【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】食事



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    2

    食事の時に興奮しすぎる愛犬について

    本文を表示

    みなさんこんばんは。チワワを飼っています。
    困ったことがあって投稿させていただきます。今年で3歳になる我が家の子なのですが、食事の時に興奮しすぎてコントロールが効かなくなってしまうんです。

    普段は本当に大人しくて可愛い子なんですけど、食事の時間になると人が変わったみたいになってしまいます。朝ごはんの準備を始めた時から、もうピョンピョン跳ねまくって、キッチンの周りをグルグル回って、時々ちょっと鳴いたりして…。最初の頃は可愛いなって思ってたんですけど、段々エスカレートしてきて、今では私の足にまとわりついて、よく転びそうになります。

    夕食の時はもっとひどくて、家族が食卓に着く時なんか、まるでサーカスの芸みたいに後ろ足で立って踊るような感じになってます。そりゃあもう興奮しまくりで、目がトロンとしてて、よだれも垂らしちゃってます。自分のご飯をあげても落ち着かなくて、私たちの食事中もずっとテーブルの下で興奮状態が続いてるんです。

    正直言って、この行動には困り果ててます。食事中に吠えたりはしないんですけど、あまりにも興奮しすぎて、時々むせたりゲホゲホしたりするのが心配です。それに、私たちも落ち着いて食事ができなくて。特に子供が来た時なんかは大変で、子供が怖がっちゃうんですよね。

    躾けは一応していて、お座りとかお手とかはできるんですけど、食事の時だけは全く言うことを聞かなくなります。フードも一応決まった時間に、決まった量をあげているんですが、それでも興奮は収まらない感じ。

    ネットで調べてみたんですけど、いろんな情報が出てきすぎて、どれを試せばいいのかわからなくて。同じような経験のある方いらっしゃいませんか?もし良い対処法とかご存知でしたら、教えていただけると嬉しいです。

    最近は私も主人も疲れ気味で、この状況をなんとかしたいなって思ってます。でも、叱ったりするのは可哀想だし、かといって放置するのも心配だし…。みなさんならどうされますか?

    ちなみに健康状態は良好で、年に一度の健康診断でも特に問題はないと言われてます。ただ、この興奮しすぎる行動だけが気がかりで。散歩は朝晩2回、合計1時間ぐらいはしてるんですけどね。

    長くなってしまいましたが、アドバイスをいただけたら幸いです。
    特に食事中の興奮を抑える方法とか、落ち着かせる良い方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/15 19:43更新

  • 未解決

    回答
    1

    多頭飼いの食事時間がカオス!皆さんどうしてますか?

    本文を表示

    トイプードル2頭(オス8歳・メス3歳)を飼っています。食事の時間になるとドタバタして困ってます(>_<)

    先輩犬は食いしん坊で、ガツガツ食べちゃうタイプ。後輩犬はゆっくり派で、よく残すんです。そのせいで、先輩犬が後輩犬のごはんまで食べに行っちゃって。これが毎日の悩みの種です。

    最初は同じ部屋の違う場所に食器を置いてたんですけど、先輩犬が自分のを食べ終わるとすぐに後輩犬の分まで狙いに行くんですよね。後輩犬も気にして落ち着いて食べられないみたいで。

    別室で食べさせようとしたら、今度は部屋から出たがらなくなっちゃって。でも同じ部屋だと先輩犬がソワソワしながら後輩犬の様子を伺って、プレッシャーをかけちゃうし。

    時間差で食べさせてみたこともあるんですけど、先に食べた方が「まだ食べてる!」って感じでずっとウロウロして、後から食べる方も落ち着かない様子。特に朝は私も仕事があるので、時間差だと余計バタバタしちゃって。

    しかも、後輩犬は気分屋さんで、今日の朝食を夜まで残しておいて、夜ご飯の時間に朝ごはんを食べ始めたり。そうすると夜ご飯はまた残すし。先輩犬は「僕が食べてあげる!」っていう顔で待ち構えてるし。

    ケージに入れて食べさせるのも試してみたんですけど、後輩犬が寂しがって全然食べなくなっちゃって。かといって放っておくと、先輩犬の体重が増える一方だし。

    フードの量も調整が難しくて。先輩犬は年齢的にも体重管理が必要なんですけど、後輩犬のぶんまで食べちゃうから太っちゃうし。かといって後輩犬は残さず食べてくれないし。

    友達からは「食事中は見張ってなきゃダメよ!」って言われるんですけど、正直疲れちゃって。朝も夜も立ち会わないといけないし、手を放した瞬間に先輩犬が突っ込んでくし。

    多頭飼いの先輩方、どんな工夫されてますか?食器の置き場所とか、時間の決め方とか、見守り方とか。特に食いしん坊と少食を一緒に飼ってる方のアドバイスが聞きたいです。おすすめのフードボウルとか、便利グッズとかもあれば教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/15 16:39更新

  • 未解決

    回答
    1

    ダックスの食欲が急に落ちて心配です…ストレスが原因なのでしょうか?

    本文を表示

    こんにちは。ミニチュアダックスフンドを飼っています。
    最近、うちの子の食欲が急に落ちてきて、もしかしてストレスかな?って気になっています。

    実は先月、長年住んでいた一軒家からマンションに引っ越したんです。それ以来、食事の様子が変わってきて…。今までは「ごはんの時間!」って言うと真っ先に来てたのに、最近は呼んでも来なかったり。

    食べ始めても、いつもより早く食べるのを止めちゃうんです。今までだったら、あっという間に完食してたのに。しかも、おやつまで残すようになってきて。これって私が気にしすぎでしょうか?

