【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】その他



全件表示へ戻る

  • 終了済み

    回答
    3

    ハムスターがいる家で犬を飼うことについて相談です

    本文を表示

    みなさん、こんにちは!現在ハムスターを2匹飼っています。

    実は、この度チワワを迎えることを考えているのですが、ハムスターとの共存について不安があって投稿させていただきました。

    うちのハムスターたちは今、リビングの一角に専用のケージを置いて飼っているんです。普段はおとなしくて、夜になると活発に動き回るような感じ。ケージは背の高いタイプで、ハムスターたちもすごく快適そうに過ごしています。

    でも、犬を迎えた場合、ハムスターにストレスを与えてしまわないかすごく心配で。特にチワワって小型犬とはいえ、やっぱり狩猟本能みたいなのってあるのかな?とか。

    例えば、ケージに飛びついたり、吠えたりして、ハムスターを怖がらせちゃったりしないかな?って。あと、ハムスターって臭いを発するじゃないですか。その臭いで犬が興奮したりしないのかなとか。

    リビングの配置も気になっていて、今はハムスターのケージが窓際にあるんですが、犬用のスペースも必要になってくるし、お互いにストレスがない距離感ってどのくらいなんだろう?とか。

    それと、夜型のハムスターと昼型の犬の生活リズムの違いも気になります。夜中にハムスターが回し車で遊んでいる音で犬が目を覚ましたりしないのかな?

    小動物と犬を一緒に飼っている方いらっしゃいましたら、実際の生活の様子を教えていただけないでしょうか?特に、最初の顔合わせの時期をどう乗り越えたのか、慣れるまでにどのくらい時間がかかったのか、など具体的なお話が聞けたら嬉しいです。

    チワワを選んだ理由は、小型犬だし賢い犬種だと聞いたので、しつけもしやすいのかなと思って。でも、やっぱり先住のハムスターたちを優先して考えたいので、この組み合わせが良くないようでしたら、別の選択肢も考えようと思っています。

    あと、もし可能なら、ハムスターと犬が共存できるようになるまでの、具体的なしつけの方法とかも教えていただけると嬉しいです。部屋の仕切り方とか、ケージの置き場所の工夫とか、そういった細かい点までアドバイスいただけたら心強いです。

    小動物を飼っている家庭で新しく犬を迎えた方の体験談、ぜひお聞かせください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    コモンドールの毛の長さってどのくらいまで伸びるのか

    本文を表示

    最近、犬を飼うことを真剣に考えていて、特にコモンドールにすごく興味があります。あの見た目がユニークで、モップみたいな毛並みの感じがすごく印象的で可愛いなと思ったんです。ただ、実際に飼うとなると、毛の長さや手入れについても現実的に考えないといけないなと感じています。
    ネットで写真や動画を見ても、同じ犬種でも毛の長さやボリュームにすごく差があるようで、どのくらいまで毛が伸びるのかが正直よく分かりません。成犬になったとき、背中や体全体の毛はどのくらいの長さになるのか、前足や尻尾の毛も含めて知りたいです。
    毛の長さがどのくらいまでになるかによって、家の中での生活や日常の手入れの大変さも大きく変わってきそうなので、そこもすごく気になります。

    具体的には、普通に家で生活させているだけで、床に毛が触れるくらい長くなるのか、それともある程度カットやトリミングをしないと生活に支障が出るくらい長くなるのか、といったことが知りたいです。また、毛が長いことによって散歩や遊びにどのくらい影響があるのかも気になります。例えば、雨の日や泥だらけの場所に行ったときに毛が絡まったり汚れやすかったりするのか、ブラッシングやシャンプーの頻度はどのくらい必要なのか、といったことも含めてイメージできたら安心です。
    あと、毛の抜け具合や絡まりやすさも気になっています。長毛犬種は抜け毛がすごく多いイメージがありますが、コモンドールの場合はどうなのか、家の掃除の面でも心構えが欲しいです。

