未解決
本文を簡易表示
まさかこんなことで悩むことになるとは思ってなかったんですが...。うちのトイプードル(女の子・2歳)が最近おもちゃを次々と破壊してしまうようになって、困っています。 今までペットショップで可愛いなって思って買ったおもちゃを与えていたんですが、この前、目を離した隙にぬいぐるみ型のおもちゃを破壊して、中の綿を部屋中にまき散らしてしまって。慌てて片付けたんですが、もしかして綿を飲み込んでないかとかすっごく心配になって...。 それ以来、おもちゃ選びにすごく慎重になってしまいました。でも、おもちゃで遊ぶのが大好きな子なので、全部取り上げちゃうのも可哀想だし。かといって、硬すぎるおもちゃだと歯を痛めそうだし、柔らかすぎると今度は食べちゃいそうだし。 最近は噛み癖もついてきちゃって、スリッパとか私の靴下とかも狙うようになってきたんです。きっとおもちゃが足りないんだろうなって思うんですけど、どんなおもちゃを選んであげたらいいのか分からなくて。 サイズ感も難しくて。小さすぎると丸飲みしそうだし、大きすぎると全然興味示さないし。あと、音が鳴るおもちゃは夜中にガジガジされると困るし、かといって音が全然しないと興味持たないみたいだし。 ロープ系のおもちゃも気になるんですが、繊維を飲み込んじゃったりしないのかな?噛んでる時は楽しそうなんですけど、繊維がほぐれてきたらすぐ取り替えなきゃいけないのかな? あとね、おもちゃを与える時間帯とか回数にも気を付けた方がいいのかな?って思い始めて。朝から晩までずっと出しっぱなしにするのと、時間を決めて与えるのとでは、どっちがいいんでしょう? 値段の問題もあって、高いおもちゃを買っても結局すぐ破壊されちゃうし、かといって安いものばかり買うのも素材とか心配だし。みなさんどれくらいの予算で、どんなおもちゃを選んでますか? 特に気になるのが、知育系のおもちゃについて。お留守番が多いので、飽きずに長く遊べるものがいいなって思うんですが、トイプードルって賢いから、すぐに飽きちゃうみたいで。おやつを入れるタイプのパズルとかも気になるんですが、これって与えすぎるとよくないですよね? 先輩飼い主さんたち、おすすめのおもちゃの種類や選び方のコツなど、アドバイスいただけたら嬉しいです。どうか教えてください!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!ミニチュアシュナウザー飼っています。最近、リビングがおもちゃだらけで困ってて…。まるで子供のプレイルームみたいになってるんですよね(汗) うちの子、おもちゃ大好きで、次から次へと出してくるんですが、片付けはもちろん私任せ。毎日夜になると、床に散らばったおもちゃを拾い集めるのが日課になってます。 そろそろ、おもちゃを自分で片付けられるようになってほしいなーって思うんですけど、なかなか難しくて。でも、友達の家のゴールデンレトリバーちゃんが、ちゃんとおもちゃを指定の場所に戻せるって聞いて、うちの子にもできるんじゃないかって! 今までは、散らかし放題でも「まぁ、いっか」って感じだったんですけど、最近は来客も増えてきて、ちょっと考え直さないとって思い始めてます。それに、知育にもなりそうだし、一石二鳥かなって。 試しに「おもちゃ片付けて~」って言ってみても、首傾げられるだけ。おやつあげながら誘導してみても、おやつに夢中になっちゃって、おもちゃのことは完全スルー。バスケットの中にボール入れるところから始めてみたんですけど、逆に全部出してきちゃって大惨事に…。 ミニシュナって賢い犬種って聞くから、きっと覚えられると思うんですよね。でも、どうやって教えていけばいいのか、まったく見当もつかなくて。 40代になって初めて犬を飼ったので、トレーニングの経験値が低いんです。だから、まずは皆さんの体験談を参考にさせていただきたくて…。 こんな感じで困ってる飼い主さん、いませんか?それとも、もう克服された方とか?どんな風に教えていったのか、コツとかあれば教えていただけると嬉しいです。 特に気になるのが、トレーニングの始め方です。いきなり全部のおもちゃは無理だと思うので、どこからスタートするのがいいんでしょうか?褒め方とかも、タイミングって結構重要だと思うんですけど…。 あと、諦めちゃった方とかもいらっしゃいますか?「うちの子には無理だった」とか。正直、成功する自信はないんですけど、せめて少しでも片付けられるようになってくれたらなーって思ってます。 みなさんのワンちゃんは、おもちゃの片付けできますか?できる子の場合、何歳くらいでマスターしたんでしょう?教え方のコツとか、これは効果があった!というような体験談、ぜひ聞かせてください!
