【絞り込みジャンル】ヘルスケア・病気怪我
未解決
本文を表示
初めて投稿させてもらいます。我が家のフレンチブルドッグ(オス・8歳)のことで相談があります。
実は最近、愛犬の目の様子が気になってしょうがないんです。朝、仕事に行く前に散歩に連れて行くんですが、日に日に目が濁ってきてるような。。。
これまで目の病気とかは特になかったんですけど、半年くらい前から徐々に目の色が変わってきてるような気がします。白っぽく曇ってるっていうか。片目だけじゃなくて両目とも同じような感じです。
ただ、散歩中の様子とか、障害物にぶつかるとかそういうのは全然ないんですよね。いつも通りソファーにも軽々と飛び乗るし、投げたおもちゃも普通に取りに行けます。食欲も変わらないし、元気いっぱいです。
でも、写真を撮ると目が光って見えにくくなってきてるのが分かります。スマホのカメラで撮ると、昔みたいにキラキラした目じゃなくなってきてて。。。
正直、年齢的なものなのかな?って思ってるんですけど、ネットで調べると色んな情報が出てきすぎて、逆に不安になってきちゃって。同じような経験をされた方っていますか?
この前、実家に帰った時に母親に見せたら「歳だからしょうがないんじゃない?」って言われたんですけど、やっぱり気になります。実は子供の頃から犬を飼ってきましたが、目が濁るのを経験したことがなくて。。。
毎日一緒に暮らしてると、ちょっとした変化も気になっちゃいますよね。特に目は大事な部分だし。普段の生活に支障がないから様子見でいいのか、それとも今のうちに何か対策した方がいいのか。
ちなみに、普段の生活リズムはかなり規則正しいです。朝6時に散歩、夜8時にも散歩。食事も決まった時間に与えてます。休日は近所の河川敷でボール遊びもしてます。
目以外は本当に元気なんですよ。相変わらず散歩大好きだし、家に帰ってくると尻尾フリフリでお出迎えしてくれるし。でも、この目の濁りだけは気になって。。。
同じような経験をされた方、年齢との関係性とか、普段の生活で気をつけることとかあったら教えてもらえると助かります。できれば早めに対策したいので、アドバイスお願いします!
未解決
本文を表示
チワワを飼い始めて8ヶ月になる初心者です。最近、引っ越しをしたんですけど、それからうちの子の様子が変わってきてて…。犬ってストレスで体調変わったりするものなんですかね?
具体的には、食欲が少し落ちてきたり、いつもより寝てる時間が長くなったり。散歩の時もあんまり元気がない感じがして。前までは朝からテンション高かったのに、最近は布団から出てこようとしないことも。
実家には家族がいっぱいいたんですけど、今は私と二人暮らしになって。環境の変化で寂しくなってるのかな?それとも新しい場所に慣れてないだけ?こういうの、どのくらい続くものなんでしょうか?
あと、私が仕事で家を空ける時間が少し長くなったんですけど、それもストレスになってるのかも…。帰ってきた時、普段より強く甘えてくるというか、離れたがらないんです。お留守番中、寝てばかりいるみたいで。
トイレの場所も変わったからか、たまに失敗しちゃうことも。これも慣れの問題?それともストレスのサイン?今までちゃんとできてたのに、急に失敗するようになって心配です(´;ω;`)
散歩でも、新しい環境だからか、よそのワンちゃんに会うとすごく緊張してるみたい。尻尾下げちゃったり、固まっちゃったり。前の家の近所では仲良しのお友達もいたのに…。
同じような経験のある方いますか?環境の変化でストレス受けちゃった時、どんな感じで様子変わりました?あと、どのくらいで元気になってきましたか?
気を紛らわすために新しいおもちゃ買ってみたり、たくさん遊んであげたりしてるんですけど、あんまり効果ない気も。むしろ、私が必死になりすぎて、それがまたストレスになってないかなーって心配になってきました。
毎日の生活リズムは前とあんまり変えてないつもりなんですけど、やっぱり場所が違うだけでも大きな変化なんですかね?みなさんちのワンちゃんも、環境変わった時って体調変化ありました?
ストレスで体を壊したりしないか心配で…。食欲落ちてるのも気になるし、これって様子見てていい程度のことなのか、それとも早めに対処した方がいいことなのか、経験者の方のお話聞かせてください!
未解決
本文を表示
はじめまして。生後8ヶ月のフレンチブルドッグを飼っています。最近、フレブルはアレルギーが出やすい犬種って聞いて、ちょっと心配になってきました。実際に飼われている方の体験談など、お聞かせいただけると嬉しいです。
実は最近、うちの子も耳を頻繁に掻いたり、足を舐めたりするようになってきて。特に散歩から帰ってきた後に、足を舐める時間が長くなった気がします。まだ痒がる程度で、赤みとかは出ていないんですが、これってもしかして…という不安が。
食事は子犬用のドライフードをメインにあげていて、おやつも気を付けているつもりです。でも、フレブルあるあるなのか、何でも食べたがる食いしん坊で。散歩中も、路上の食べ物に近づこうとするので必死で阻止してます。
家の中は毎日掃除機をかけて、床拭きもしているんですが、花粉の季節になってきて、これからどうしようかなって。マスクをつけさせた方がいいのかな?でも、フレブルって呼吸が苦手な犬種だから、それも心配で。
シャンプーも敏感肌用を使っているんですが、フレブルの皮膚って本当にデリケートですよね。顔のしわの中とか、特に気を使って洗っているつもりですが、これで十分なのかも分からなくて。
エアコンの設定温度や湿度も気になります。フレブルって温度に敏感みたいで、冷房も暖房も控えめにしているんですが、それでも時々くしゃみをしたり、目を擦ったりしているんです。
実家で飼っていた柴犬は特にアレルギー症状もなく元気いっぱいだったので、フレブル特有の体質についてよく分からないことだらけで。同じフレブルを飼われている方、何か気を付けていることはありますか?
