未解決

2025/03/25 12:20 投稿

衛生・美容に関する相談

ボルゾイの毛のお手入れについて質問です

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

はじめまして。犬について詳しい方々にアドバイスをいただきたくて投稿させていただきます。 最近、ボルゾイの魅力にどっぷりハマってしまい、将来的な飼育を検討しているのですが、一番気になっているのが毛のお手入れについてです。現在はラブラドールを飼っているのですが、毛の量も質も全然違いますよね。 実は先月、都内のドッグショーを見に行って、ボルゾイの美しさに完全に心を奪われてしまったんです。あの気品のある立ち姿と長い被毛に一目惚れというか...でも、その美しい毛並みを保つのって、かなり大変なんじゃないかと心配になってきました。 ネットで色々と調べてはいるんですが、実際に飼っている方の生の声が聞きたいなと。毎日のブラッシングってどのくらい時間がかかるものなんでしょうか?梅雨時期の管理とか、抜け毛の量とか...正直、想像がつきません。 特に気になるのが、仕事との両立についてです。平日は朝7時に家を出て、帰宅が19時過ぎになることも多いんですが、毎日きちんとブラッシングの時間は確保できるのかなぁと。休日にまとめてケアする、みたいなことは避けたほうがいいですよね? あと、シャンプーの頻度についても知りたいです。うちのラブラドールは2ヶ月に1回くらいのペースでシャンプーしているんですが、ボルゾイの場合はもっと頻繁にする必要があるんでしょうか?それとも逆に、あまり頻繁にシャンプーするのは良くないとか...? グルーミングサロンの利用は考えているんですが、プロのケアだけに頼るのもなんか違う気がして。日々のケアをしっかりできる自信がないと、この美しい犬種を迎えるのは無責任かなぁと思ってしまって... 他にも、室内の掃除の頻度とか、エアコンの使用時期の注意点とかも気になります。毛が長いぶん、暑さ対策も大変なのかな?冬場は逆に毛が長いから寒さは平気?とか、素人なりに色々と考えてしまいます。 実際に飼っている方々は、どんな工夫をされているのでしょうか?毎日のケアルーティンや、使っているブラシの種類、おすすめのシャンプーなど、些細なことでも構いませんので、アドバイスをいただけると嬉しいです。 ボルゾイを迎えるのはまだ先になりそうですが、きちんと準備をしてから...と思っているので、色々と教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

はじめまして!自分も若い頃に初めてあの犬種と出会った時、ラブラドールの陽気さとはまた別の「気品」「静かな迫力」に魂ごと持っていかれました。今はボルゾイじゃなく他犬種暮らしなんですが、親せきの家で一緒に暮らしていた時期があるので、その目線でリアルな手入れや日々のコツをお伝えしますね。

まず、毛のお手入れですが、ラブラドールと比べると「ちょっと別次元」です。ボルゾイは長毛で細くて柔らかい犬種なので、毛玉やもつれ…あと“葉っぱまみれ問題”が日常茶飯事になります。ただ、驚くほどの「抜け毛地獄」になるかというと、サモエドやアラスカンマラミュートほどではありません。うちのラブラドールも換毛期はコロコロ必須ですが、ボルゾイは一年を通じて穏やかな抜け毛が続いて、春と秋に一気に増えるシーズンがあります。特に梅雨時期は湿気で毛玉ができやすくなるので、ブラッシング頻度はやや上げた方が良いですね。

肝心のブラッシングの時間ですが、毎日10分くらいでも十分持続できます。全身をくまなく、というよりは、“毛玉のできやすい耳の裏、太ももの裏、わき腹”を重点的に。平日バタバタのときは「今日は耳だけ」が自分へのノルマ。1日サボっても翌日持ち越さなければ平気です。ただし1週間まるごと放置は絶対NG。休日まとめてケアより、とにかく“こまめに軽く”の積み重ねが命です。平日がっつりは難しいと思うので、「帰宅してソファでテレビ見ながら片手で…」の習慣化をおすすめします。自分がだらけがちなタイプで、最初は毎週末に気合いを入れる方式だったんですが、“毎日小分け派”にしてから抜け毛や絡まりに悩まなくなりました。

使うブラシはピンブラシ+コームのダブル使いが王道。ピンブラシで全体を軽く梳いて、絡まりや毛玉はコームで優しくほぐすのが基本です。ラブはラバーブラシでもOKですが、ボルゾイのデリケートな毛には向いていません。静電気防止スプレーも一緒に用意すると、乾燥しがちな冬場や、梅雨のもつれ予防にかなり便利です。

シャンプーの頻度は、個体差もありますが「2ヶ月に1回くらい」でじゅうぶん。というより、洗いすぎはむしろNGです。長毛種は皮膚が弱い子も多いので、皮脂を落としすぎず、週1~2回のブラッシング+シャンプーは必要に応じてでOK。特に臭いが気にならなければ無理に回数を増やすことはありません。うちは「汚れた時 or 季節の変わり目限定」としていました。ラブラドールほど頻繁なシャワーはいらない反面、毛が長い分ドライヤーと乾燥の手間が思ったよりかかるので、そこだけは休日のがっつり作業になりがちです。

掃除の頻度やエアコンに関しては、抜け毛が舞いやすいので週に2~3回くらい掃除機かコロコロ。夏場はエアコン必須です。長毛で暑さにかなり弱いので、28度を目安にエアコンを入れて涼しくしてあげること(熱中症対策で水分補給も忘れずに)。逆に冬は本当に寒さに強いので、床が冷えるマンション等で床暖房やラグがあればそれで十分。ラブラドールより室温に敏感ですが、「冷えより暑さ」に要注意です。

実際のルーティンを箇条書きじゃなく語ると、朝食前に尻尾だけブラッシング→帰宅後に耳回りと脚→休日は全身丁寧に…このサイクルで、常にフワサラを保てます。おすすめシャンプーは、長毛種向けの低刺激なもの、トリートメント成分がしっとり仕上がるタイプがいいですよ。サロン利用ももちろんありですが、「普段のケアとのセット」で年2~3回プロ仕上げ、くらいが多い印象。

正直、手間はかかりますが「圧倒的な美しさと穏やかな性格」はケアする価値バッチリです!毎日のふれあいが深まるぶん、愛着も唯一無二になりますし、多少の手間を楽しみに変えられる心の余裕ができれば十分向き合えます。まだまだ検討中とのことですが、準備期間でいろんなブラシを試したり、今のラブで毎日少しずつブラッシング習慣を積み上げておくと、ボルゾイライフのスタートダッシュが絶対に楽になります。素敵なボルゾイとの出会いが訪れる日を、自分も心から楽しみにしています!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/05/16 20:03投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

練馬区石神井町4丁目

9月21日夜10時ごろから

迷子犬を目撃しました

岡山市東区政津のバイパス側の土手沿いで見かけました

2023年1月9日 22頃

迷子犬を探してます

室戸市羽根町 大岸

2020年6月21日 AM4時半頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。