【絞り込みジャンル】衛生・美容
未解決
本文を表示
はじめまして!愛犬のトイプードルと楽しく暮らしています。そろそろ寒くなってきて、可愛い冬服を買ったんですが、着せ方がいまいち分からなくて困ってます(´;ω;`)
実は昨日、せっかく買ったワンピースを着せようとしたら、うちの子がものすごく嫌がって…。頭を入れる部分で躊躇してパニックになっちゃって、結局諦めることに。私の着せ方が下手なせいで、トラウマになったらどうしようって心配です。
今までノースリーブとかは何とか着せられてたんですが、長袖のお洋服って難しくないですか?特に前足を通す時、どうやったら自然に入れられるのか分からなくて。あと、着せ終わった後も歩き方がぎこちなくなっちゃうんです。
サイズは一応合ってるはずなんですが、着せた時にフードの部分が耳にかかっちゃったり、お腹の部分がずれ上がっちゃったり。トイプードルって毛がモフモフしてるから、それも関係あるのかな?
それと、お洋服を着せる時のタイミングも気になります。朝の散歩の前に着せようとすると時間がかかりすぎちゃうし、かといって夜だと眠くなってイライラしちゃうみたい。みなさんはいつ着せてますか?
あと、慣れさせ方のコツとかありますか?おやつで釣りながら着せようとしてるんですが、それでも嫌がっちゃって。でも外は寒いし、風邪引かせちゃいそうで心配なんです。
実は先週、ペットショップで店員さんに着せ方を教えてもらったんですが、プロが着せるみたいにスムーズにはいかなくて。家に帰ってきて一人で着せようとすると、全然うまくいかないんです。
特に困ってるのが、お洋服を着せた後のトイレの問題。ワンピースタイプだと、おしっこの時どうしてます?毎回脱がせるのも大変だし、かといって汚れちゃうのも嫌だし…。
それから、室内でも着せっぱなしにした方がいいんでしょうか?暖房入れてると着せなくても大丈夫かなーって思うんですが、脱ぎ着を繰り返すと余計に嫌がるようになりそうで。
慣れてる方からしたら基本的なことばかりかもしれませんが、初めての冬を迎えるので不安でいっぱいです。トイプー飼いの先輩方、お洋服との上手な付き合い方、教えていただけませんか?
可愛い服を着せたい気持ちと、無理させたくない気持ちの間で揺れてます。でも寒さ対策は必要ですよね?着せ方のコツだけでなく、必要な時期や場面についても、みなさんの体験談が聞けたら嬉しいです。
ちなみに今買った服は、首周りがゴムになってて、マジックテープ付きのやつなんですが、これって着せやすい方なんでしょうか?
初心者向けのおすすめの種類とかあれば、それも教えていただけると助かります!
未解決
本文を表示
マンションで柴犬(オス・2歳)を飼ってる会社員です。最近、困ったことが起きてまして…。うちの子、玄関の壁と床をガリガリ掻きむしるのが趣味になっちゃってるみたいです。
実は先月、築10年のマンションに引っ越したんですよ。それまでは実家の一軒家で飼ってたんですが、仕事の都合で独立することになって。で、引っ越してから数日後から、この爪とぎ問題が始まったんです。
最初は、新しい環境に慣れるまでの一時的な行動かな?って思ってたんですけど、もう1ヶ月経っても収まる気配なし。特に僕が仕事から帰ってくる直前の時間帯がヤバくて、玄関の壁と床が見事に傷だらけになってます。
もともと賃貸なので、これはマジでまずいです。大家さんに見つかったら修繕費用請求されるの確実じゃないですか…。まだ新築物件じゃないのが救いですが、それにしてもこの傷の量は...汗
散歩は朝晩2回、しっかり連れて行ってます。1回40分くらいかけて、できるだけ疲れるまで歩かせてるんですが、それでも帰宅後すぐに爪とぎ開始。僕が帰ってくるまでの間、ずっとこれをやってるみたいです。
友達に相談したら「分離不安じゃない?」って言われて。確かに、僕が家にいるときは全然やらないんですよね。でも、だからって仕事を辞めるわけにもいかないし。かといって、ケージに入れっぱなしにするのも可哀想だし。
爪切りは定期的にやってます。でも、切ったところで掻く力は変わらないみたいで。壁に養生テープ貼ってみたり、爪とぎ防止スプレー使ってみたり、いろいろ試してるんですけど、どれも一時的な効果しかなくて。
最近は玄関マットを厚めのやつに変えてみたり、爪とぎOKな場所を作ろうとしてダンボールを置いてみたり。でも、なぜか気に入った玄関の同じ場所しか掻かないんですよね。保護シートを貼ると、その上からでも掻くし。
ここ数日は、僕が出勤する前におもちゃを置いていくようにしてるんですが、全然興味示してくれなくて。ぬいぐるみとかコングとか、おやつ入れて置いていっても、見向きもしないみたいです。
同じような経験のある柴犬飼いの方、なんか良い対策ないですかね?このまま放置すると、壁も床もボロボロになりそうで心配です。できれば、根本的な解決方法が知りたいです。
あと、修繕しなきゃいけない時が来そうなんですが、どんな業者に頼めばいいんでしょう?ペットによる傷に詳しい業者さんとかあるんですかね?その辺の情報もあれば助かります。
毎日仕事から帰ってきて、新しい傷を見つけるたびにため息が出ちゃいます。
愛犬のストレス解消と、家の中を守ることの両立って、やっぱり難しいですね…。
未解決
本文を表示
こんにちは。13歳のビーグルと暮らしています。
最近、うちの子の爪切りがすごく難しくなってきて困ってます。若い頃は嫌がりながらもなんとかできてたんですけど、年齢とともに爪も硬くなってきたし、関節も弱くなってきたみたいで。
特に後ろ足の爪が黒くて、どこまで切っていいのか分かりづらいんです。若い頃は多少暴れても押さえられたんですけど、今は関節が弱くなってるから強く押さえるのも怖いし。
それに、目も少し見えにくくなってきてるみたいで、爪切りを見せただけでビクビクしちゃうんです。今までは「おやつあげるよ」って言えば、渋々でも足を出してくれたんですけど、最近は怖がって全然ダメ。
爪が伸びすぎると歩く時に引っかかっちゃうし、フローリングで滑ったりもするので、なんとかしたいんですけど。かといって、無理に切ろうとして怪我させちゃったら最悪だし。
他の老犬飼いの方って、爪切りどうしてますか?例えば、寝てる時を狙うとか、何か特別なコツとかありますか?
