【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「犬種」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    0

    舌が長い犬種について教えてください

    本文を簡易表示

    この前、近所の公園で見かけた犬がすごく印象的で。舌がすっごく長くて、常に出したままなんですよね。見てるこっちが心配になるくらい。でも、飼い主さんに聞いたら「この犬種の特徴なんです」って。 よく見かける犬種じゃなかったんですが、なんかボクサーっぽい感じの顔立ちでした。そこで気になったんですが、犬種によって舌の長さって違うんですかね?それとも、ただの個体差なんでしょうか。 うちの実家で飼ってた雑種は、暑い時とか運動した後には舌を出してハアハアしてましたけど、普段はちゃんと口の中に収まってたんですよね。でも、さっきの犬は普通に立ってる時も舌がずっと出てて。 なんか、そういう特徴のある犬種って他にもいるんですかね?舌が長い犬種とか、よく舌を出してる犬種とか。見た目的にはちょっとコミカルな感じがして、個人的にはすごく可愛いと思うんですが。 ただ、なんか健康上の問題とかないのかな?って心配にもなって。舌が常に外に出てるってことは、乾燥したりしないのかな?寒い時期とかどうしてるんだろう? それと、舌が長い犬種って、食事の時とか水を飲む時って大丈夫なんでしょうか?普通の犬と比べて食べにくいとか、なんか特別な工夫が必要だったりするんですかね? 実は最近、犬を飼おうかって考えてて。できれば個性的な子がいいなって思ってるんです。舌が長いのって、ある意味個性的じゃないですか。でも、ただ見た目で選ぶのも良くないと思うので、その辺の特徴とか性格とか、詳しく知りたいなって。 あと、そういう特徴のある犬種って、普段の手入れとかで気をつけることってあるんでしょうか?例えば、舌のケアとか特別に必要だったり。飼ってる方がいらっしゃったら、日常生活での注意点とか教えていただけると嬉しいです。 なんか、こんな質問して申し訳ないんですが、純粋に気になっちゃって。そういう特徴的な舌を持つ犬種を飼ってる方、または詳しい方、色々教えていただけませんか? たまに街で見かけると「あ、舌が長い犬だ!」って目で追っちゃうんですけど、なかなか飼い主さんに話しかけるタイミングもなくて。この機会に色々と学べたらなって思います。 特に気になるのは性格面ですね。舌が長いことと性格って何か関係あったりするんですかね?変な質問かもしれませんが、素朴な疑問として聞いていただけたら。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 17:18更新

  • 未解決

    コメント
    1

    アヌビス神の犬って何犬だったの?古代エジプトの謎

    本文を簡易表示

    最近歴史系のドキュメンタリー見てて、アヌビス神が気になり始めた感じです。 アヌビス神ってエジプト神話の中でも超有名じゃないですか?死者の守護神で、あの特徴的な黒い犬(ジャッカル?)の頭を持ってるやつです。壁画とか彫刻でめっちゃ見かけるんですけど、あれって実際どんな犬がモデルになってたんだろう?って気になって。 壁画見てると、すごく特徴的な耳の形してるんですよね。立ち耳で、先がとがってて。現代の犬種で言うと、ジャーマンシェパードっぽい感じもするんですけど、さすがに古代エジプトにシェパードはいないはずで。 それに、アヌビス神の犬って体型がすごくスリムじゃないですか?今のドーベルマンみたいなシルエットというか。でも、もちろんドーベルマンも違うわけで。エジプトの壁画に描かれてる犬たちを見てると、かなり引き締まった感じの体型が特徴的です。 エジプトの気候考えると、暑さに強くて、スマートな体型の犬種だったんだろうなーって思うんですけど。当時のエジプトにいた犬種って、今も存在してるんですかね?それとも、既に絶滅しちゃったんでしょうか。 あと、アヌビス神の黒い色にも意味があるんですかね?実際の犬も黒かったのか、それとも神様だから特別な色になったのか。古代エジプトの人たちが実際に飼ってた犬の色とかも気になります。 古代エジプトの遺跡から出土した犬のミイラとかもあるみたいですけど、そういうのから犬種特定できたりするんですかね?DNAとか残ってるのかな? エジプト考古学に詳しい人とか、犬種の歴史に詳しい人いたら、アヌビス神の犬のルーツについて教えてほしいです!今の犬種で一番近いのはどれなのかとか、当時のエジプトではどんな風に飼われてたのかとか。 歴史の謎解きみたいで、めっちゃ興味あるんですよね。みなさんの知識を分けてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/19 20:21更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬種が違うとトレーニング方法も変える必要ありますか??

