【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7292件  2025-10-26 05:54時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    2

    グレート・デーンの性格ってみなさんどうですか?

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。最近、グレート・デーンに一目惚れしてしまいました。この大きな犬種と暮らすことに憧れを感じています。 ネットで色々見てると、体格のことばかり出てくるんですよね。確かに大きい犬なのは分かるんですが、性格面での実体験をもっと知りたくて。グレート・デーン飼ってる方、実際どんな感じですか? 特に気になるのが、その大きな体に似合わず「ジェントルジャイアント」って呼ばれてるって聞いたんですが、本当にそんなに穏やかなんでしょうか?うちのマンションの広さでも問題ないのかなとか、ソファで一緒にくつろげるのかなとか、妄想が止まらなくて。 性格の面で気になるのが、留守番の時とか、来客時の対応とか。警戒心は強いんですかね?あと、散歩中に他の犬に会った時とか、子供とすれ違った時とか、その辺りの反応も知りたいです。 家の中での過ごし方も気になります。大きい犬だから、常に活発で運動量が必要なイメージがあるんですが、実際はどうなんでしょう?マンションだと散歩以外の運動って難しいかなって。 あとは、飼い主との関係性というか、べったりな性格なのか、それとも適度に自立してるのか。寂しがり屋さんなのか、マイペースなのか。グレデンの性格って個体差が大きいのかも気になります。 正直、体格のことばかり気にしてたんですけど、やっぱり性格面も大事だなって。大型犬だけに、しっかり理解してから迎えたいなって思って。 グレデン飼いの皆さんの経験談、ぜひ聞かせてください。特に、マンション暮らしで飼ってる方いたら、生活面での工夫とかも教えてもらえると嬉しいです。 あと、年齢による性格の変化とかもあるんでしょうか?子犬の時と成犬になってからで、だいぶ違ったりします?グレデンって寿命が短めって聞くので、その辺りの心構えも含めて、ベテラン飼い主さんの声が聞きたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    キャバリアの抜け毛がすごい…シャンプーで減りますか?

    本文を簡易表示

    一人暮らしを始めてキャバリアを飼い始めて1年が経ちました。 可愛くて大好きなんですけど、抜け毛との戦いが想像以上に大変で(´;ω;`) 最近、友達から「シャンプーすれば抜け毛減るよ!」って言われたんですけど、本当でしょうか?今はペットショップで月1回シャンプーしてもらってるんですが、それでも毎日掃除機かけても追いつかないくらい毛が落ちてて。 家具も床も私の服も、もう毛だらけです。黒い服なんて着られたもんじゃない!コロコロは必需品だし、掃除機は1日3回は回してます。それでもキッチンまで毛が飛んでくるし、パソコン作業してると髪の毛みたいに顔にかかってくるし。 シャンプーの回数を増やせば減るのかなぁ?って思ってるんですけど、週1くらいでシャンプーしても大丈夫なのかも気になります。ペットショップだと1回結構な値段するし、自分でやろうかとも考えてるんですが、お風呂場が髪の毛まみれになりそうで怖い。 それに、シャンプー直後は確かに抜け毛が減る感じがするんですけど、2、3日経つとまた元通り。ブラッシングも毎日してるんですけど、ブラシの毛の量見てるとゾッとします。これって普通なんでしょうか? 実家では犬を飼ってなかったので、キャバリアの抜け毛の量が標準的なのかも分からなくて。季節の変わり目だからなのか、それとも何か私のケアの仕方が間違ってるのか…。 シャンプーの頻度って、みなさんどのくらいでやってますか?あと、シャンプー以外で抜け毛対策してることとかありますか?お手入れグッズとか、掃除アイテムとかも知りたいです。 家でシャンプーする場合のコツとかも教えて欲しいです。排水溝に毛が詰まらないようにする方法とか、シャンプー後のドライヤーの仕方とか。うちの子、ドライヤーの音が苦手みたいで、シャンプー後がまた一苦労で。 正直、休日の掃除時間のほとんどが抜け毛対策に消えてて、友達を招くのも気が引けるレベルです。玄関開けた瞬間に毛が舞い上がるし、ソファに座ったら服に毛がべったりくっつくし。 シャンプー頻度を増やすのが正解なのか、それとも他に良い対策があるのか、経験者の方のアドバイスが欲しいです。特にキャバリア飼いの先輩方、どんな工夫してますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    多頭飼いの食事時間がカオス!皆さんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    トイプードル2頭(オス8歳・メス3歳)を飼っています。食事の時間になるとドタバタして困ってます(>_<) 先輩犬は食いしん坊で、ガツガツ食べちゃうタイプ。後輩犬はゆっくり派で、よく残すんです。そのせいで、先輩犬が後輩犬のごはんまで食べに行っちゃって。これが毎日の悩みの種です。 最初は同じ部屋の違う場所に食器を置いてたんですけど、先輩犬が自分のを食べ終わるとすぐに後輩犬の分まで狙いに行くんですよね。後輩犬も気にして落ち着いて食べられないみたいで。 別室で食べさせようとしたら、今度は部屋から出たがらなくなっちゃって。でも同じ部屋だと先輩犬がソワソワしながら後輩犬の様子を伺って、プレッシャーをかけちゃうし。 時間差で食べさせてみたこともあるんですけど、先に食べた方が「まだ食べてる!」って感じでずっとウロウロして、後から食べる方も落ち着かない様子。特に朝は私も仕事があるので、時間差だと余計バタバタしちゃって。 しかも、後輩犬は気分屋さんで、今日の朝食を夜まで残しておいて、夜ご飯の時間に朝ごはんを食べ始めたり。そうすると夜ご飯はまた残すし。先輩犬は「僕が食べてあげる!」っていう顔で待ち構えてるし。 ケージに入れて食べさせるのも試してみたんですけど、後輩犬が寂しがって全然食べなくなっちゃって。かといって放っておくと、先輩犬の体重が増える一方だし。 フードの量も調整が難しくて。先輩犬は年齢的にも体重管理が必要なんですけど、後輩犬のぶんまで食べちゃうから太っちゃうし。かといって後輩犬は残さず食べてくれないし。 友達からは「食事中は見張ってなきゃダメよ!」って言われるんですけど、正直疲れちゃって。朝も夜も立ち会わないといけないし、手を放した瞬間に先輩犬が突っ込んでくし。 多頭飼いの先輩方、どんな工夫されてますか?食器の置き場所とか、時間の決め方とか、見守り方とか。特に食いしん坊と少食を一緒に飼ってる方のアドバイスが聞きたいです。おすすめのフードボウルとか、便利グッズとかもあれば教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    散歩中に他人が触ろうとしてくる…どう断ればいい?