爪切りの道具も、今使ってるのが合ってないのかなって思い始めてて。硬くなった爪用の特別な爪切りってあるんですかね?それとも、やっぱりプロに任せた方がいいのかな。
あと、爪切り中のストレスを少しでも減らしてあげたいんですけど、何かいい方法ないですかね?最近は触られるのも嫌がるから、マッサージとかで慣らそうとしてるんですけど、あまり効果なくて。
老犬ならではの爪切りの注意点とか、コツとか、経験者の方のアドバイスいただけると嬉しいです。できるだけ優しく、でも確実に切れる方法を知りたいです。
未解決
本文を表示
こんにちは。ヨーキー(3歳メス)を飼っています。今日は少し恥ずかしい相談なんですが...
うちの子、興奮するとおしっこを漏らしちゃうんです。特に、私が仕事から帰ってきた時とか、お客さんが来た時とか。嬉しくて尻尾フリフリしながら走ってきて、気付いたら床がビショビショ...って感じです。
トイレのしつけはちゃんとできてるんですよ。普段は全然失敗しないし、夜間も大丈夫。でも、テンションが上がると、もう制御が効かないみたいで。
特に困るのが、リビングのソファの周りです。せっかく新しいカーペットを敷いたのに、シミになっちゃって。消臭スプレーは常備してるんですけど、やっぱり気になります。
散歩から帰ってきた直後でも漏らすことがあるんです。外でちゃんとおしっこしてるのに、玄関開けた瞬間にまた!って感じで。玄関マットはもう何枚取り替えたか分からないくらい。
友達の家に連れて行った時も心配で。向こうの家で漏らしたらどうしようって。だから、お出かけの時は部屋に入る前に必ず外でおしっこさせるようにしてるんですけど、それでも興奮しちゃうと...
年齢的にもう落ち着いてくるかなーって期待してたんですけど、3歳になった今でも変わらなくて。ヨーキーあるあるなのかな?それとも、うちの子だけ?
躾の問題なのかな?って思う時もあるんですけど、普段はホントにいい子なんです。お留守番もできるし、お散歩中のトイレも完璧。ただ、嬉しい時とか興奮した時だけなんです。
同じような経験のある方、どうやって対処されましたか?興奮を抑える方法とか、漏らす前に気付くサインとか、何かコツってありますか?
もし似たような状況を克服された方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。今のところ、玄関とリビングには予備のマットを用意して、こまめに取り替えるしかできてなくて...
未解決
本文を表示
こんにちは!トイプードル(1歳2ヶ月のメス)を飼ってる30代です。
先週から初めてのヒートが始まって、色々と戸惑ってることがあるので相談させてください。まず、この状態っていつまで続くんでしょうか?
今はサニタリーパンツを履かせてるんですけど、嫌がって脱ごうとするし、お散歩も短めにしてるんですが、それでもストレス溜まってるみたいで。散歩中もオスの子に興味津々で困ってます。
実は避妊手術しようと思ってたんですけど、タイミングを逃しちゃって。で、今回初めてのヒートを迎えたわけなんですが、これっていつまで続くものなんですかね?周りにメスの犬飼ってる人があんまりいなくて、相談できる人もいなくて。
それに、ヒート中の生活面でも悩んでて。お散歩のタイミングとか、どのくらいの時間にしたらいいのか。今は人や犬が少ない早朝と夜遅くに行ってるんですけど、これって正解なのかな?
あと、家の中でも落ち着きがなくて、いつもより甘えん坊になってるような?でも時々イライラしてるみたいだし。トイプーって繊細だから、こういう時期の過ごし方って特に気を付けた方がいいのかな?
サニタリーパンツも、最初は小さいサイズを買っちゃって失敗したり、ナプキンの当て方も慣れなくて。皆さんどんな風に工夫してますか?
それと、ヒート中はお風呂とか体を洗うのって控えめにした方がいいんでしょうか?うちの子、お風呂大好きなんですけど、この時期は特別なケアが必要なのかな?
先輩飼い主さんたち、特にトイプー飼いの方、どんな風に乗り切ってますか?ヒート期間の過ごし方や、必要なケアとか、アドバイスいただけると嬉しいです。
次のヒートまでの間に避妊手術しようと思ってるんですけど、今回のヒートはなるべく快適に過ごさせてあげたいので、みなさんの体験談を参考にさせてください!