未解決

2025/03/16 08:50 投稿

衛生・美容に関する相談

耳の掃除で絶対にやってはいけないこと|チワワ飼い主からの質問

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

みなさん、耳の掃除について気になることがあって投稿しました。先日、友達とドッグカフェで話してたら、私の耳掃除の方法が間違ってるかもって不安になって...。 うちの子はチワワの女の子で1歳半なんですが、耳の中がちょっと茶色くて気になってたんです。 実は今まで、耳掃除の時に綿棒を使ってたんですよね。でも友達に「それ危ないよ!」って言われて。確かによく考えたら、暴れたりしたら危ないかも...って思い始めました。 あと、友達から聞いた話なんですけど、耳掃除用のクリーナーを使う時も、直接耳の中に入れちゃダメだとか。私、今まで耳の中にジャバジャバ入れてました(汗)これってマジでやばかったのかな...。 耳掃除って、YouTubeとかネットで見てる方法を真似してたんですけど、もしかしてそれが間違ってたのかも?って思い始めて。特に最近、うちの子が耳を気にする素振りが増えてきたような気がして。頭を振ったり、耳を掻いたりすることが多くなってきたんです。 あと、前に100均で見つけた耳掃除グッズを使ってたんですけど、これもダメだったのかな?安いものだと危ないってどこかで見た気もするし...。でも高いからって良いものとも限らないですよね? それと、お風呂の時に耳の中まで洗ってたんですけど、これも良くなかったのかな?シャンプーの泡が入らないように気をつけてはいたんですけど、やっぱり水は入っちゃってたかも。 チワワって特に耳が立ってるから、耳垢も溜まりやすいのかな?って思ってたんですけど、だからってガッツリ掃除しすぎるのも良くないんですよね? 最近は毎日掃除してたんですけど、それも逆効果だったりするのかな?耳掃除の頻度ってどれくらいがベストなんでしょう? あと、市販の耳掃除シートを使ってたんですけど、これも本当は使っちゃダメなものなのかな?何か化学物質とか入ってそうで怖くなってきました。 とにかく、耳の掃除で絶対にやってはいけないことを知りたいです。初めて犬を飼ってるので、何が正しくて何が間違ってるのか、よく分からなくて...。経験豊富な先輩飼い主さん達、アドバイスをいただけると嬉しいです。 特に気をつけるべきポイントとか、おすすめの掃除方法とか、できるだけ詳しく教えていただけたら嬉しいです。大切な家族なので、できるだけ正しいケアをしてあげたいんです。よろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

チワワ歴15年の者です。耳の掃除について、とても大切な質問をありがとうございます。私も最初は同じように悩んでいたので、経験からお話させていただきますね。

まず、綿棒は確かに危険です。特にチワワは小さいので、ちょっとした動きでも思わぬ事故につながる可能性があります。代わりに、ペット用の柔らかいガーゼや専用のコットンを使うのがおすすめです。

耳掃除クリーナーは、確かにジャバジャバ入れるのは避けた方がいいですね。私の場合は、コットンにクリーナーを染み込ませて、優しく拭き取るようにしています。耳の奥まで無理に入れないのがポイントです。

お風呂での耳洗いも要注意です。水が入ると中耳炎の原因になることも。シャンプー時は耳に専用の綿を詰めて、水が入らないようにする方法もありますよ。

耳掃除の頻度は、実は毎日する必要はないんです。週1~2回程度で十分。むしろ頻繁にし過ぎると、耳の中の自然な環境が乱れてしまう可能性があります。最近耳を気にする素振りが増えたのは、もしかしたらそれが原因かもしれません。

100均の耳掃除グッズは、確かに注意が必要です。材質が合わないこともあるので、できれば動物病院やペットショップで推奨されている商品を使った方が安心ですよ。

チワワの立ち耳は、確かに耳垢は溜まりやすいんですが、それは空気が通りやすいという利点でもあります。だから、あまり神経質になりすぎる必要はないんです。

耳掃除シートも、肌に合わない場合もあるので、まずは様子を見ながら使ってみることをおすすめします。私の場合は、ノーマルなペット用コットンを使うようにしています。

大切なのは、無理のない優しいケアを続けることです。耳を気にする素振りが増えてきたら、それはサインかもしれません。一度、掃除の頻度を減らしてみて、様子を見るのもいいかもしれませんよ。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/03/17 17:20投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

南房総市久枝

2020年1月7日

迷子犬を探してます

笠間市大田町付近

2021年8月16日朝

迷子犬を探してます

和歌山市小倉

2023/02/05


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。