    本文を簡易表示

    白くてふわふわなビションフリーゼを飼ってる者です。最近、散歩中にちょっと困ったことが続いていて…。 可愛い犬種なので触られるのは覚悟してたんですが、最近は老若男女問わず「可愛い!触っていい?」って声をかけられることが多くて。特に週末は本当に大変です。家の近所の公園を散歩してるだけなのに、まるでアトラクションみたいに次々と声をかけられちゃって。 うちの子、見た目は天使なんですが、実は人見知りが激しくて。知らない人に触られるのがすごく苦手なんです。特に大きな声を出す人とか、突然手を伸ばしてくる人が怖いみたい。でも、外見が可愛いせいか、みんな気軽に触ろうとしてくるんですよね。 断り方も難しくて。「すみません、人見知りなので…」って言うと、「大丈夫、犬は私のこと好きになるから!」みたいな感じで、むしろ積極的になってくる人もいるし。かといって、はっきり「触らないでください」って言うのも、なんだか近所付き合いとか考えると気が引けちゃって。 子供の場合は特に難しいです。親御さんが「触っていいよ」って言っちゃうこともあるし。でも、うちの子が怖がって唸っちゃったりしたら、それはそれで大問題になりそうで。 たまに「可愛い!」って言いながら、許可も取らずにいきなり触ってくる人もいるんです。そういう時は本当にヒヤッとします。うちの子がビックリして反応しちゃったらどうしようって。 以前は「触らないで」って言うのが申し訳なくて、嫌がってるのに触らせちゃってたんですけど、それって飼い主として無責任だなって最近気付いて。愛犬のストレスにもなってるし、良くないですよね。 散歩コースを変えたり、人が少ない時間を選んだりもしてるんですが、それも限界があるというか。住宅街なので、いつも誰かしらとすれ違うし。 経験豊富な飼い主さんって、こういう状況どう対応してるんでしょうか?相手の気分を害さない程度に、でも愛犬のことはしっかり守れるような、うまい対処法とかありますか? 「触らないでください」って言う時の具体的な言い方とか、首輪やハーネスにつけるワッペンの活用法とか、実践的なアドバイスをいただけると嬉しいです。特に、子供への対応の仕方とか、すでに手を伸ばしてきた人への対処法とか、知りたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬が花火や雷で震えてパニックに…対処法ありますか?

    本文を簡易表示

    うちのミニチュアダックス(オス・4歳)が雷音に異常に反応するんですよね。 去年の夏も散々でした。花火大会の季節になると、遠くで上がる花火の音にもビクビクして、ガタガタ震えながらソファの下に潜り込んじゃうんです。雷はもっとひどくて、遠雷が聞こえ始めた時点でパニックになっちゃって。 最初の頃は「大丈夫だよ〜」って声かけたり、近くに寄り添ったりしてたんですけど、むしろ不安そうな様子が強まっちゃって。ダメだこりゃって感じです。寝室に逃げ込んでベッドの下に隠れちゃうんですが、そこからなかなか出てこないし、おやつでも出てきません。 家内が出張で留守の時なんか、雷雨になると本当に困ります。一人じゃどうしていいか分からなくて。深夜に激しい雷雨になった時なんか、仕事前なのに一睡もできませんでした。布団に潜り込んできて、ずっとプルプル震えてて。かわいそうで見てられないんですよね。 近所の人から、雷が鳴る前に散歩に連れて行けば疲れて寝るからいいよって言われたんですけど、天気予報が外れることもあるし、仕事してると難しいんですよね。タイミング逃すと余計パニックになったりして。 他にも防音室を作ってみたらとか、耳栓使ってみたらとか色々アドバイスもらったんですけど、現実的じゃないというか。賃貸だし防音室は無理だし、耳栓なんて絶対すぐ取っちゃいますよ。 音楽かけたりテレビの音量上げたりもしてみたんですが、あんまり効果なくて。むしろ普段と違う環境になって余計不安になってるんじゃないかって気もします。 雷に関しては季節的な問題なので避けられないし、花火も夏祭りシーズンは頻繁にありますよね。引っ越してきて3年目になりますが、年々症状が酷くなってる気がして。これからの季節、正直心配です。 トレーニングとか、音に慣れさせる方法とか、家でできる対策とかないでしょうか?実際に効果があった方法とか、似たような経験がある方のアドバイスが欲しいです。 あと、市販の商品でいいものがあれば教えてほしいです。サプリとか、着れる安心グッズとか。amazonでキーワード検索しても星の数がバラバラで、どれ買えばいいのか分からなくて。実際に効果があったものを教えてもらえると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。