    本文を簡易表示

    こんにちは!フレンチブルドッグ(2歳・メス)を飼ってる30代です。 最近、近所の方からトレーニング方法について「フレブルは頑固だから、〇〇みたいなトレーニングはダメだよ」って言われて、ちょっと悩んでます。私、実は初めて犬を飼うので、犬種によってトレーニング方法を変えないといけないのかな?って思い始めて。 うちの子、基本的な「おすわり」とか「まて」は覚えてくれたんですけど、「おいで」がちょっと苦手で。散歩中に呼んでも、自分の興味あるものがあると全然聞いてくれないんです。で、友達のラブラドールは呼び戻しがすごく上手で。同じやり方でトレーニングしてるはずなのに、なんでこんなに違うんだろうって。 フレブルって、みなさんが言うように本当に頑固なんですかね?でも、おやつには目がないし、甘えん坊だし、私がご飯食べてると絶対そばに来るし、賢いなーって思う場面も結構あるんです。だから、もしかして私のトレーニング方法が間違ってるのかな?って考えちゃって。 近所の大型犬を飼ってる方は、「大型犬は力が強いから、厳しくしつけないとダメ」って言ってるし、小型犬の飼い主さんは「甘やかしちゃダメ」って言ってるし。みんな違うこと言うから余計混乱しちゃって。 YouTubeとかSNSで色んなトレーニング動画見てるんですけど、どの犬種でも同じように成功してるように見えるし。でも実際やってみると、うちの子には効果がないものもあって。これって犬種の特性のせいなのかな?それとも単純に個性の問題? あと、フレブルって運動制限もあるから、活発な犬種みたいにたくさん運動させられないし。その辺も考慮してトレーニング方法変えないとダメなのかな?って思い始めて。 散歩中の引っ張り癖もまだ直らなくて。「フレブルは胸が広いから引っ張りやすい」って言う人もいれば、「それは言い訳」って言う人もいて。 みなさんは犬種に合わせてトレーニング方法変えてますか?特に、同じような犬種の方いたら、どんなトレーニング方法が効果的だったか教えてもらえると嬉しいです。あと、犬種関係なく成功した方法とかもあれば知りたいです。 毎日楽しく暮らしてるんですけど、もっと良い関係になれたらいいなって思って。アドバイスお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/19 19:55更新

  • 未解決

    コメント
    0

    甘え方に犬種の違いはある?