未解決
本文を簡易表示
うちのパピヨン(3歳♀)が最近、おもちゃへの執着がすごくて困ってます。 みなさんの愛犬って、おもちゃを取り上げようとするとどんな感じですか?うちの子、遊び終わった後とかお散歩行く前にぬいぐるみとかボール取り上げようとすると、絶対に離さないんですよね。めっちゃ嫌そうな顔して、すごい力で噛んでるし、こっちが引っ張ると逃げちゃうし。 最初の頃は「おいで〜」って言いながらおやつ見せたら普通に離してくれてたんですけど、最近はおやつでも釣れなくなってきちゃって。私も旦那も困ってて、毎日のように小さな戦いが繰り広げられてます(笑) 正直言うと、私たちの育て方が悪かったのかなって不安になることもあります。パピヨンって賢い犬種だって聞いてたので、もしかしたら私たちのやり方で間違ってることがあるのかも?って。 おもちゃ取り上げるときって、みなさんどうやってます?「ドロップイット」とか「離して」みたいなコマンドは一応教えてるんですけど、おもちゃに夢中になってる時は全然聞いてくれなくて。おやつと交換するのも最近は効果なし。かと言って、無理やり取り上げるのも良くないって聞くし。 家の中でおもちゃで遊ぶ時間も大切にしたいんですけど、このままだとちょっと困るなぁって。特に、散歩前にボール持ったまま玄関まで来ちゃって、そこから取り上げるのが一苦労で。時間かかりすぎちゃうんですよね。 あと、おもちゃを取り上げようとすると、すぐにソファの下とかに逃げ込んじゃうんです。そうなると余計取れなくなっちゃって。でも、放っておくとずっとおもちゃ噛んでるし、食事の時とかお散歩の時にも絶対手放さないんですよね。 躾のしつけ教室とかも考えたんですけど、まずは先輩飼い主さんたちの知恵を借りられたらなって。みなさんのところではどうやって解決されたのか、アドバイスいただけたら嬉しいです。 私も旦那も犬を飼うのは初めてで、まだまだ分からないことだらけなので。でも、この子のことは大好きだし、できるだけ良い関係を築いていきたいんです。 みなさんの経験談とか、成功した方法とか、ぜひ教えていただけませんか?
未解決
本文を簡易表示
実は今、愛犬(ゴールデンレトリバー♀2歳)との生活で小さな悩みを抱えています。きっと他の飼い主さんも同じような経験があるかもしれないと思って、相談させていただきます。 私の家の愛犬、普段はすごく甘えん坊でいい子なんですが、最近おもちゃに関して困った行動が目立つようになってきました。おもちゃを全部自分のものにしたがるんです。それも結構な量を。リビングに置いてあるおもちゃを全部集めて、ソファの後ろに隠したり、自分のベッドに持って行ったりするんです。他の家族が触ろうとすると、すぐに走ってきてクンクン鳴きながら取り返そうとします。 最初は可愛いなーって思ってたんですけど、だんだんエスカレートしてきて、今では家族がおもちゃを片付けようとしただけでも唸るようになってしまいました。特に私が大好きで買ってあげたぬいぐるみとかスクイーカーのおもちゃに執着が強いみたい。家族や来客さんと遊ばせようと思っても、全然ダメ。 正直、この行動にはちょっと困っています。特に友達が遊びに来た時とか、わんちゃん好きの友達でも、うちの子がおもちゃを独占して威嚇気味になるのを見ると、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 私なりに考えてみたんですが、もしかして私が甘やかしすぎたのかな?でも、おもちゃを取り上げようとすると、すごく悲しそうな目で見てくるし、強制的に取り上げるのも良くない気がして。。。 最近は新しいおもちゃを買っても、すぐに「私のもの!」って感じで独占しちゃうので、おもちゃの与え方自体を見直した方がいいのかなとも思います。でも、具体的にどうすればいいのか分からなくて。 他の飼い主さんで、同じような経験をされた方いませんか?