やかしていいのか、それともしっかり叱った方がいいのかの加減も分からず、どうやって信頼関係を築けばいいのか悩んでいます。
    小さな犬でも社会性をつけるためにどのような経験をさせるべきなのか、遊び方やスキンシップの取り方も知りたいです。

    初めて飼う犬種で、日常生活のことから健康管理、散歩や運動、食事やお手入れ、性格やしつけまで、全てが未知すぎてどこから手をつけていいのか分かりません。
    チワワを健康で幸せに育てるために、生活全般でどんなことに気をつけたらいいのか、できるだけ具体的にアドバイスをいただけたら本当に助かります。
    経験者の方の実際の生活の様子や注意ポイントも知りたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数