【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】衛生・美容



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    2

    ミニチュアダックスのヒート中の散歩、みなさんどうしてます?

    本文を表示

    お世話になります。ミニチュアダックスを飼っています。
    実は今、初めてのヒートを迎えてしまって、散歩のことで悩んでます。。

    今までは毎日朝晩2回、近所の公園まで散歩に行ってたんですが、ヒートが始まってからというもの、オス犬たちの視線が痛くて痛くて。。散歩中に出会うたびにすごい反応されるし、リードを引っ張られて大変なことに。

    今は一応、ケア用品をつけて散歩には行ってるんですが、これって大丈夫なのかな?朝はまだ犬との出会いが少ないからいいんですけど、夕方になるとオス犬の散歩も多くなってきて。。

    散歩のコースも、今までのお気に入りルートから、なるべく人通りの少ない裏道に変えてるんですが、それでもたまにオス犬とすれ違うことがあって。そういう時の対処の仕方って、みなさんどうしてます?

    散歩時間も、今までより短くしてるんですが、それでも運動不足になってないかなって心配で。家の中では走り回ってストレス発散してる感じなんですが、これじゃ運動量が足りないですよね。。

    ヒートって3週間くらい続くって聞いてるんですが、この期間、散歩を完全にお休みにした方がいいんでしょうか?でも、そうすると運動不足になっちゃいそうで。。

    あと、ケア用品の種類によっても散歩がしやすいとか、しにくいとかありますか?今使ってるのはペットショップで勧められたやつなんですが、もっと散歩に適したものがあれば教えて欲しいです。

    実は近所にドッグランもあるんですが、ヒート中はさすがに行けないですよね。。代わりになる運動方法とかあったら、アドバイスいただきたいです。

    散歩中に他の飼い主さんから「ヒート中なのに散歩させて大丈夫なの?」って言われたこともあって。。でも、完全に運動させないのも可哀想だし、どうしたらいいのか迷ってます。

    今回が初めてのヒートで、なにかと手探り状態なんです。散歩のタイミングとか、時間帯とか、場所の選び方とか、先輩飼い主さんたちの工夫を教えていただけると嬉しいです。

    特に気になるのが、オス犬を飼ってる方との距離の取り方。散歩中に出会った時って、どのくらい離れて通ればいいんでしょう?急いで反対側に渡るべき?それとも、立ち止まって通り過ぎるのを待つ?

    次のヒートの時期のためにも、みなさんの経験談を参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    ボルゾイの毛のお手入れについて質問です

    本文を表示

    はじめまして。犬について詳しい方々にアドバイスをいただきたくて投稿させていただきます。

    最近、ボルゾイの魅力にどっぷりハマってしまい、将来的な飼育を検討しているのですが、一番気になっているのが毛のお手入れについてです。現在はラブラドールを飼っているのですが、毛の量も質も全然違いますよね。

    実は先月、都内のドッグショーを見に行って、ボルゾイの美しさに完全に心を奪われてしまったんです。あの気品のある立ち姿と長い被毛に一目惚れというか...でも、その美しい毛並みを保つのって、かなり大変なんじゃないかと心配になってきました。

    ネットで色々と調べてはいるんですが、実際に飼っている方の生の声が聞きたいなと。毎日のブラッシングってどのくらい時間がかかるものなんでしょうか?梅雨時期の管理とか、抜け毛の量とか...正直、想像がつきません。

    特に気になるのが、仕事との両立についてです。平日は朝7時に家を出て、帰宅が19時過ぎになることも多いんですが、毎日きちんとブラッシングの時間は確保できるのかなぁと。休日にまとめてケアする、みたいなことは避けたほうがいいですよね?

    あと、シャンプーの頻度についても知りたいです。うちのラブラドールは2ヶ月に1回くらいのペースでシャンプーしているんですが、ボルゾイの場合はもっと頻繁にする必要があるんでしょうか?それとも逆に、あまり頻繁にシャンプーするのは良くないとか...?

    グルーミングサロンの利用は考えているんですが、プロのケアだけに頼るのもなんか違う気がして。日々のケアをしっかりできる自信がないと、この美しい犬種を迎えるのは無責任かなぁと思ってしまって...

    他にも、室内の掃除の頻度とか、エアコンの使用時期の注意点とかも気になります。毛が長いぶん、暑さ対策も大変なのかな?冬場は逆に毛が長いから寒さは平気?とか、素人なりに色々と考えてしまいます。

    実際に飼っている方々は、どんな工夫をされているのでしょうか?毎日のケアルーティンや、使っているブラシの種類、おすすめのシャンプーなど、些細なことでも構いませんので、アドバイスをいただけると嬉しいです。

    ボルゾイを迎えるのはまだ先になりそうですが、きちんと準備をしてから...と思っているので、色々と教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    犬のひげを切っても大丈夫?