    引っ越してからは、散歩コースも変わったし、エレベーターの音や、上の階の足音なんかも気になるみたいで。時々、突然の物音にビクッとしたりして。

    それに、私も仕事が忙しくて、前より一緒に過ごす時間が減ってしまってるんです。もしかして、環境の変化に加えて、私との時間が減ったことでストレスを感じてるのかな…って。

    食事の時も、前みたいにゆっくり側について見守れてなくて。せかせかと急いで食べさせようとしてるから、それも良くないのかも。

    皆さんのワンちゃんも、環境が変わった時とか、飼い主さんが忙しい時期とかに、食欲に変化ありましたか?もし似たような経験がある方がいらっしゃったら、どう対処されたか教えていただきたいです。

    いつものドッグフードを変えてみようかとも考えてるんですが、これって逆効果かな?今のフードは何年も食べてて、今まで特に問題なかったんですけど。

    あと、食事の時間や場所にもこだわりがあるみたいで。新しい家では、キッチンの近くに食事スペース作ったんですが、そこが落ち着かないのかもしれません。

    ストレス解消になるような工夫とか、食欲を取り戻すためのコツとか、経験者の方のアドバイスをいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/14 10:15更新

  • 未解決

    回答
    1

    犬のおやつ、みなさんどうしてます?必要なのかな...

    本文を表示

    こんにちは!愛犬はトイプードルです。最近、おやつのあげ方について悩んでいて投稿してみました。

    うちの子、ごはんの時間になるとすごく楽しみにしてるんですが、おやつはあまりあげてないんです。というのも、「おやつなんて甘やかしだよ」って言う人もいれば、「トレーニングに必要でしょ!」って言う人もいて。正直、どうしたらいいのか迷ってます。

    今は基本的にトレーニングの時だけ、ちょっとだけあげてる感じ。でも、お散歩から帰ってきた時とか、お留守番頑張ってくれた時とか、ご褒美であげたくなる時って結構あるんですよね。

    ドッグフードだけで栄養は足りてるはずなんですが、おやつってただの褒美じゃなくて、犬との信頼関係を作るのにも大切なのかなって最近考えてます。でも、与えすぎると肥満の原因になるって聞くし。

    それに、いろんな種類のおやつがあって選ぶのも迷います。ジャーキーとかクッキーとか、そもそもどんなのが良いのかな?手作りおやつに挑戦してる方もいるみたいですけど、それって大変じゃないのかな?

    あと、食事の時間との関係も気になってて。おやつをあげると、その後のごはんを残すようになったりしないのかな?今はごはんをモリモリ食べてくれてるので、それを崩したくないんですよね。

    他の飼い主さんって、1日どのくらいの量をあげてるんでしょう?時間帯とか、種類とか、どんな基準で選んでるのかな?特に同じトイプーを飼ってる方の意見が聞きたいです。

    散歩中に他のワンちゃんがおやつもらってる姿を見かけると、うちの子にもあげたくなっちゃうんですよね。でも、そういう感情的な理由であげるのって、よくないのかな?

    トレーニングの時は小さく切って、ほんの少しずつあげてるんですが、これくらいの量で十分なのかも分からなくて。もっとあげた方が効果的なのかな?それとも今くらいで適量?

    おやつの時間を決めてる方とか、量を決めてる方とか、みなさんの体験談を教えていただけると嬉しいです。特に、おやつと上手に付き合えてる方のアドバイスが聞きたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/13 09:48更新

  • 未解決

    回答
    1

    子犬の食事回数について教えてください!

    本文を表示

    ヨークシャーテリア(3ヶ月)を先週お迎えした初心者飼い主です!毎日の食事のタイミングで悩んでて...。ブリーダーさんからは「今は1日3回あげてね」って言われたんですけど、ネットで調べると色んな情報があって混乱してます。

    今は朝7時、昼1時、夜7時くらいにあげてるんですけど、この間隔でいいのかな?朝は私も急いでるし、子犬もまだ眠そうで、あんまり食べる気がない時もあって。

    それと、夜遅くまで起きてると、夜中にお腹空いちゃうみたいで。夜7時の最後の食事から朝7時まで、12時間って長すぎますかね?寝る前にもう1回少しだけあげた方がいいのかな?

    あと、食事の時間がちょっとずれると、すごく落ち着かなくなっちゃうんですよね。休日とかは私も遅めに起きたいんですけど、時間通りにご飯をねだられちゃって。これって、決まった時間に必ずあげないとダメなんですか?

    それと、食べる量にもすごくムラがあって。朝はあんまり食べなくて、夜は全部ペロッと食べちゃったり。1回の量を均等にした方がいいのか、それとも食べたい時に食べたいだけって感じでいいのか。

    実家の犬(今は13歳)は成犬になってからずっと1日2回だったんですけど、子犬の間はやっぱり回数多めの方がいいんですよね?でも、いつ頃から回数減らしていけばいいのかも分からなくて。

    成長期って特に大事だと思うので、できるだけ正しい方法で育てたいんです。でも、仕事もあるので、現実的に無理のない範囲でやっていきたいなって。おやつとかも含めると、1日のトータルの食事回数ってどれくらいが適切なんでしょう?

    あと、食べ終わってすぐに遊びたがるんですけど、これって止めた方がいいですよね?でも可愛くて、つい一緒に遊んじゃうんですよね...。食後どれくらい待てばいいのかな?

    同じくらいの月齢の子犬を飼ってる方、実際どんな感じで食事あげてますか?特に仕事してる方、時間配分とか工夫とかあったら教えてほしいです!

    まだまだ分からないことだらけで不安なので、先輩飼い主さんの体験談とかアドバイスとか、いろいろ聞かせてもらえると嬉しいです。これからずっと一緒にいく大切な家族なので、健康に育ってほしいなって思ってます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/12 22:14更新