未解決
しつけに関する相談

犬のトレーニング、YouTubeだけで十分?それともプロに頼むべき?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

はじめまして。4ヶ月前にフレンチブルドッグの子犬を迎えました。トレーニングについて悩んでいて、みなさんの意見を聞きたくて投稿しました。 実は今、YouTubeの犬のトレーニング動画を見ながら、なんとなくトレーニングを進めているんですが、これで良いのか不安になってきました。プロのトレーナーさんに頼んだ方がいいのかな…って。 今の悩みは、散歩中の引っ張りと、来客時の飛びつきなんです。YouTubeでいろんな方法を試してみてるんですけど、なかなか上手くいかなくて。特に引っ張りは腕が痛くなるレベルで…。 近所のペットショップでトレーニングのパンフレットをもらってきたんですが、結構な値段するんですよね。1回のレッスンが8000円くらいで、まとめて申し込むと少し安くなるみたいです。でも、月に2回通うとして、半年くらいかかりそうで…。正直、費用面で躊躇してます。 かといって、このまま素人判断で進めていって良いのかも分からなくて。変な癖がついちゃったら困るし、フレブルって頑固な面があるって聞くので、今のうちにちゃんとした躾をした方がいいのかな? 休日に公園に行くと、すごく良いしつけされた犬を見かけるんですよね。おすわりもお散歩中の態度も完璧で。聞いてみたら、やっぱりプロのトレーナーさんに習ってるって。 ただ、ネットの情報見てると「自分でできる」派と「プロに任せるべき」派で意見が分かれてて。確かにYouTubeにも凄く分かりやすい解説の動画があるんですけど、実際やってみると、なかなかうまく真似できないんですよね…。 今の子はまだ若いから、これからどんどん成長していくと思うんです。将来的に困らないように、今のうちにちゃんとしたトレーニングをしておきたいんですけど、どうしたらいいのか。 仕事から帰ってきて、疲れた体で毎日トレーニングするのも正直きついんです。プロに任せれば効率的に進むのかもしれないけど、それって甘えなのかな?自分で頑張るべきなのかな? あと、トレーナーさんに頼むなら、個人レッスンとグループレッスン、どっちがいいんでしょうか?グループレッスンの方が他の犬との触れ合いもあっていいのかな?でも、うちの子、他の犬見るとテンション上がっちゃうから、集中できるか心配で…。 トレーナーさんに習った経験のある方、良かった点や後悔した点など、経験談を聞かせていただけませんか?あと、自分でトレーニングを成功させた方がいたら、どんな工夫をされたのか、ぜひ教えてください!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

はじめまして!僕も今、4歳のフレンチブルドッグと一緒に暮らしているのですが、うちの子も子犬の頃は散歩中の引っ張りが酷くて、正直、腕も肩もバキバキでしたし、来客時の飛びつきも手に負えないくらいでした。でも、試行錯誤のうちに少しずつ改善できたので、その経験からお話しします。

まず散歩の引っ張りですが、僕は「リードを犬が引っ張ったら止まる」を徹底しました。最初は数歩進んでは止まり、少し方向を変えてまた進む、という形を繰り返すので、正直時間もかかるし疲れます。でも、フレブルは賢いので、根気強く続ければ「引っ張っても進めない」と理解してくれるようになります。個人的にはハーネスを使うと犬の体に負担が少なく、安全に練習できました。あと、短時間でこまめに何回も練習する方が、長時間やるより集中力も持続します。

来客時の飛びつきについては、うちは来客が来る前に「座れ」と「待て」をセットで教えていました。最初はおやつで気を引いて座らせ、徐々におやつなしでも落ち着けるようにしました。フレブルは好奇心が強く、嬉しいとつい飛びついてしまうので、根気よく繰り返すことが重要です。

費用や時間の問題も分かります。うちも初めは「プロに頼むのは贅沢かな…」と思っていました。でも、個人レッスンで1~2回だけでもプロのやり方を教わると、自宅でのトレーニングが劇的にやりやすくなりました。僕はその後、グループレッスンで他の犬と接する練習も取り入れましたが、最初は集中できなくても慣れてくるので安心してください。

結局、自分でコツをつかむのとプロに教わるのを組み合わせるのが効率的だと思います。無理に長時間やらず、1日5~10分でも毎日続けること。うまくいかない日があっても焦らず、ちょっとずつ積み重ねると、子犬の頃の暴れん坊もだんだん落ち着いてきます。フレブルは頑固な面もありますが、その分、飼い主との信頼関係が築ければ吸収も早い犬種です。

僕の経験から言うと、「困っている部分だけプロに見てもらい、その後は日々の短時間トレーニングで定着させる」のが一番ストレスが少なく続けやすい方法です。
愛情と根気で、きっと落ち着いたお利口な子に育ってくれます。焦らずマイペースで取り組んでください!