    まだ実際に飼ったことはないので、どれくらい毛が伸びるのか、手入れの頻度や大変さも含めて想像がつかない状態です。
    飼ったことがある方や詳しい方がいたら、成犬になったときの平均的な毛の長さや、家での手入れの具体的な感覚、散歩や日常生活での注意点なども教えてもらえると本当に助かります。
    もし写真や動画のようにモップ状態まで伸びる子もいれば、意外と短めで手入れが楽な子もいるのか、そういう差も知りたいです。

    コモンドールの毛の長さや管理について、実体験ベースで具体的に教えていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    ポメラニアンが家の中でずっとベッタリしてくる理由は何ですか

    本文を表示

    最近、ポメラニアンを飼い始めたのですが、家にいるとほとんどずっと私のそばにくっついてくることが多くて、正直少し困っています。
    座ってテレビを見ていると膝に乗ってきたり、立っていると横にピタッと寄り添ってきたり、とにかく四六時中一緒にいたがる感じで、可愛い反面、少し驚いてしまうこともあります。犬を飼ったことがほとんどないので、これが普通の行動なのか、何か特別な理由があるのか全く分からず、とても気になっています。

    甘えん坊なのかなと思ったりもするのですが、散歩に出ると他の犬や人に興味津々で、必ずしも私から離れたくないというわけではない様子なんです。それなのに家ではずっと私のそばにいるので、寂しがり屋だからなのか、単に習慣になっているだけなのか、それとも性格の問題なのか、理由が全く分かりません。
    そもそもこういう行動はポメラニアンの性格として一般的なのかも気になります。

    さらに心配なのは、私がちょっと用事で別の部屋に行くと鳴いたり探したりすることがあることです。もしかしてこれもベッタリ行動に関係しているのかと思っていて、将来的に分離不安になったりするのではないかと少し不安です。
    家の中では安心感を求めているのか、それとも私に依存している感じなのか、どちらなのかも分からなくて、どう接してあげるのが一番いいのか迷っています。

    また、こうして常にベッタリしてくることで、甘えさせすぎてしまっているのではないかという不安もあります。構いたくなる気持ちを抑えられず、つい撫でたり抱っこしたりしてしまうのですが、このままでもいいのか、それとも距離感を少し持たせた方がいいのか判断がつきません。
    ポメラニアンの気持ちや性格を理解して、適切な距離感で接してあげたいのですが、どうしたらいいのかが知りたいです。

    同じように家でずっと飼い主にベッタリするポメラニアンを飼っている方や、犬の行動や性格に詳しい方がいたら、ベッタリしてくる理由や、普段の接し方の注意点、将来的な分離不安の予防方法なども教えていただきたいです。
    なるべく犬が安心できるようにしつつ、飼い主としても少し距離を持たせた方がいいのか、そのバランスについてアドバイスがもらえたら助かります。

    家の中でずっとくっついてくるポメラニアンの心理や行動パターンについて、経験者の意見も聞けたら嬉しいです。
    どんな理由でくっついてくるのか、どういう接し方が安心させつつ適切なのか、ぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    回答
    3

    ゴールデンに「今日は疲れてるんだ」って言うと分かってくれてる気がするんですが、これって気のせい?

    本文を表示

    今日、ふと思ったんですけど。うちのゴールデンレトリバーと「会話」してる時、結構通じ合ってる気がするんですよね。特に最近、仕事で疲れて帰ってきた時に「今日はパパ疲れてるから、静かにしててね」って言うと、いつもと違って大人しくしてくれるんです。

    普段は私が帰ってくると、おもちゃを持ってきて「遊ぼう!」みたいな感じで大はしゃぎなんですけど、そういう風に話しかけると、なんとなく察してくれてる?みたいな。ソファーの横でおとなしく寝そべって、時々こっちの様子を伺ってくる感じで。

    これって単に口調で分かるのかな?それとも、言葉自体を理解してるんでしょうか?「お散歩行こう」とか「ご飯だよ」とかは、もう言葉を覚えてる感じがするんですけど、もっと複雑な会話も通じてるような気がして。

