【絞り込みジャンル】お世話
未解決
本文を表示
こんにちは!🐕 ポメラニアンを飼っている者です。最近、うちの子のおもちゃ選びをしていて、ふと疑問に思ったことがあって投稿させていただきます!
実は先日、新しいおもちゃを買いに行ったんですけど、カラフルなものがたくさんあって💝 うちの子、赤いボールは全然興味示さないのに、青いボールは大好きで。これって、色の違いが分かってるのかな?って気になり始めて!🤔
散歩のときも、黄色い花には興味示すのに、赤い花は素通りだったり。私の服の色によって反応が違うような気もするんです。青い服を着てると特に尻尾フリフリが激しいような...?(気のせいかもですが😅)
おやつを入れてるケースも、色によって反応が違う気がして!緑のケースだと すぐに気付くんですけど、赤いケースだとあんまり興味示さないんです。これって、色の見え方が関係してるのかな?🍬
トレーニングのときも、カラフルなおもちゃを使ってるんですけど、色によって覚えるスピードとか違うのかな?って思い始めちゃって。他の飼い主さんも、こういう経験ありますか?🎾
あと、信号とか見えてるのかな?って思うことも。青信号の時は嬉しそうに歩き出すんですけど、これって色が分かってるからなのか、それとも私の動きを見てるだけなのか...🚦
寝室のカーテンの色も、最近濃い青から明るい緑に変えたんですけど、なんだか朝の目覚めが良くなった気がします。これも、色の影響があるのかなぁ...?🌞
テレビを見てるときも不思議で。画面の色によって反応が違うような...?特にブルーバックの画面のときは、すごく興味津々な感じなんです📺
みなさんの愛犬も、特定の色に反応したり、好きな色・苦手な色みたいなのってありますか?💭 おもちゃや食器、お洋服を選ぶときに、色にこだわりがある子っているのかな?
なんか、すっごく素朴な疑問かもしれないんですけど、犬の色の見え方について、みなさんの体験とか気づいたことがあったら、ぜひ教えてください!✨ おもちゃ選びの参考にもしたいので、アドバイスお待ちしてます!🙏
未解決
本文を表示
こんにちは。我が家にはトイプードルの女の子(3歳)がいます。寒い季節になってきて、散歩で気を付けることについて、みなさんの体験談やアドバイスを聞きたくて投稿させていただきました。
うちの子、寒がりなのか、最近朝の散歩を嫌がるようになってきたんです。玄関で立ち止まって、そのまま部屋に戻ろうとすることも。でも、運動は必要だと思うので、どうしたらいいのか悩んでます。
今はレインコートの下に薄手のフリースを着せているんですが、これだと寒いのかな?毛足が長めなので、服を着せすぎるのも良くないって聞いたことがあって。みなさんは冬場、どんな服装をさせてますか?
足元も気になります。道路に撒かれた融雪剤が気になるんですけど、ブーツって必要でしょうか?でも、履かせると歩き方が変になっちゃって。かといて、帰ってきてからの足洗いも大変だし。
散歩のタイミングも迷ってます。今まで朝7時と夕方5時くらいに行ってたんですが、朝はまだ暗いし寒いし。夕方も日が落ちるのが早くなってきて。時間帯を変えた方がいいのかな?
散歩時間も、夏場は30分くらい歩いてたんですけど、寒い日はそんなに長く歩かせない方がいいんでしょうか?途中で震えだしたりすることもあって、心配になってきちゃって。
それと、乾燥対策も気になります。家の中はエアコンつけてるので、肉球がカサカサしてきたような。散歩から帰ってきたときのケアとか、みなさんどうされてますか?
雨や雪の日の散歩って、どうしてます?この前の雨の日は、部屋の中でボール遊びとかで済ませちゃったんですけど。毎日きちんと散歩した方がいいのかな?
あと、寒い日は食欲が増すみたいで、おやつをねだる回数が増えてきたんです。運動量が減る分、食事の量も調整した方がいいのかな?でも、寒いと余計にエネルギー使うって聞いたことも。
冬の散歩でこんなことに気を付けてるとか、こういう工夫をしてるとか、みなさんの体験談を教えていただけると嬉しいです。特に小型犬を飼ってる方のアドバイスをお待ちしています。
未解決
本文を表示
こんにちは!🌟 チワワを飼っている20代です。最近、豆柴のことがすごく気になっていて、特に成犬になってからの性格について知りたくて投稿させていただきました!
実は来年、実家を出て一人暮らしを始める予定なんです💫 そこで2頭目として豆柴を迎えることを考えているんですけど、成犬期の性格がすごく気になって!子犬の時は可愛いだけじゃなくて大変なのは分かるんですが、大人になってからの性格ってどんな感じなんでしょう?🤔
特に気になるのが、アパート暮らしでも大丈夫なのかってところです🏠 吠える子が多いって聞いたことがあって、ちょっと不安で。うちのチワワは割と静かな方なんですけど、豆柴だとどうなんでしょう?
あと、留守番とかできるのかな?って心配です😢 お仕事があるので、平日は6-7時間くらい留守にするんですけど。チワワは慣れてくれましたが、豆柴って留守番上手なんでしょうか?
