未解決
ヘルスケア・病気怪我に関する相談

ワイマラナーの健康面について詳しい方、教えてください

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。ワイマラナーという犬種に興味を持っているのですが、健康面での心配事があって、皆さんのお知恵をお借りしたくて投稿させていただきました。 ワイマラナーって本当に美しい犬種ですよね。あのシルバーグレーの毛色と凛とした立ち姿に一目惚れしてしまったんです。でも、いざ飼うとなると、やっぱり健康面のことが気になってしまって。というのも、純血種の大型犬って、どうしても遺伝的な病気のリスクが高いって話を聞いたことがあるんです。 私自身、犬を飼うのは初めてではないのですが、これまで飼っていたのは雑種の中型犬だったので、純血種特有の健康問題についてはほとんど知識がないんです。友人からは、大型犬は股関節の病気になりやすいとか、胃捻転という怖い病気があるとか聞いたことはあるのですが、ワイマラナー特有の病気があるのかどうか、全然わからなくて。 インターネットで少し調べてみたりもしたのですが、情報がバラバラで、どれが正確なのか判断がつかないんです。中には不安を煽るような内容もあって、読めば読むほど心配になってしまって。でも、せっかく家族として迎えるなら、きちんと健康管理をしてあげたいし、どんなことに注意すべきなのか事前に知っておきたいんです。 特に気になっているのは、ワイマラナーが他の犬種と比べて病気になりやすい体質なのかということです。運動量が多い犬種だということは知っているのですが、それに関連した健康問題があるのでしょうか。また、あの独特の毛色や体型から来る、何か特別な注意点があるのかも気になります。 家族構成としては、夫と私、それに高校生の息子がいます。息子も犬好きで、一緒にお世話をしてくれると言ってくれているので、飼育環境としては問題ないと思うのですが、やはり病気のことを考えると不安で。特に、治療費のことも心配です。大型犬だと、もし手術が必要になった場合、かなり高額になるのではないかと。 また、ワイマラナーの寿命についても気になっています。一般的に大型犬は小型犬より寿命が短いと聞いたことがありますが、ワイマラナーの場合はどうなのでしょうか。できるだけ長く一緒にいたいというのが正直な気持ちです。 それから、もしワイマラナーを飼うとした場合、健康維持のために特別に気をつけるべきことがあるのかも知りたいです。食事の内容や運動の仕方、定期的な健康チェックの頻度など、日常的にできることがあれば教えていただきたいです。 実際にワイマラナーを飼っていらっしゃる方や、犬の健康に詳しい方がいらっしゃいましたら、どんな小さなことでも構いませんので、アドバイスをいただけないでしょうか。良い面も悪い面も含めて、リアルな経験談を聞かせていただけると本当に助かります。 よろしくお願いいたします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ワイマラナーの健康面についてですが、確かに純血種特有の遺伝的な問題はあります。特に注意すべきなのは股関節形成不全ですね。これは大型犬全般に見られる問題で、ワイマラナーも例外ではありません。症状としては歩き方がおかしくなったり、後ろ足を引きずるような仕草をしたりします。予防としては、子犬の頃から激しすぎる運動は避けて、適度な運動を心がけることが大切です。

胃捻転についても触れられていましたが、これは大型犬の飼い主なら絶対に知っておくべき病気です。食事の後すぐに激しい運動をさせたり、一度に大量の食事を与えたりすると発症リスクが高まります。これは本当に緊急事態になることがあるので、食事は少量ずつ分けて与える、食後は安静にさせるといった基本的な注意が必要です。

ワイマラナー特有の問題としては、肥満細胞腫という腫瘍ができやすい傾向があると聞いたことがあります。また、眼の病気にも注意が必要で、進行性網膜萎縮症などの遺伝性疾患もあります。ただし、これらは必ず発症するというわけではなく、良いブリーダーから迎えることで遺伝的リスクを下げることは可能です。

運動量についてですが、ワイマラナーは確かにエネルギッシュな犬種です。運動不足はストレスの原因になり、それが様々な健康問題につながることもあります。毎日しっかりとした散歩や、できれば自由に走り回れる時間を作ってあげることが重要です。ただし、成長期は関節に負担をかけすぎないよう注意が必要ですね。

寿命についてですが、ワイマラナーは一般的に10〜13年程度と言われています。大型犬としては平均的な寿命だと思います。もちろん個体差もありますし、日頃の健康管理次第で15年近く生きる子もいます。私が飼っていたゴールデンは14歳まで元気でしたから、愛情をかけて適切にケアすれば長生きしてくれる可能性は十分あります。

治療費の心配をされていましたが、これは正直なところ、ある程度覚悟しておいた方がいいと思います。大型犬の手術となると、確かに高額になることが多いです。ペット保険に加入しておくことを強くお勧めします。特に若いうちから加入しておけば、既往症による制限も少なくて済みます。

日常の健康管理についてですが、まず食事は高品質なドッグフードを選んで、肥満にならないよう量をコントロールすることが大切です。ワイマラナーは食欲旺盛な子が多いので、つい与えすぎてしまいがちですが、肥満は関節疾患のリスクを高めます。

あと、ワイマラナーは非常に賢い犬種なので、精神的な刺激も必要です。退屈するとストレスから体調を崩すこともあるので、トレーニングやパズル系のおもちゃなどで頭を使わせてあげることも健康維持につながります。

家族構成を見ると、息子さんも協力的とのことなので、きっと素晴らしい飼育環境を作れると思います。高校生なら散歩や遊び相手としても頼りになるでしょうし、ワイマラナーにとっても良いパートナーになってくれそうですね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

阿南市那賀川町上福井 平島こどもセンター 付近

2021年3月28日 夜19時ごろ

迷子犬を探してます

北安曇郡白馬村 みそら野地区

2022年8月8日

迷子犬を目撃しました

太田市新田萩町

2023年9月16日22時

迷子犬を探してます

知多郡南知多町

2021年8月4日

迷子犬を探してます

名西郡 石井町 藍畑

2021年5月10日の朝


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。