お散歩後の足拭きも、ウェットティッシュで拭いているんですが、これって逆に良くないのかな?肉球の間も丁寧に拭くようにしているんですが、毎回拭くことで皮膚が敏感になったりしないものでしょうか。
それと、これから暑くなってくると、さらにアレルギーが出やすくなるって聞いて。去年の夏は生まれたばかりだったので、今年が実質初めての夏になるんです。暑さ対策と合わせて、アレルギー対策も必要なのかな?
フレブル飼いの先輩方、実際どんな感じなんでしょうか?アレルギーの予防法とか、もし症状が出た時の対処法とか、経験談を聞かせていただけると心強いです。
未解決
本文を表示
1歳のミニチュアシュナウザー(オス)を飼っている40代主婦です。最近、子犬の頃はピンク色だった舌が、黒っぽくなってきているのが気になって...。これって普通のことなのでしょうか?
最初に気づいたのは2週間ほど前です。いつものように口の中を確認していた時に、舌の真ん中あたりに黒い斑点のようなものを見つけました。今では少しずつ広がってきているような気がして。よく見ると、舌の後ろの方にも黒い部分があるんです。
食欲は普段通りですし、水も良く飲みます。舌を出して息を切らしている時も、特に痛がる様子もありません。でも、生まれた時からずっとピンク色だった舌が、こんな風に変色してくるなんて思ってもみなくて。
実は最近、フードを変えたんです。今までのフードが品薄で手に入りにくくなってきたので、同じメーカーの別のシリーズに切り替えました。もしかしたら、これが関係しているのかな?なんて考えたり。
歯磨きの時にも気になります。今までは綺麗なピンク色の舌でしたから、黒い部分があると何か病気なんじゃないかって心配になってしまって。でも触ってみても硬くなっているわけでもないし、出血しているわけでもないんです。
ネットで調べると色々な情報が出てくるんですが、逆に不安になってしまって。同じミニチュアシュナウザーを飼っている方で、似たような経験をされた方はいらっしゃいませんか?
実家で飼っていた犬は最後まで舌の色は変わらなかったので、こういう変化があるものなのかどうか、全く想像がつきません。毎日写真を撮って記録しているんですが、少しずつ黒い部分が増えているような...。
散歩中も、時々立ち止まって舌を見せてもらうんですが、日光の下で見ると、より黒っぽく見えます。まだ若いのに、年齢と共に色が変わっていくものなのでしょうか?
遊んでいる時は相変わらず元気いっぱいで、おもちゃを咥えたり、フリスビーを追いかけたり。舌の色が変わってきているせいで、いつも以上に口の中を気にして見てしまいます。
同じような経験をされた方、その後どうなりましたか?また、これって成長による自然な変化なのでしょうか?皆さんの体験談を聞かせていただけると、とても心強いです。
未解決
本文を表示
みなさん、アドバイスをお願いします。我が家には8歳になるパグがいます。昨日から愛犬の右目が充血していて、心配で心配で...。休日前でもあり、どうしたものかと困っています。
具体的な症状としては、右目の白目の部分が赤くなっていて、時々目を細めるような仕草をします。目やにはいつもより少し多めかな?という程度で、激しく目を掻いたりはしていません。食欲は普段通りあって、元気もあります。
昨日の夕方の散歩から様子がおかしくて。公園で遊んでいる時に、何かが目に入ったのかな?とは思うんですが、その時は特に気付きませんでした。帰宅後に目が赤いのに気づいて、温かい蒸しタオルで優しく拭いてあげたんですが、今朝起きたら相変わらず赤いままでした。
パグって目の周りの皺が深いから、何かと目のトラブルは多いんですよね。今までも何度か目やにが多かったり、目を擦りすぎたりということはありました。でも、こんなに充血が続くのは初めてで...。
シャンプーの時に、シャンプーが目に入ったのかな?とも思ったんですが、最後のシャンプーは1週間以上前なので、それが原因とも考えにくいです。それに、普段からシャンプーの時は目を特に念入りにすすいでいるので。
目薬も持っているんですが、以前に使っていた目薬は期限が切れていて。新しいのを買おうにも、どんな種類の目薬を選べばいいのか分からなくて、余計な刺激を与えてしまうのも怖いです。
最近、エアコンをつけ始めたので、それで目が乾燥しているのかもしれません。加湿器は置いているんですが、もしかしたら設定を見直した方がいいのかな?パグって特に気道が敏感だから、環境の変化にも気を付けないといけないんですよね。
散歩中も、目が気になるのか時々前足で目の周りを擦ろうとします。できるだけ止めるようにしているんですが、目が痒いんでしょうね。特に朝方は目やにで目の周りの皺が湿っていて、いつも以上に丁寧に拭いてあげています。
皆さんのワンちゃんで、同じような経験された方いらっしゃいませんか?市販の目薬を使ってみた方とか、何か良い対処法をご存知の方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。
特に同じパグを飼われている方、目の周りのケアで気を付けていることとか、普段からのケア方法とか、できるだけ詳しく教えていただけると助かります。この先もずっと一緒に元気に過ごしていきたいので、目の健康管理はしっかりしていきたいんです。