未解決

2025/04/12 23:20 投稿

お世話に関する相談

愛犬が怒った時の対処法について、経験者の方アドバイスください

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

こんにちは。ミックス犬(雑種)を飼っている主婦です。最近、うちの子の怒り方が激しくなってきて、どう対処したらいいか悩んでいます。 具体的には、散歩中に他の犬を見かけた時とか、見知らぬ人が家に来た時に、すごく威嚇的になるんです。耳を後ろに倒して、うなり声を出して。今までこんなことなかったのに、ここ半年くらいでだんだん怒りっぽくなってきちゃって。 私も最初は「ダメ!」って強く言ったり、リードを引っ張ったりしてたんですが、それが逆効果な気がして。怒ってる時に叱ると、余計に興奮しちゃうみたいなんです。かといって、放っておくわけにもいかないし。 特に困るのが来客時。友達が遊びに来ても、玄関先でものすごい形相で吠えるんです。前までは少し警戒する程度だったのに、最近は本気で怒ってるように見えて。友達も怖がっちゃって、なかなか家に入れない状況になることも。 散歩中も同じような感じで、特に大型犬を見かけると態度が急変します。たまに「うちの子、怖がってるだけかも」って思う時もあるんですが、見た目は完全に怒ってるんですよね。首の毛も逆立ててるし。 一番心配なのが、この状態がエスカレートしないかってこと。まだ実際に噛んだりはしてないんですが、このまま放置すると危険な状況になるんじゃないかって。でも、どうやって落ち着かせたらいいのか分からなくて。 家の中では普段通りの甘えん坊なんですけどね。だから余計に、外での豹変ぶりが気になるというか。ストレスが溜まってるのかな?それとも年齢的な変化? 怒ってる最中は、おやつでの気を紛らわせ作戦も全く効果なし。むしろ、おやつを差し出した手に怒りの矛先が向きそうで怖いくらいです。リラックスさせようと頭を撫でても、その手を警戒されちゃって。 同じような経験のある方、どう対処されましたか?怒ってる時は完全に無視した方がいいのか、それとも何か効果的な対処法があるのか。できれば具体的なアドバイスが欲しいです。 愛犬のことは大好きだし、この性格も含めて受け入れたいと思ってます。でも、このままじゃ周りの人にも迷惑かけちゃうし、なにより本人のストレスも心配で。みなさんの体験談、ぜひ聞かせてください。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

愛犬の急な性格変化、本当に心配ですよね。でも、これは実は珍しいケースではないんです。むしろ、こういった行動の変化には必ず理由があって、適切な対処法もあります。

まず、この半年での変化というのが重要なポイントです。犬の威嚇行動の多くは、実は恐怖や不安からくるものなんです。見た目は怒っているように見えても、実際は怖がっているケースがほとんど。特に、耳を後ろに倒す仕草は、典型的な不安のサインです。

「ダメ!」と叱ったり、リードを引っ張ったりするのが逆効果だというのは、その通りです。なぜなら、それによって犬の不安やストレスがさらに高まってしまうんです。代わりに、以下のような対処法を試してみてください。

まず、他の犬や人を見かけた時は、十分な距離を取ります。相手が見えていても反応しない距離、つまり「閾値」を見つけるんです。その距離なら落ち着いていられる、という地点から徐々に距離を縮めていく練習をします。

来客時の対応は、事前の準備が重要です。来客の予定が分かっている時は、来客の15分ほど前から別室で待機させるのがいいでしょう。そして、お客さんが落ち着いて座ってから、リードを付けた状態でゆっくり会わせます。

おやつは、興奮している最中ではなく、落ち着いている時にあげましょう。これは「落ち着いていられること」に対する報酬として使うんです。最初は距離が遠くても、他の犬や人を見て落ち着いていられたら即座におやつをあげる。これを繰り返すことで、良い関連付けができていきます。

散歩コースも工夫が必要です。当面は、他の犬との出会いが少ないルートを選んでみてください。徐々に慣らしていく過程では、環境をコントロールできる状態を保つことが大切です。

もし可能であれば、動物行動学の専門家に相談することをお勧めします。半年での急な変化なので、何か環境的なストレス要因があるかもしれません。プロの目で評価してもらうことで、より的確な対処法が見つかるかもしれません。

焦らず、根気強く取り組んでください。必ず良い方向に向かいますから。この状態は決して珍しいものではないし、適切な対応で必ず改善できます。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/15 23:26投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

伊達市霊山町石田

2020年8月29日

迷子犬を探してます

加古川市東神吉町升田 升田公園内

2022年8月24日18時頃

迷子犬を探してます

常陸太田市大里町

2024年11月30日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。