【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】お世話



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    0

    ボール遊びのコツを教えてください

    本文を表示

    みなさん、こんにちは。ボーダーコリー(2歳・オス)を飼っている者です。ボール遊びが大好きな我が家の子なんですが、最近ちょっと困ってることがあって相談させてください。

    うちの子、頭が良すぎるというか、ボール遊びに関してはプロフェッショナルすぎて、逆に困ってるんです。投げたボールを取ってくるのは完璧なんですが、なかなか離してくれない。しかも、投げてもらうまで延々とおねだりが続くんです。

    休日に公園でボール遊びをすると、もう時間を忘れて没頭してしまって。「もう帰ろう」って言っても全然聞く耳持たず。ボールを持って逃げ回るんです。こっちが疲れても、まだまだ遊びたがる。ボーダーコリーってほんと体力の限界を知らないですよね。

    家の中でも、ボールを見つけると即スイッチオン。テレビを見てる時も仕事してる時も、ボールを足元に置いて「遊んで!」アピール。たまには他の遊びもしたいんですが、おもちゃ箱からボールだけ選んで持ってきます。

    ボールを投げる強さや距離も悩みどころです。広い場所だと思いっきり投げたいんですが、全力疾走で追いかけるもんだから、疲れすぎないかって心配になります。かといって手加減すると物足りなさそうな顔をされて。

    それと、ボールを追いかける時の目の色が変わるというか、ハンティング本能が出すぎてて、周りが見えなくなってるんじゃないかって心配です。他の犬や人がいても、ボールしか目に入ってない感じ。一度、他の犬とぶつかりそうになったことがあって。

    フェッチの途中で急に興奮して、ボールを咥えたまま走り回ることもあります。そういう時は、いくら呼んでも戻ってこない。ボールを取られまいと必死で、まるでラグビーの選手みたい。こういう時って、みなさんどうやって対処してますか?

    散歩の時もボールを持って行くと、もうそれどころじゃなくなっちゃうんです。匂いを嗅ぐこともせず、ひたすらボール投げをせがむ。散歩中はボール禁止にしようかとも考えてるんですが、それはそれで可哀想な気も。

    ボール遊びって確かに良い運動になるし、うちの子の大好きな遊びなんですが、もう少しバランスの取れた遊び方ができないものかと。特にボーダーコリーを飼ってる方、どんな風にコントロールしてますか?

    あと、使ってるボールの種類も気になります。テニスボールだと毛が抜けちゃうし、ゴム製だとすぐ噛み千切っちゃう。耐久性があって、かつ安全なボールってありますかね?値段は張っても、長持ちする良いものがあれば教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 10:36更新

  • 未解決

    回答
    0

    掘り癖は年齢とともに落ち着く?【ジャックラッセル飼い主の悩み】

    本文を表示

    こんにちは。ジャックラッセルテリアと暮らし始めて3年が経ちました。最近、家の庭や公園でうちの子の掘り癖がひどくて困っているので、同じような経験をされた方がいましたら、アドバイスをいただけると嬉しいです。

    実は掘り癖については、飼う前から色々と調べていて、この犬種の特徴として掘るのが大好きということは知っていました。でも実際に飼ってみると、想像以上でした。庭は穴だらけ、植木鉢は倒される、芝生は掘り返される…正直もうお手上げ状態です。

    特に困るのが散歩中の掘り行為。リードを付けているのに、突然地面に鼻を付けて掘り始めるんですよね。止めようとしても、まるで聞く耳を持たない。「もう!」って言っても、キラキラした目で楽しそうに掘り続けるだけ。たまに散歩中に急に立ち止まって、前足でバリバリッと掘り始めるんですが、そのタイミングが本当に予測不能で…。

    家の庭なんて、もはや月面のクレーターみたいになってます。雨が降った後なんて特にひどくて、泥んこになった足で家に入ろうとするので、毎回足を洗うのも一苦労。玄関に泥よけマットを何枚も敷いてるんですが、それでも床が汚れちゃうんですよね。

    正直、この掘り癖、年齢とともに落ち着くものなのかなぁって気になってます。うちの子はまだ3歳なので、もしかしたらまだまだ若いから元気過ぎるだけ?でも他のジャックラッセル飼いの方の話を聞くと、10歳になっても掘るの大好きって子もいるみたいで。

    運動不足かな?って思って散歩も1日2回、朝晩たっぷり1時間ずつやってるんですけど、それでも掘る欲求は収まらない感じ。ボール遊びとかフリスビーとかもやってるんですが、疲れた様子も特に見せないし。タフすぎるというか…。

