未解決

秋田犬の忠誠心ってどれくらい強いのか、独立心や甘え方も気になります

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

秋田犬って聞くと、どうしても世界的に有名な忠犬のイメージや昔からの日本の大型犬としての風格が思い浮かびますが、実際に秋田犬を飼っている方の話やSNSなどを眺めていると「忠誠心がすごい」「でも独立心も相当強い」「意外と甘えん坊だったりもする」などいろんな噂や体験談が交錯していて、自分も興味津々です。僕自身は秋田犬を飼ったことがないので、リアルな生活のなかでどんな風に家族と接しているのか、そして主従関係や愛情表現にどんな特徴があるのか、詳しい方の話を聞いてみたいと思っています。 まず、昔から秋田犬は「一度心を許した飼い主には一生忠実」なんてよく言われますけど、実際どこまで一途で、他人や他の動物にどう接するのか知りたいです。たとえば家族に対してはべったりなのに、知らない人にはそっけなかったり警戒心が強いとか、他の犬と比べて「うちの家族が一番」みたいな空気がすごいと言われたりもします。逆に、その忠誠心ゆえに、飼い主が転居や入院などで一時的に離れてしまった場合にストレスを大きく感じるのかどうかとか、その辺の実際の様子が気になっています。 それと秋田犬の独立心についてもいろんな噂があります。しっかりしたリーダーシップを求める犬種だとか、「自分は自分、人は人」みたいな一線を引く瞬間があったりと、他の犬に比べて自立した性格という話もよく目にします。また、しつけやトレーニングの面でも「飽きっぽい」とか「自分で考えて行動する」みたいな自由さを持っているせいで、指示を素直に聞かない時があると聞いたことがあります。実際皆さんは家庭でどんな風に接しているのか、「コツコツ教えるしかない」タイプなのか、それとも甘える時は甘えて素直になるのか、その落差やツンデレ具合がどれくらいあるのか、ぜひ知りたいです。 さらに甘え方ですが、これは秋田犬の個体差がかなり大きいらしいという噂も聞きます。普段は涼しい顔して自分の世界を持ってるくせに、夜や誰もいなくなったタイミングでそっと寄り添ってきたり、ときには子犬のように甘えてくる時もある、という話もありました。一方で、「見た目がクールなだけで、実は根っこはかなり情が深い」なんて言われることもあり、そのギャップにやられた飼い主さんも多いのでは、と想像しています。留守番もちゃんとできるけど、家族が帰宅するときだけはドアの前でじっと待っていたり、逆にテンションマックスで出迎える姿を見せることもあるのでしょうか。それとも、べったりタイプと我関せずタイプでは家での振る舞いや空気も全然違うんでしょうか。 自分のような素人から見ると、「秋田犬=忠誠心MAXの番犬」みたいなイメージが強すぎて、実際の愛情表現の仕方や、独立心とのバランス、甘え方まで細かいニュアンスが分かりません。特に初めて大型犬を迎える方や、家庭でしっかりしたパートナーが欲しい方には、どんなコミュニケーションを意識しているのか知りたいです。また、都会のマンション暮らしや、二世帯・多頭飼いなどの特殊な環境だとどんな工夫が求められるのか、ストレスを感じやすい犬種なのかどうかも実生活ベースで聞いてみたいポイントです。 秋田犬と暮らしている方、または過去に飼っていた経験のある方で、「うちの子はこんな風に独立していた」「ここぞという時は甘えてきた」「忠誠心が本当にすごかった」なんてエピソードや、逆に「思ったより自由気まま」だったなどの想像と違うギャップ、普段の付き合い方、主従関係やしつけやすさの日常的なコツなどがあれば、ぜひ教えていただきたいです。色んな体験談やアドバイスを参考にしながら、秋田犬という犬種の魅力や難しさ、リアルな一面をもっと知ってみたいと思っています。どうぞよろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

秋田犬の話になると、わたしはどうしても「カッコいい!」「まさにTHE・日本犬!」と思わずにはいられません。うちでも昔、1頭迎えた経験があり、そのときの印象は「忠犬の名は伊達じゃないけど、決して“言いなりの犬”ではない」というもの。SNSやネットの噂になっている“独立心の強さ”や“ツンデレ感”、飼い主への圧倒的な信頼と距離感の絶妙なバランスについて、少しリアルにお伝えします。