    例えば先週なんですけど、私が風邪気味で「今日は具合が悪いんだ」って言ったら、普段は必ず求めてくる夜の散歩も、あんまりせがまなかったんですよね。代わりにずっと私の足元で寝てて、なんか看病してくれてる感じすらして。

    嫁が笑うんですけど、私、結構犬に話しかけるんですよ。「今日はどうだった?」とか「お留守番ありがとう」とか。そしたら尻尾フリフリしながら、なんか返事してくれてる気がするというか。一人暮らしだった頃から犬と話す習慣があって、誰かに話を聞いてもらえるだけで気持ちが楽になるんです。

    特に面白いのが、私が電話で誰かと話してる時の反応です。声のトーンが高くなったりすると、すぐに様子を見に来るんですよね。「大丈夫だよ、仕事の話だから」って説明すると、「そっかー」って感じで戻っていったり。

    友達からは「それ、人間の言葉を理解してるんじゃなくて、口調とか表情で分かるんじゃない?」って言われるんですけど、でも時々、本当に言葉が通じてる気がするんです。「ボール持ってきて」って言うと、いつも的確にボールを持ってくるし。

    ゴールデンって賢い犬種って聞きますけど、みなさんちの子はどうですか?人間の言葉をどのくらい理解してるんでしょうか?それとも、単に飼い主の気分を察する能力が優れてるだけなのかな?

    正直、こういう話すると「それただの思い込みでしょ」って言われそうで、今まであんまり人には話してなかったんです。でも、犬って意外と人間の言葉を理解してるんじゃないかって、最近すごく思うんですよね。

    同じような経験ある方いませんか?それとも、私が犬に話しかけすぎて、なんでも通じ合ってると思い込んでるだけなのかな…。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    回答
    3

    飼い犬は飼い主の気持ちがわかるのでしょうか?

    本文を表示

    最近、仕事で落ち込んでる時に、うちの子ビションフリーゼがいつもと違う甘え方をしてきて...。これって本当に私の気持ちがわかってるのかな?って、深く考えるようになりました。

    例えば、普段はベッドで寝てるのに、私が具合悪い時だけソファに来てくっついて寝てくれたり。仕事から疲れて帰ってきた時は、いつもより静かに出迎えてくれたり。泣いてる時は、ずっと私の顔を見つめて離れなかったり...。

    でも、これって単なる偶然なのかな?それとも、私の表情とか、声のトーン、あと匂いとかで何かを感じ取ってるのかな?私の気分の浮き沈みに合わせて、うちの子の態度も微妙に変わる気がして。

    特に印象的だったのが、先月、私が人間関係でモヤモヤしてた時。いつもはおもちゃを持ってきて遊びをせがむのに、その時は静かに私の膝の上でじっとしてくれたんです。まるで「今は遊びの時間じゃないよね」って理解してるみたいで。

    友達からは「それ、ただの気のせいでしょ」って言われるんですけど、毎日一緒に暮らしてると、なんかそうじゃない気がするんですよね。特にビションって賢い犬種だって聞くし、もしかしたら...って。

    逆に、私が嬉しい時は一緒に嬉しそうにはしゃいでくれるし、興奮してる時は「私も!私も!」って感じで走り回ったり。この感情の同調みたいなの、ただの学習なのかな?それとも本当に私の気持ちがわかってるのかな?

    最近は、私が電話で誰かと話してる時の反応まで気になり始めて。楽しい会話の時は尻尾フリフリで傍にいるのに、ちょっと深刻な話になると耳をピンと立てて様子を伺ってくるんです。

    私の口調や表情で判断してるのは分かるんですけど、それ以上の何かがある気がして。だって、私が心の中で悩んでること、誰にも言ってないのに、なんとなく察してくれてる感じがするんですよね。

    他のビション飼いの方々も、同じような経験ありませんか?それとも、私が飼い主バカで、ただの偶然を深読みしすぎなのかな...。でも、毎日一緒にいると、ただの動物以上の知性と感受性を感じちゃうんです。

    みなさんの愛犬との間にも、言葉じゃ説明できないような心の繋がりってありますか?私だけじゃないって思いたくて...。このモヤモヤした気持ち、分かる人いたら教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数