未解決
お世話に関する相談

ワイヤー・フォックス・テリアを迎える前に性格の注意点を教えてほしい

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

はじめまして。最近ワイヤー・フォックス・テリアという犬種に興味を持ち始めて、もしいつか飼うならどんな性格なのか、どんな注意点があるのか知りたくて投稿しています。恥ずかしながら、それまであまりテリア系の犬種には詳しくなかったのですが、SNSなどでたまたま見かけて、すごく活発で元気そうな子が多いなと感じ、どんどん興味が湧いてきました。 ただ、いろいろな犬種の紹介記事や飼い主さんの体験談を読んでみると、「テリア気質」に注意した方がいいよという話をちらほら見かけることが多くて、実際のところどうなのかなと少し身構えているところです。 自分はまだ犬歴が浅く、これまでに実際にテリアを飼った経験はありません。だからこそ、経験豊富な方や、既にワイヤー・フォックス・テリアと暮らしている方のリアルな声やアドバイスが知りたいです。 例えば、見た目は可愛らしくて小柄なだけに、初心者でも簡単に飼えるのかなと最初は思っていました。でも、実際はかなりエネルギッシュで遊び好きだったり、警戒心が強かったりするという話も聞きます。 散歩の時に急にスイッチが入ったように走り出したり、他の犬に対して強気になる傾向があるとも言われたりしていて、本当にマイペースで頑固な部分もあるみたいですね。そのあたりのコントロールや、普段の接し方について不安を感じています。 それと、ワイヤー・フォックス・テリアは賢い犬種だとよく書かれているのですが、その分、自分の思い通りにならなかったり、退屈してしまった時に、いたずらをしたりものを壊したりしがちという意見も見かけます。 うちの家は割と物が多いので、もしもそういった傾向が強い犬種だとしたら、事前にしっかり対策してから迎え入れたほうがいいのかなと悩んでいます。また、小さいお子さんや他のペットとの同居についても、どの程度慣れてくれるのか、そもそも向き不向きがあるのか気になっています。 さらに、無駄吠えや強い独立心など、日常的な注意点もあるのでしょうか。ワイヤー・フォックス・テリアが吠えやすい傾向がある場合、ご近所トラブルにならないようにどうしたら良いか気をつけるポイントも知りたいです。自宅で過ごす時間と散歩や運動のバランスや、しつけの工夫など、実際にやってみて感じた難しさや、うまくいったこと・いかなかったことなど忌憚ない話があれば大歓迎です。 正直、見た目の可愛さだけで選ぶのは危険かなと思い始めていて、犬種の個性や性格的な波長が自分や家族と合うかどうか、慎重に検討したいです。 ワイヤー・フォックス・テリアならではの性格的な特徴や、特に注意すべきこと、そして迎え入れるにあたってこういう心構えをしておいた方がいいというポイントがあれば、ぜひ教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

はじめまして。SNSで見るあの愛嬌たっぷりの姿にグッとくるの、めちゃくちゃ分かります。でも、実際の生活となると、「かわいい!だけじゃすまないぞ」と本気で思う場面がいくつもあったりします。初心者さんが感じている「テリア気質」の不安もすごく理解できますし、正直「個性爆発タイプ」にハマれるかどうかが最大のポイントになる犬種です。

最初に伝えたいのは、とにかくエネルギッシュ!これ、どの飼い主さんも口を揃えるはず。見た目は小柄でかわいいけれども、運動神経・体力・知能、そのどれにもびっくりするほどパンチが効いてます。遊んでも遊んでも「まだ?もっと?」な目で見つめられて、結果的に飼い主がしっかり体力づくりされていくなんてことも珍しくありません。散歩はもちろん大事ですが、「とりあえず歩く」だけじゃ満足しません。ボール遊びやロープの引っ張りっこ、頭を使う知育ゲーム系も大のお気に入りです。

一方で「テリア気質」も間違いなく持ち合わせていて、警戒心と独立心の強さもピカイチ。自分の納得できないことや気乗りしないことには、驚くほど頑固に出ます。散歩の途中でスイッチが入ってぐいっとリードを引いたり、他の犬に対して負けず嫌いな一面を見せることも結構あります。
初めの頃は「なんでこんなにマイペースなんだ!?」と翻弄されるかもしれませんが、これもテリアの醍醐味。叱って抑え込もうとするより、ルールや指示を細かく区切って、褒めながら導く方が圧倒的にうまくいきます。自分の経験上、厳しすぎるしつけは不信感を生むだけ。叱るよりも成功体験を積ませる方がぐっと関係が深まりました。

物が多いお家は確かに注意が必要です。暇を持て余すと、びっくりするくらい器用に物を引っ張り出したり、家具の隙間に鼻を突っ込んでイタズラ探しをしてしまうのがワイヤー・フォックス・テリア。おもちゃやガムで好奇心を発散させつつ、人間側で「触ってほしくない物」「壊されたくない物」はしっかり片付けるのが予防策になります。賢い分、片付けをサボるとすぐ「今日のターゲット」が決まってしまいます…。

「無駄吠え」については、環境や家庭ごとの差こそあれ、警戒心のアンテナが立っている子が多い印象です。人の気配や物音、インターホンで「ワン!」と反応しがち。「ダメ!」の一点張りで直そうとするより、静かにできたらたっぷり褒めて「吠えない=いいことがある」と学習させるのが近道です。うちは賃貸だったので、ご褒美作戦&窓の外が見えにくい配置でかなり改善しました。ちなみに熱が入りすぎて、自分もつい犬用おもちゃを色々揃えてしまったクチです…。

家族や他のペット、お子さんとの相性ですが、最初は慎重に距離をはかるタイプが多め。うちのワイヤーも、最初は子供にビビってましたが、家族みんなでルールやタイミングを合わせることで、今ではべったり仲良しになりました。他のペットとの同居は、先住犬の場合は最初にしっかり慣らす時間を取るのがおすすめです。

結論として、ワイヤー・フォックス・テリアは「見た目は子犬、中身は探偵」みたいな犬。可愛らしさと同時に、毎日が発見の連続で退屈なんて言葉は消え去ります。ですが「本気」の個性があるからこそ、迎え入れる準備と覚悟は人一倍あったほうが絶対幸せです。
“家の中をシンプルに整える”“遊びと学習の時間をちゃんと作る”“失敗しても楽しむ気持ちを忘れない”この感覚で向き合うと、テリアとの暮らしは何倍も面白くなります。
もしこの子と縁が巡ってきたら、ぜひ目一杯一緒に楽しんでくださいね!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

七飯町

2022年5月24日 17時頃

迷子犬を探してます

日立市久慈町

2024年9月25日

迷子犬を探してます

藤沢市

2022年1月31日~2月1日深夜

迷子犬を探してます

行田市持田

2020年8月17日

迷子犬を探してます

大崎市古川清水字成田大町の自宅から

10月10日朝8時


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。