未解決
しつけに関する相談

ボストンテリア(ボステリ)のしつけで苦戦中…他の犬種と違うポイントとかコツってあるんでしょうか?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、とうとう我が家にも小さな家族が増えて、ボストンテリア(ボステリ)を迎えることになりました。私は今まで犬と無縁の生活をしてきたわけではなく、過去には違う犬種(例えば小型のミックスや柴犬など)を飼った経験はありました。 でも、今回のボステリは、これまでのどの子ともまた一味違うなぁと感じることが多くて、正直ちょっと戸惑っています。 元気いっぱいで好奇心旺盛、ごはんも遊びも全力投球。その反面、気分が乗らない時は一切やる気を見せなかったり、突然ぐずることがあったり。その子なりの「譲れないポイント」みたいなものがものすごくはっきりしている気がして、しつけの方法にも困る場面が増えてきました。 過去に飼ってきた犬たちの時と同じように根気強く教えるだけでいいのかなとも思うんですが、同じやり方じゃ上手くいかないことが意外と多くて。 たとえば、お散歩のときも毎回同じ道だと途中で歩かなくなってしまったり、新しいコースだと張り切ってぐいぐいリードを引っ張ったり。遊びの時も、おもちゃによってはすぐ飽きてしまったり逆に執着が激しかったりと、「どう対応したら良いのか…」という小さな悩みが積み重なっていきます。 しかも、何かに夢中になると呼んでも全然こっちを見てくれなかったりと、聞き分けのスイッチがどこにあるのかよく分かりません。 ボストンテリアって元々賢い犬種で、人の表情をよく見ているなあとは思います。でも、その分だけ飼い主側の雰囲気や声のトーン、ちょっとした態度の違いに敏感に反応している気がします。 たとえば褒め方が素っ気なかったり、コマンドの出し方が曖昧だったりすると、明らかに納得していないような表情をする場面も多いように感じます。逆に、しっかり目を見て話しかけてあげたり、褒めるときはオーバーなくらい気持ちを込めて伝えると、すごく分かりやすく反応してくれる感じもあって、こちらが試されているような気さえします。 もちろん、個体差もあるだろうし、一概に「ボストンテリアはこう」と決めつけることはできないと思うのですが、それでもどこか他の犬種とは違う「コツ」みたいなものがあるような気がしてならないんです。たとえば遊びやトレーニングのメニューにも変化をつけるとか、興味を引き続けるための工夫が必要なのかな、とか、愛情の伝え方や叱るときのタイミングなんかにも、ボステリならではのポイントがあるのか気になっています。 今のところは、毎日試行錯誤で色んな方法を試している状態ですが、ネットで調べても「ボストンテリア特有のしつけのポイント」みたいな決定版があまり見つけられず、むしろ人によってアドバイスが全然違ったりして、余計に悩みが深くなってしまいます。 SNSなどでも同じような経験をしている方をちらほら見かけるので、「もう少し一歩踏み込んだ飼い主さんの実体験や具体的なアドバイスが聞けたらいいなぁ」と思う今日この頃です。 もしボストンテリアのしつけで「ここが他の犬種と違う」「これは特有の工夫だよ」というポイントがあったら、ぜひ知りたいです。初心者でも今からできるような工夫や、日常生活で気をつけていること、うちの子(ボステリ)ならではの「あるある」なんかも教えてもらえると嬉しいです。皆さんのアイデアや体験談、ぜひ共有していただけたら助かります。 どうぞよろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ボステリとの新生活、想像以上に個性的な子に戸惑っている様子がよく伝わってきました!実は私もボストンテリアと暮らしてきた経験があります。最初の子を迎えた時は、それまで飼っていたゴールデンとの違いに驚きましたね。今からお伝えするボステリならではの「あるある」と対処法が少しでも参考になれば嬉しいです。