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

はじめまして!うちもフレンチブルドッグ好きで、現在2代目と暮らしている30代サラリーマンです。もういきなりですが「フレブルの子犬と格闘してる」っていうワードだけで勝手に親近感!毎日トレーニングって、想像よりずっと体力も根気も必要ですよね。しかもフレブル、あの天然で陽気なキャラと強めの意志で、ちょっとコツ掴むまで本当~~に骨が折れる。腕が痛くなるレベルの引っ張り、ものすごく分かります。うちの初代もお散歩デビューから1年くらい「リードの先を虎が歩いてるのかな?」ってくらいぐいぐいで…。正直言うと、悩みながら色々失敗もしました。

まず、YouTubeやネットのトレーニング動画、私もめちゃくちゃ見ました。ただ正直な感想として「(動画では)できてるのに、現実だとうまくいかない…」というのは本当に"あるある"。フレブルの性格や家庭環境によって向き・不向きがかなりあるので、動画が参考になるパターンもあれば、一切響かないパターンもあります。自己流のまま変な癖がつく前にどこかで軌道修正って必要かも、という不安も、まったく同じ気持ちになりました。

それでうちは「一番困ってることだけでも、1回プロのトレーナーさんに見てもらおう!」と、最初は勇気を出して個人レッスンに申し込みました。費用は確かに結構かかります。8000円くらいって、うちも全く同じ相場でした…。でも、最初の数回だけでも参加してみると、「なぜ引っ張るのか」「どう対応すればいいか」を“我が家だけのパターン“で具体的にアドバイスしてもらえたのは本当に大きかったです。プロ目線で「今のやり方のここはOK」「これがうまくいかない理由はココ」ってサクサク教えてくれて、次の日からすぐ変化を感じました。

グループレッスンも参加したことがあります。他の犬がいてテンション爆アゲ…も分かります!(うちフレブルも、最初は鼻水垂れ流しで大騒ぎでした)でも、やっぱり「他の犬がいる環境で落ち着いて過ごせる練習」は大事だし、飼い主同士で悩みやコツが共有できて、孤独感がぐっと減りました。最初は全然集中できなくても、3回4回と通ううちに、犬も雰囲気に慣れて落ち着いて指示を聞くようになってきたので、個人的には“グループで刺激を受ける→困った時は個人で細かく指導“の合わせ技がベストでした。

後悔した点を挙げるなら、「もっと早く頼ればよかった!」に尽きます。自分で全部やりきれるタイプならもちろん独学でもOKですが、ほんの一部だけでもプロに聞くと“我流でつけてしまいがちな変なクセ”を早い段階で直せるのは大きいです。特にフレブルみたいに根気・工夫・一貫性が必要な犬種は、「プロの型」を知って、それを家で繰り返すのが一番効率的な印象でした。ちなみにプロに丸投げするんじゃなくて、必ず自分も参加するのが大事!家ではどう接したら良いか分からなくて…となると、せっかくのトレーニングが水の泡なので。

「お金や時間がキツイ日の自宅トレ」ですが、うちの場合は“1日10分をこまめに”がコツでした。仕事から帰ってきて、モチベがなくても「ちょっとだけやろう」でOK。コマンドひとつの練習を“数分×数回“に分けると意外と進むし、犬も集中力が持続します。フレブルは飽きっぽいけど、オーナーのテンションが高い時はびっくりするほど張り切ってくれます(笑)。何より大切なのは「短くても毎日続けること」と「うまくいかない日もまあいっか、と肩の力を抜くこと」だったなと思ってます。

まとめると、「本格的に困ってる部分だけ、数回プロトレーナーさんでコツをつかみ、あとは無理せず日々ちょこちょこ自主トレ」が一番ストレス少ないと思います。頑張りすぎず、でも我流だけで迷わない。グループと個人、両方活用。これでうちはだいぶ楽になりました。月日が経つと「うちの子、いつの間にかお利口になった?」って思える日が必ず来ます。最後は飼い主としての“愛情”と“根気”がモノを言うんで、お互いマイペースでやっていきましょう!

もし何かつまずいたら、またこの場所で一緒に悩みましょう。フレブル育て仲間、心強いですよ!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【しつけ】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

浜松市 カインズ浜松都田店

3月26日(土)17時30分ごろ

迷子犬を探してます

余市郡仁木町 仁木大橋

2021年1月17日(日) 朝

迷子犬を探してます

加須市旗井

12月29日20時30分頃

迷子犬を探してます

倉敷市羽島

2020年9月12日

迷子犬を探してます

伊勢市小俣町

2020年10月9日(金)


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。