    本文を簡易表示

    うちの犬って、甘え方がちょっと変わってる気がするんですよね。 もちろん、犬ってみんな性格が違うから、個性があって可愛いんだけど、犬種によって甘え方の傾向みたいなのってあるのかなって最近思うようになりました。例えば、人懐っこい犬種の子はとにかく隙あらば膝の上に乗ってきたり、常に体のどこかをくっつけてくるようなイメージがあるじゃないですか。 でも、そうじゃない犬種の甘え方ってもっと控えめというか、少し距離感を保ちながらもちゃんとこちらを見て甘えてくる感じなのかなとか、そんなことを考えたりします。 実際、他の犬を飼っている人の話を聞くと、「うちの子はこうだよ」っていう具体的なエピソードが色々出てきて面白いんですよね。それこそ、ある犬種の飼い主さんは「常に顔を舐めようとしてくる」って言ってたし、別の犬種の子だと「そっと隣に座ってじっと見つめてくるだけ」みたいな感じだったり。 そんな話を聞くたびに、「ああ、やっぱり犬種によって少し違うんだな」って思わされるんです。 あと、うちの犬もそうなんですけど、甘えるタイミングとかも犬によって全然違いますよね。例えば、家事をしているときに突然足元に来て甘えてくる子もいれば、完全に自分のペースで「今だ!」って思ったタイミングでしか甘えてこない子もいる。そういうのって、犬の性格だけじゃなくて犬種の特性とかも影響してるんでしょうか? さらに、甘え方のバリエーションも犬種によって違いがある気がしていて、例えば大型犬だとそのサイズ感もあって、甘えるときのインパクトがすごいんですよね。ちょっと押されただけでもよろけるくらいの勢いがあったりして、そこがまた可愛いんですけど。一方で、小型犬だともっと軽やかに、ふわっと甘えてくる感じがするんですよね。そういう違いも犬種ごとの特徴なのかなって気になってます。 甘え方の話からちょっとずれるかもしれないけど、犬種によって飼い主への依存度も違うのかなって思うこともあります。例えば、いつもべったりな犬種の子は甘える頻度も多いだろうし、逆に自立心が強い犬種の子だと甘えること自体が少ないのかなって。 うちの子がどっちなのかというと、まぁどちらでもないような気もするんですけど(笑)。ただ、その日の気分とか状況によって甘え方が変わるのもまた面白いなと思います。 こんな風に書いてみて、やっぱり気になるのは、犬種ごとに甘え方の違いがあるのかどうかってことなんですよね。他の犬を飼っている皆さんのエピソードや体験談をもっと聞いてみたいなと思います。犬の甘え方って、飼い主にとっては毎日の癒しでもあり、コミュニケーションの一つでもあるので、そういう違いを知れるとますます愛犬との時間が楽しくなりそうですよね。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/18 22:09更新

  • 未解決

    コメント
    1

    モップみたいな犬種について教えてください🐕

    本文を簡易表示

    最近、SNSで見かけたんですけど、まるでモップみたいな見た目の可愛い犬がいて、すっごく気になってます!! 実は昔から犬を飼いたいなーって思ってたんですが、やっと一人暮らしを始めて、そろそろ現実的に検討できそうな感じになってきました✨ ただ、私の部屋って絨毯なんですよね。だから、毛の絡まりやすい犬種とか、抜け毛の多い子だと、お掃除が大変そうで心配です。。。 そこで!モップみたいな長い毛の犬種について、詳しい方に教えていただきたいです。特に、毛のお手入れとか、室内飼いでの注意点とか、実際に飼ってる方の体験談とか聞けたら嬉しいです。 あと、長毛種って暑がりなのかな?私の部屋にエアコンはあるんですけど、夏場とか大丈夫なのかなーって気になってます。トリミングとかって、どのくらいの頻度で行くものなんでしょうか? それと、モップみたいな見た目の犬種って、性格的な特徴とかあるんですかね?私、平日はお仕事で8時間くらい家を空けることになるので、留守番できる子がいいなって思ってるんです。 あと、アパートで飼うことになるので、あまり吠えない子の方が良いかなーとか考えてます。ご近所迷惑にならないように気を付けたいので。。。 長毛種って、普段のブラッシングとかどのくらい大変なんでしょうか?私、朝は割と時間に追われがちなので、毎日何時間もかけてブラッシングするのは正直キツイかも。。。 あと、食事の量とか運動量とかも気になります!モップみたいな長毛種って、どのくらいお散歩必要なんですかね? 実は、お友達の家で飼ってる子を見かけたことはあるんですけど、具体的な犬種までは把握できてなくて。。。似たような見た目の犬種がいくつかあるみたいなんですよね。 まだまだ知識不足で申し訳ないんですが、みなさんの体験談とかアドバイスとか、いろいろ教えていただけたら嬉しいです!これから本格的に調べていこうと思うので、参考にさせてください🙇‍♀️ あ、あと、値段とかの相場感とかも分かったら嬉しいです。。。初期費用とか、月々のお手入れ代とか、予算も考えながら検討したいので。 長くなっちゃいましたが、よろしくお願いします!モップみたいな可愛い子との生活、夢見てます🐾

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/14 19:58更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。