まず、ボストンテリアは「犬界の紳士」と呼ばれる一方で、実はかなりの頑固者です。頭の良さと頑固さが合わさると、時にはかなり手強い相手になります。それを理解した上で、彼らの特性に合わせたアプローチを取ることが大切です。

散歩の問題ですが、同じ道を歩きたがらない現象はボステリあるあるです。彼らは非常に知的で好奇心旺盛なため、同じ環境にすぐに飽きてしまうんですよ。うちの子たちも「今日はもう知ってるコースだから、もういいや」と座り込むことがありました。解決策としては、毎回少しずつルートを変えたり、「行き」と「帰り」で違う道を選んだりするといいでしょう。また、散歩中に短い「探索タイム」を設けると、知的好奇心を満たせるので飽きにくくなります。

興味が移りやすい点も特徴的です。遊びに関しては、おもちゃのローテーションが効果的でした。全部のおもちゃを常に出しておくのではなく、3〜4つのおもちゃを1週間程度で入れ替えていくと、「久しぶり!」という新鮮さが保てるんです。また、知育玩具(おやつを隠すタイプのものなど)も彼らの知性を満足させるのに役立ちます。

「聞き分けのスイッチ」については、的確な指摘ですね。ボステリは集中すると周囲が見えなくなる特性があります。これに対処するには、通常のトレーニングとは別に「注意喚起」の合図を教える必要があります。例えば、特定の口笛や「ちょっと!」という言葉を、いつも美味しいおやつと一緒に使うことで、何をしていても振り向く習慣をつけられます。うちの場合、「ねえねえ!」という言葉を、必ず良いことが起きる前触れとして使っていました。

ボステリならではの最大の特徴は「人間の感情への敏感さ」だと思います。彼らは飼い主の感情状態をものすごく察知します。だからこそ、トレーニングでは一貫性と明確さが必要なんです。曖昧な指示や感情の籠もっていない褒め言葉は、彼らにとっては「本気じゃない」と見透かされます。

トレーニング時には、短く明確なコマンドを使い、成功したら思い切り喜びを表現することがポイントです。「まぁまぁできたね」程度では満足しません。「すっごーい!」と全身で喜ぶくらいの反応が彼らには響きます。逆に、叱るときも短く明確に、そして感情的になりすぎないことが重要です。

ボステリは驚くほど「公平さ」にこだわります。例えば、何かできなかったことを怒られた後、次に上手くできたのに褒められないと、不満げな表情をすることがありますよね。これは「頑張ったのに認められない」という不満の表れです。常にバランスを保ちましょう。
特にボステリが反応するのは「アイコンタクト」です。指示を出す前に必ず目を合わせることで、コミュニケーションの質が格段に向上します。このテクニックはどの犬種でも有効ですが、ボステリは特に効果的です。

ボステリは「自分は家族の重要なメンバーだ」と強く認識したいタイプの犬です。ただのペットではなく、対等なパートナーとして扱うと、驚くほど協力的になります。小さな「仕事」を与えると喜びますよ。例えば、何かを持ってきてもらったり、特定の場所で待っていてもらったりするタスクです。

根気強く、一貫性を持って接すれば、ボステリはあなたの言葉を理解する素晴らしいパートナーになります。個性的で時に頑固ですが、その賢さと愛情深さは他の犬種では味わえない特別な絆を作ってくれるはずです。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【しつけ】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

高槻市大塚町付近

2022年12/18(日)

迷子犬を目撃しました

高知市長浜 家具店「ビッグウッド」より少し東

2023年3月26日18時ごろ

迷子犬を探してます

美馬市脇町木ノ内(藤村) 近辺 ◆板野町犬伏 諏訪神社辺りで目撃情報あり

2020年12月18日(金) 正午ごろ

迷子犬を探してます

三鷹市牟礼2−2−34

2024/08/31/16:00ごろ

迷子犬を目撃しました

那須塩原市西大和付近

2024.1.16


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。