    最近は諦めモードで、庭の一角を「掘っても良いエリア」として確保しようかなとも考えてます。砂場みたいな感じにして、そこで思う存分掘らせるっていうのはどうなんでしょう。でも、そこだけ掘っていいよって理解してくれるかな?むしろ「ここも掘っていいんでしょ?」って感じで、庭全体が掘られまくる未来が見えるような…。

    同じような経験をされた方、この先、年齢とともに少しは落ち着いてきましたか?それとも、もう掘るのは一生の趣味として付き合っていくしかないんでしょうか。他の犬種を飼ってた経験はあるんですが、ここまでの掘り魔は初めてで。

    ちなみに室内では特に問題行動はなくて、ソファーや床を掘ることもないんです。外に出た途端、スイッチが入ったように掘り始める感じ。これって、やっぱりジャックラッセルの狩猟本能なんですかね。

    長くなりましたが、もし似たような経験や、効果的な対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると助かります。このまま月面のような庭と付き合っていくしかないのか、それとも何か希望はあるのか…正直、庭の手入れが追いつかなくて困ってます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 09:38更新

  • 未解決

    回答
    1

    フラットコーテッドレトリバーの運動量、みなさんどうやって消化してます?

    本文を表示

    最近、本当に頭を悩ませてます。うちのフラットコーテッドレトリバー、どれだけ運動させても疲れ知らずで。朝晩2回、合計2時間以上散歩に行ってるのに、帰ってきても全然疲れた様子なくて困ってます。

    家の中でもソワソワしてて、私が座ってると「遊ぼう!」って感じでおもちゃを持ってくるんです。仕事から帰ってきて疲れてるのに、この元気な目で見られると断れなくて。

    散歩だけじゃ全然足りないみたいで、休日はドッグランに連れて行ってるんですけど、2時間くらい走り回っても、家に帰ってきたらまだまだ元気いっぱい。他の犬はみんなぐったりしてるのに、うちの子だけまだ走り回ってて、ちょっと申し訳ない気持ちになります。

    お天気の良い日は、近所の河川敷で長めのリードつけてボール投げしてるんですけど、これがまた終わりなくて。私の方が腕が疲れちゃって、もう投げられないよ~って感じです。でも、まだまだ遊びたそうにしてて。

    知的な遊びも取り入れようと思って、ノーズワークとか始めてみたんですけど、これも一瞬で全部見つけちゃうんですよね。おやつ探しも一瞬。難しくしても、すぐにコツを掴んじゃって。この賢さと体力の組み合わせは、正直きついです。

    最近は雨の日が特に大変で。外に長時間出られないから、家の中でストレス発散させなきゃいけないんですけど、アパート暮らしなので、走り回ったりできないし。廊下でおもちゃ投げたりしてますが、これもなんだか中途半端な感じ。

    休日に友達の家に遊びに行っても、他の犬がぐったりして休憩してる時に、うちの子だけまだまだ遊ぼうとするんです。友達も「すごい体力だね」って引き気味。

    たまにドッグトレーナーさんのところに連れて行って、他の犬とも遊ばせてるんですけど、それでも体力余ってる感じ。トレーナーさんも「レトリバーの中でも特に元気ですね」って言ってました。

    実は最近、仕事を調整して在宅勤務を増やしたんですけど、それでも運動不足みたいで。パソコンに向かってる時も、机の下でずっとソワソワしてて。集中できないというか。

    同じような大型犬、特にレトリバー系の犬を飼ってる方、どんな風に運動量を消化させてますか?この限りない体力を持て余してる感じで、正直疲れ果ててます。いい方法があったら、ぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/06 12:40更新

  • 未解決

    回答
    1

    愛犬と楽しく遊びたい!犬が喜ぶ遊び方のポイント

    本文を表示

    最近、スマホばっかりいじってて愛犬との時間が減ってるなぁって反省してます😅 お散歩はちゃんと行ってるんですけど、もっと楽しく遊んであげたいなって思って、いろんな遊び方について考えてみました!🎈

    私の場合、ボール投げが定番なんですけど、ただ投げるだけじゃつまらないですよね?💭 実は、犬って飼い主さんとの触れ合いを一番大切にしてるみたいなんです。だから、ボール投げでも、「待って!」って言ってちょっと待たせてから「よーい、どん!」みたいにするだけで、すっごく楽しそうに遊んでくれるんですよ✨

    それから、おもちゃを使った遊びも大好きみたいです🧸 うちの子なんか、新しいおもちゃを見せると目をキラキラさせて興奮しちゃうんです。でも、全部のおもちゃを出しっぱなしにするんじゃなくて、ローテーションで変えてあげると、いつも新鮮な気持ちで遊んでくれるみたいです!これ、結構重要なポイントかも🎯