どうやって解決されましたか?できれば叱らない方法で教えていきたいんですが、良いアイデアがあれば教えていただけると嬉しいです。 ちなみに運動不足というわけではなくて、毎日朝晩2回の散歩と、休日は近所のドッグランにも連れて行ってます。家の中でもボール投げとか、かくれんぼみたいな遊びもしてるんですけどね。 性格は基本的にフレンドリーで、犬も人も大好き。おもちゃのことさえなければ、本当に素直な子なんです。でも、このおもちゃへの執着だけは困ってしまって。。。 みなさんのアドバイスをお待ちしています!こういう時どう対応するのがベストなのか、経験者の方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
みなさんこんにちは!最近転職して通勤時間が長くなっちゃって、うちのトイプードルがめっちゃ寂しそうにしてるんです😢 以前は在宅勤務だったから常に一緒にいられたんだけど、今は朝から夕方まで留守番させることになって...。 特に帰ってきたら玄関前でずっと待ってたみたいで申し訳ない気持ちでいっぱい。そこでおもちゃで少しでも寂しさを紛らわせたいと思ってるんですが、みなさんどんなおもちゃがいいと思いますか?経験談聞かせてください! 今まではぬいぐるみ系のおもちゃをいくつか与えてたんだけど、もう全然興味示さなくなっちゃって...。ペットショップに行ってもいろんな種類がありすぎて、どれが留守番中の寂しさを紛らわせるのに効果的なのかわからないんですよね。 あとネットでよく見るのが「知育おもちゃ」みたいなの。おやつ隠して取り出させるタイプのやつなんだけど、これって本当に長時間楽しめるのかな?値段もそこそこするから、効果なかったらちょっともったいないなって。でも「うちの子はこれで夢中になってる!」みたいな口コミもあるし...迷ってます。 それから音が鳴るおもちゃも気になってるんだけど、一人暮らしのマンションだから、あんまりうるさいと近所迷惑になりそうで心配。でも犬って音に反応するみたいだから効果ありそうだよね? あと、おもちゃを与えるタイミングも悩みどころ。私が出かける直前に新しいおもちゃ渡したら、「あ、飼い主いなくなる」って学習しちゃわないかな?でも帰ってきてからだと、もう寂しい時間過ぎちゃってるし...。 友達からは「おもちゃをローテーションさせるといいよ」って聞いたんだけど、実際どれくらいの頻度で変えるものなんだろう?うちの子、飽きっぽいから毎日変えた方がいいのかな。それとも週替わりくらいがちょうどいい? あと、留守番中のおもちゃって耐久性も大事だよね...。一人になると不安からか激しく噛むことがあるみたいで、すぐボロボロになっちゃうんだよね。丈夫で長持ちするおすすめのおもちゃあれば知りたいです。 実はペットカメラも買ってみたんだけど、私がいない時はほとんど寝てるっぽくて...。でも時々無の表情で壁見つめてたりするのを見ると、やっぱり暇なんだろうなぁって思って。 予算はだいたい3000円くらいまでなら出せるかな。でもそれ以上だと正直きついかも...。あんまり高いおもちゃだと、壊されたときの精神的ダメージもデカいし😂 あとこれ、タイプによると思うんだけど、うちのは臆病な性格でビックリしやすいから、急に音が鳴ったり動いたりするおもちゃだと怖がるかもしれないんだよね。性格に合ったおもちゃの選び方ってあるのかな? ほかにも留守番対策として、おもちゃ以外に試してることとかあれば教えてほしいです!ラジオつけておくとか、古着を置いておくとか...。何でもいいので経験談聞かせてください! 同じような経験ある人、アドバイスもらえると嬉しいです!一緒に犬の寂しさを少しでも減らしていきましょう🐾
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。