散歩好きって聞いたんですけど、1日どのくらい歩かせてますか?🦮 朝晩30分ずつくらいの散歩で足りるのかな?運動量が足りないと困っちゃいそうで…。
性格的には警戒心が強いって聞いたことがあるんですが、来客とかにはどんな感じなんでしょう?🏠 実家暮らしの方が多いのかな?それともアパートでも大丈夫そうですか?💭
他の犬との相性も知りたいです🐾 うちのチワワは基本的に大人しいんですけど、豆柴って多頭飼いの場合どんな感じですか?相性とか、気を付けることってありますか?
あと、甘えん坊な子が多いのかな?🥰 飼い主さんにべったりくっついてくるタイプなのか、それとも適度な距離感を保つタイプなのか、実際の様子が気になります!
豆柴を飼っている方、成犬期の性格について教えていただけると嬉しいです!💕 特にアパート暮らしでの飼育経験がある方、ぜひアドバイスをお願いします!🙏✨
未解決
本文を表示
フレンチブルドッグの女の子(4歳)を飼っています。車酔いの対策について、みなさんの体験談を聞かせていただけたらと思います。
うちの子、車に乗るのは好きなんですけど、30分くらい走ると必ずと言っていいほど具合が悪くなってしまうんです。よだれが多くなって、すごく落ち着かなくなって。時には嘔吐してしまうこともあります。
実家に帰るのに2時間くらいかかるんですが、途中で2回は休憩しないといけない感じで。かといって、実家には行かないわけにもいかないし。最近は旅行にも連れて行きたいなって思ってるんですけど、この車酔いが心配で。
今までいろいろ試してみたんです。朝ごはんは控えめにしたり、出発2時間前には食事を終わらせたり。でも、それでもやっぱり具合悪くなっちゃうんですよね。
シートの上にタオルを敷いて、お気に入りのベッドも持ち込んでるんですけど、あまり効果がない感じ。ケージに入れた方がいいのかな?って思うこともあるんですが、うちの子、ケージだとすごく不安がっちゃって。
車の中では、私の膝の上で過ごすことが多いんです。窓を開けて外の空気を入れたり、エアコンの温度も調整したりしてるんですけど。後部座席の方がいいのかな?それとも、もっと前の方がいいのかな?
あと、運転する人によっても違うみたいで。主人が運転すると、私が運転するときより具合悪くなるの早いんです。運転の仕方って関係あるのかな?
車に乗る前は、散歩に行くときみたいにすごく嬉しそうにするんですよ。でも、エンジンがかかって走り出すと、だんだん様子が変わってきて。可哀想で見てられない時もあります。
他のワンちゃんも車酔いするんでしょうか?もし克服された方がいらっしゃったら、どんな工夫をされたのか教えていただきたいです。
最近は、ドライブ練習みたいな感じで、短い距離から少しずつ慣らしていこうかなって考えてるんですけど。でも、具合悪くなるのが分かってるのに、わざと乗せるのもなんだか申し訳なくて。
みなさんは、車酔い対策として何か工夫されてますか?おすすめのグッズとか、乗せ方の工夫とか、時間帯や食事の調整方法とか、なんでも参考にさせていただきたいです。
未解決
本文を表示
我が家ではミニチュアダックスフンドのメスを飼っています。2年前から一緒に暮らしているのですが、最近肉球のケアについて気になることがあって投稿させていただきました。
実は先日、散歩から帰ってきたときに、うちの子の肉球が普段より乾燥してガサガサしているように感じたんです。夏場は地面が熱くなるから気を付けていたんですけど、今の時期でもケアが必要なのかなって思い始めました。
普段は30分くらいの散歩を朝晩2回していて、コースは近所の公園や住宅街です。舗装路を歩くことが多いかな。たまにドッグランにも連れて行きます。最近は寒くて乾燥している日が続いているので、それも影響しているのかもしれません。
肉球のケアって、どんなタイミングでどうすればいいのでしょうか?ワセリンを塗るのがいいって聞いたことがあるんですが、うちの子、すぐになめちゃうんですよね。あと、専用のクリームとかも売ってるみたいですけど、使ったことがある方いらっしゃいますか?
それと、予防的なケアって必要なんでしょうか?今までは散歩の後に足を洗って、タオルで拭くくらいしかしていなくて。でも、肉球って大事な部分だと思うので、もっとちゃんとケアした方がいいのかなって。
あと、これも気になるんですが、肉球の状態って季節によって変わったりするんですかね?夏は暑いから気を付けるのは分かるんですけど、冬は寒いし乾燥するから、また違う注意点があるのかなって。
うちの子、散歩大好きで、休みの日は1時間くらい歩くこともあるんです。だから、肉球を健康に保つのは大切だなって思っています。でも、ケアのしすぎも良くないのかなとか、いろいろ悩んじゃって。
それから、肉球のマッサージってしたほうがいいんでしょうか?寝てるときにそっと触ると気持ちよさそうにしているんですけど、マッサージの効果とかあるのかな?
他の飼い主さんは、普段どんなケアをされているのか、参考までに教えていただけたら嬉しいです。うちの子、もうすぐ3歳になるので、これからも元気に散歩できるように、しっかりケアしていきたいなって思っています。
今まで肉球のケアについて、あまり深く考えてこなかったんですが、最近になって気になり始めて。みなさんの体験談や、おすすめの方法など、アドバイスいただけたら嬉しいです。