まず秋田犬の忠誠心ですが、これは本当に“ガチ”です。特に家族(中でも一番お世話している人)に対しては、言葉を超えた信頼感を持ちます。ただしその一途さゆえに、家族以外や他人には基本的にあっさり、時には警戒心全開という顔を見せます。例えば、宅配の人や初対面のお客さんには背中を向けて寝そべりつつ、絶対に目は離さない(笑)。外で知らない犬と会っても「自分から寄っていく」「尻尾フリフリ」なんて滅多になく、むしろ「うちの人間以外は関係ない」って空気が強いんですよね。

家族に対しては、ベタベタタイプもいれば適度に距離を保つ子もいて、個体差がけっこう大きいです。うちの子は、昼間は「わたしは日本犬、自由に任せて」でクールでしたが、夜になると静かに寄ってきて足元や隣でごろん。家族が不在だった日には、帰宅した瞬間ドア前でわんこジャンプ&不器用な全力歓迎モード!その落差に「忠犬の魂を見た」気持ちになりました。一時的な別れ(入院や里帰りなど)は、やはりかなりストレスになったようで、戻ってきたときは“甘え感”がだいぶ濃く出ることも…。この“会えて嬉しい”のストレートさも、秋田犬の魅力だと思います。

独立心…これは本当に強い。しっかりリーダーシップを持って接しないと、甘やかしすぎた時期はどこか暴走気味というか「自分ルール」全開で振る舞います。そのくせ、しつけに正面から向き合っているときは「フンッ、わかってるよ…」とばかりに一度はそっけない態度。でも根気よく繰り返すと「あれ、意外とかわいいリアクション返してきたな?」と感じる瞬間が増えていきます。ただ、飽きっぽさや“自分で考えるタイプ”ゆえに、何度も言うだけより、誉めたりご褒美遊びを取り入れてゲーム感覚でしつけると意外なほど飲み込みも早かったです。

甘え方は本当に個体差が大きいですね。普段クールなのに、家族が帰宅したときや静かな夜に近寄ってくる姿には毎回胸がときめいて…といっても大げさじゃないです。うちの子は家族とだけゴローン全開、でもそれ以外の人には適度な距離感を絶対に保つタイプで、まさに“ツン→デレ”の振り幅の大きさを楽しめました。家の中の空気感も「べったり」派と「マイペース」派でまるで違うので、家族の性格や生活リズムとの相性も大事になってくると思います。

都会のマンション暮らしや多頭飼いでは、物理的・心理的なスペースの工夫が大事でした。静かにひとりになれる“隅のスペース”や、しっかり運動できるタイミングを毎日確保すると、秋田犬の満足度がぐっと上がります。ストレスはたまりやすい犬種なので、コミュニケーション不足や刺激がなさすぎる生活だと、不安や分離不安傾向が強くなる印象があります。

主従関係やしつけについては、“媚びない忠犬・誇り高き相棒”というイメージがぴったり。コツは「とにかく信頼を積み重ねること」、「自信を持ってリーダーシップを示すこと」。怒鳴ったり感情的に叱ると心がスッと引いてしまう一方、落ち着いて毅然と一貫性ある態度を続けていると、不思議なくらい懐いてくれました。飽きっぽいところもありましたが、「一緒に楽しむしつけ」を意識したら、少しずつ“こっちの顔色を読む”のが上手になって、最終的には本当に頼れるパートナーになりました。

思った以上に“自由で独立心旺盛”、だけど本質はめちゃくちゃ情が深く、信頼した相手には一生懸命でそっと寄り添ってくれる…その絶妙なバランスが秋田犬の最大の魅力です。「秋田犬=忠誠MAXなだけの番犬」というイメージのまま接するとびっくりすることもありますが、“お互いを尊重し合える心の余裕”があれば、一緒に成長しあえる最強のパートナーになってくれますよ。

 
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

新潟市西区大野町

2019年6月3日 早朝

迷子犬を探してます

一宮市萩原町 中島小学校 付近

2020年12月6日 20時ごろ

迷子犬を保護しました

読谷村楚辺辺り

2022年8月14日20時頃

迷子犬を探してます

美濃加茂市

2021年1月28日 朝6時前後

迷子犬を目撃しました

東金市荒生

2023年9月10日22時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。