    あと、意外と知られてないかもしれないんですけど、かくれんぼとか探し物ゲームも super楽しいみたいです🔍 おやつをちょっと隠して「探してみて!」って言うと、すっごく真剣な顔して探してくれるんですよ。これ、知的な刺激にもなるみたいで、疲れてない時にやるとめっちゃ喜んでくれます😊

    でも、遊び方で一番大切なのは、やっぱり愛犬の気持ちを読み取ることかなって思います💕 疲れてる時に無理に遊ばせようとしても逆効果だし、テンション上がってる時は思いっきり体を動かす遊びがいいみたいです。その日その日の様子を見ながら、柔軟に対応するのがいいみたいですね🌟

    引っ張りっこも人気の遊びなんですけど、これはちょっと注意が必要かも💦 興奮しすぎちゃうと、遊びの延長で服とか引っ張っちゃうこともあるので、適度なところで「おしまい」ってできるようにしておくといいみたいです。まぁ、これが結構難しいんですけどね😅

    室内遊びだと、トンネルくぐりとか、ジグザグ歩きとか、そういう簡単な障害物コースを作ってあげるのも楽しいみたいです🏃‍♀️ クッションとか段ボールとか、家にあるもので簡単に作れるので、雨の日の遊びにぴったりですよ!

    私が最近ハマってるのは、おやつを使った簡単なトレーニング遊びです🍪 「お手」とか「待て」とか、基本的なことでも、遊び感覚でやると喜んでくれるんですよね。これって、絆を深めることにもなるし、しつけの復習にもなるので一石二鳥かなって思います💪

    ただ、どんな遊びでも、やりすぎは禁物ですよね😌 特に子犬の場合は、すぐ疲れちゃうので、短い時間でも充実した遊びにするのがコツみたいです。大人の犬でも、休憩を入れながら遊ぶのがベストみたいですよ!

    結局のところ、愛犬と一緒に楽しめる遊びを見つけることが一番大切なのかなって思います❤️ みなさんも、愛犬との素敵な思い出作り、頑張ってみませんか?良かったら、おすすめの遊び方とかあったら教えてください!🐾

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/06 08:36更新

  • 未解決

    回答
    0

    アスファルトの上でのランニング、みんなどうしてる?肉球が心配。。

    本文を表示

    今日、ふと気になったことがあって投稿してみます。
    うちの子、散歩の時にテンション上がると走りたがるんですよね。私も運動不足解消になるしいいかなって思うんですが、アスファルトの上を走らせても大丈夫なのかな?って。

    特に夏場は地面が熱くなってるじゃないですか。冬でも、長時間走ると肉球が擦れたりしないのかな?って心配で。散歩コースの半分くらいが公園なんですけど、残りはアスファルトの道なんです。

    最近、ジョギング好きの友達と一緒に走ってみようかって話になって。でも、アスファルトって人間でも膝に良くないって言いますよね。犬の場合はどうなんだろう?関節への負担とかないのかな?

    実は先日、近所で犬の散歩してる方を見かけたんですが、わんちゃんが肉球シューズみたいなの履いてたんです。あれって必要なものなのかな?それとも過保護すぎ?でも、アスファルトの上を走るなら、あった方がいいのかも?

    うちの子、走るの大好きなんですよね。特に他のわんちゃんとすれ違う時とか、もう止まらなくて。引っ張る力もハンパないし。でも、これって肉球を痛めちゃう原因になったりしないのかな?

    あと、雨上がりのアスファルトもちょっと気になります。濡れてると滑りやすそうだし、その上を走るのはやっぱり危ないですよね?でも、うちの子、雨上がりの散歩が大好きで。。水たまりを見つけると、そこに向かって全力疾走しちゃうんです。

    公園の土の上なら全然心配ないんですけど、やっぱりアスファルトは違いますよね。芝生の上とかならいいのかな?でも、近所には芝生のある公園が少なくて。。

    それと季節によっても違うのかな?夏は地面が熱いし、冬は凍えるように冷たいし。春と秋くらいがベストなのかな?でも、季節関係なく運動は必要ですよね。

    肉球って、慣れれば硬くなってくるものなんですかね?それとも、やっぱり保護してあげた方がいいのかな?ドッグランとかだと、みんな裸足で走り回ってますもんね。

    散歩コースも、できるだけアスファルトを避けた方がいいのかな?でも、そうすると行動範囲がすごく限られちゃいそう。。歩くのは全然大丈夫そうなんですけど、走るとなるとまた話が違ってきますよね。

    みなさんのところではどうしてますか?アスファルトの上でも普通に走らせてる?それとも何か工夫してる?肉球ケアとかしてたりします?経験者の方、ぜひアドバイスください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/05 17:49更新