    本文を表示

    先日トリミングに行った時に、うちのフレンチブルドッグのひげが少し長くなってきてて。食事の時に汚れるし、なんかジャマそうだなって思ってたんですよ。で、トリマーさんに「ひげ、切っちゃダメですか?」って聞いたら、あんまりおすすめしないって言われて。

    正直、そんなに重要なものなのかなって思ってます。だって、人間の髪の毛みたいなもんでしょ?って思ってたんですけど、トリマーさんの反応見てると、もしかして大事な役割があるのかな?って気になってきました。

    実際、うちの子のひげ、結構長くて。ご飯食べる時にボウルに浸かっちゃうし、水飲む時もビショビショになるんですよね。それに、食べカスが付いたままになってることもあって、見た目的にもちょっと気になります。

    でも、よく見てると、ひげで色んなものを確認してる感じがするんです。新しいおもちゃを見つけた時とか、知らないものがあった時とか、必ずひげを前に出して探るような感じで近づいていくんですよね。

    あと、友達の家の犬を見てても、みんなひげ長いままにしてるし。カットしてる子見たことないです。ってことは、やっぱり何か意味があるのかな?って思うんですけど。

    でも、衛生面とか考えると、やっぱりちょっと気になります。特に食事の後とか、ひげについた食べ物が乾いて固まったりするの、あまり良くないんじゃないかなって。かといって、毎回拭くのも大変だし。

    ネットで調べてみようと思ったんですけど、情報がバラバラで。「絶対切っちゃダメ!」って書いてあるところもあれば、「少しくらいなら大丈夫」みたいな意見もあって。結局どっちが正しいのか分からなくて。

    もし切っても大丈夫なら、どのくらいまでなら切れるのかとか、注意することとかも知りたいです。あと、もし切っちゃいけないなら、その理由も知りたいです。だって、ずっとジャマそうにしてるの見てると、かわいそうな気もするんですよね。

    皆さんの飼ってる犬はどうしてるんでしょうか?ひげの手入れってどうやってるのか、実際の体験談とか聞けたら嬉しいです。特に食事の時の対処法とか、清潔に保つコツとか、教えてもらえたら助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    ミニチュアダックスの生理中の食欲について教えてください!

    本文を表示

    はじめまして。1年半前にミニチュアダックスを飼い始めました。
    初めての生理を迎えた我が子の様子に戸惑っていて、先輩飼い主さんたちの経験を聞きたくて投稿させていただきます。

    生理が始まって3日目なんですが、いつもモリモリ食べる子が、今日の朝ごはんをあまり食べる気がない様子で...。普段はフードを出した瞬間に走ってくるのに、今朝は様子見してから少しずつ食べる感じで。

    お腹も痛いのかなって思って心配なんですが、でも夕方になったら突然バクバク食べ始めたりして。ホルモンバランスの関係で、こういう食欲の波って普通にあるものなんでしょうか?

    それと、生理中って特別なフードに変えた方がいいんですかね?今まで通りの普通のドッグフードでいいのか、それとも栄養を考えて何か追加した方がいいのか。

    あと、食欲ムラがある時って、どんな風に対応してますか?今はいつもの時間に普通にフードを出して、食べたい時に食べてもらう感じにしてるんですけど、これって正解なのかな?

    実は食欲の変化以外にも、ちょっと元気がない感じがするんです。散歩も行きたがらないし、お昼寝の時間が増えた気がして。これも生理中は普通なのかな?って。

    生理中って、どのくらいの期間こんな感じが続くものなんでしょうか?毎回同じような感じになるのかな?それとも、回数を重ねるごとに体が慣れてくるものなのかな?

    ミニチュアダックスの飼い主さんで、同じような経験がある方いらっしゃいませんか?どんな対応をされたのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。

    特に気をつけることとか、この時期は避けた方がいい食べ物とか、そういうのがあれば教えていただきたいです。まだ若くて経験不足な飼い主なので、先輩方の経験談が参考になります。

    生理中の子との過ごし方について、みなさんの体験談を聞かせてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    老犬の歯周病対策について教えてください

    本文を表示

    ミニチュアシュナウザーを飼って13年になります。最近、うちの子の口臭が気になり始めて…。歯周病かもって不安なんです。同じような経験のある方、対策を教えていただけないでしょうか。

    今まで歯磨きは定期的にしてきたつもりだったんですが、年齢とともに歯茎が赤くなってきたり、口臭がきつくなってきたり。歯石も少しずつ付いてきているような気がします。

    実は先週、いつものようにデンタルケア用のおやつを与えたら、普段より食べるのを躊躇している様子で。歯茎が痛いのかな?って心配になって。今までは喜んで食べてたのに、この変化がすごく気になります。

    それと、最近は食事の時も、いつもより時間がかかるようになってきました。カリカリのドッグフードを避けるような感じで、柔らかいものばかり食べたがるんです。

    年齢的なこともあるのかもしれませんが、できるだけ健康な歯を保ってあげたいんです。今までは普通の歯ブラシで磨いてたんですが、もしかして老犬用の特別なケアグッズとかあるんでしょうか?

    歯磨き粉も、今使ってるのが合ってるのか心配になってきました。老犬用のおすすめの歯磨き粉とかあれば、教えていただきたいです。

    あと、食事の内容も見直した方がいいのかな?今は普通のシニア用ドッグフードを与えてるんですが、歯周病予防に効果的な食事とかってあるんでしょうか。

    歯磨きも、今まで通りの方法で大丈夫なのかも気になります。若い頃みたいにグイグイ磨くのは怖いし、かといって優しすぎても効果ないだろうし。老犬の歯磨きって、どんな感じでやってますか?

    歯石取りも気になるところで。若い頃は定期的に行ってたんですが、最近は年齢的なことを考えると、麻酔とか大丈夫かな?って躊躇してしまって。

    同じような年齢の子を飼ってる方、どんな対策を取られてますか?毎日のケアで気をつけていることとか、おすすめのケアグッズとか、ぜひ教えていただきたいです。

    正直、年齢を重ねるごとに色んな面で不安になることが増えてきて。特に歯の健康は食事に直結する問題だけに、できる限りのことはしてあげたいんです。みなさんの経験談、アドバイスをお待ちしています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数