【投稿掲載数】 7310件 2025-11-01 05:59時点
【投稿掲載数】 7310件 2025-11-01 05:59時点
              『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
              
               犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
                ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
                ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
                ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
                 ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
                ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
                ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
            
未解決
本文を簡易表示
15歳のトイプードルと暮らしている者です。最近、室内でのトイレのミスが増えてきて、おむつの使用を考えているのですが、これが思った以上に難しくて...。 実は先週、ペットショップで何種類か試しに買ってみたんですが、サイズ感が合わなかったり、すぐにズレてしまったり。テープ式とパンツ式、どっちがいいのかなとか、男の子用と女の子用で違いはあるのかとか、いろいろ悩んでしまって。 特に困っているのが夜間なんです。日中はある程度様子を見られるんですが、夜中に何度もトイレで失敗してしまうようになって。朝起きると、あちこちにオシッコの跡が...。本人も申し訳なさそうな顔をするし、私もなんとかしてあげたいんです。 あと、おむつの交換頻度ってどのくらいが適切なんでしょうか?あまり長時間つけっぱなしも良くない気がするし、かといって頻繁に交換するとコストもかかるし。しかも、うちの子、おむつを嫌がって脱ごうとすることもあって。 素材にもこだわりたいんです。肌が弱くなってきているので、長時間つけていても蒸れにくいものとか、肌に優しい素材のものがいいなと。でも、吸収力もしっかりほしいし、値段との兼ね合いも考えると、どれを選べばいいのか... それから、おむつを使い始めると、毛がボサボサになったり、皮膚トラブルが出やすくなったりしないのかなぁって心配です。長い毛の子用の工夫とかってあるのかな?毛が絡まないようにする方法とか。 季節による使い分けも気になります。これから暑くなってくるので、蒸れやすくなりそうだし、冬は防寒対策との両立も考えないといけないし。一年中同じタイプでいいものなのか、それとも季節で変えた方がいいのか。 みなさんは、おむつのサイズ選びはどうされてますか?体重だけじゃなくて、お腹周りとかウエストとか、測るべき部分があれば教えていただきたいです。あと、おむつを替える時のコツとか、慣れるまでの工夫とかもあれば... 正直、介護用品って高いので、いきなりまとめ買いするのも躊躇してしまいます。でも、老犬との生活を少しでも快適にしてあげたいんです。同じような経験をされている方、どんなおむつを使ってよかったとか、失敗談も含めて、アドバイスをいただけると嬉しいです。 老犬の介護って、毎日が試行錯誤な感じですが、できるだけ快適に過ごしてほしいので、みなさんの経験やアドバイスを参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
ミニチュアシュナウザーを飼って13年になります。最近、うちの子の口臭が気になり始めて…。歯周病かもって不安なんです。同じような経験のある方、対策を教えていただけないでしょうか。 今まで歯磨きは定期的にしてきたつもりだったんですが、年齢とともに歯茎が赤くなってきたり、口臭がきつくなってきたり。歯石も少しずつ付いてきているような気がします。 実は先週、いつものようにデンタルケア用のおやつを与えたら、普段より食べるのを躊躇している様子で。歯茎が痛いのかな?って心配になって。今までは喜んで食べてたのに、この変化がすごく気になります。 それと、最近は食事の時も、いつもより時間がかかるようになってきました。カリカリのドッグフードを避けるような感じで、柔らかいものばかり食べたがるんです。 年齢的なこともあるのかもしれませんが、できるだけ健康な歯を保ってあげたいんです。今までは普通の歯ブラシで磨いてたんですが、もしかして老犬用の特別なケアグッズとかあるんでしょうか? 歯磨き粉も、今使ってるのが合ってるのか心配になってきました。老犬用のおすすめの歯磨き粉とかあれば、教えていただきたいです。 あと、食事の内容も見直した方がいいのかな?今は普通のシニア用ドッグフードを与えてるんですが、歯周病予防に効果的な食事とかってあるんでしょうか。 歯磨きも、今まで通りの方法で大丈夫なのかも気になります。若い頃みたいにグイグイ磨くのは怖いし、かといって優しすぎても効果ないだろうし。老犬の歯磨きって、どんな感じでやってますか? 歯石取りも気になるところで。若い頃は定期的に行ってたんですが、最近は年齢的なことを考えると、麻酔とか大丈夫かな?って躊躇してしまって。 同じような年齢の子を飼ってる方、どんな対策を取られてますか?毎日のケアで気をつけていることとか、おすすめのケアグッズとか、ぜひ教えていただきたいです。 正直、年齢を重ねるごとに色んな面で不安になることが増えてきて。特に歯の健康は食事に直結する問題だけに、できる限りのことはしてあげたいんです。みなさんの経験談、アドバイスをお待ちしています。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。13歳のビーグルと暮らしています。 最近、うちの子の爪切りがすごく難しくなってきて困ってます。若い頃は嫌がりながらもなんとかできてたんですけど、年齢とともに爪も硬くなってきたし、関節も弱くなってきたみたいで。 特に後ろ足の爪が黒くて、どこまで切っていいのか分かりづらいんです。若い頃は多少暴れても押さえられたんですけど、今は関節が弱くなってるから強く押さえるのも怖いし。 それに、目も少し見えにくくなってきてるみたいで、爪切りを見せただけでビクビクしちゃうんです。今までは「おやつあげるよ」って言えば、渋々でも足を出してくれたんですけど、最近は怖がって全然ダメ。 爪が伸びすぎると歩く時に引っかかっちゃうし、フローリングで滑ったりもするので、なんとかしたいんですけど。かといって、無理に切ろうとして怪我させちゃったら最悪だし。 他の老犬飼いの方って、爪切りどうしてますか?例えば、寝てる時を狙うとか、何か特別なコツとかありますか? 爪切りの道具も、今使ってるのが合ってないのかなって思い始めてて。硬くなった爪用の特別な爪切りってあるんですかね?それとも、やっぱりプロに任せた方がいいのかな。 あと、爪切り中のストレスを少しでも減らしてあげたいんですけど、何かいい方法ないですかね?最近は触られるのも嫌がるから、マッサージとかで慣らそうとしてるんですけど、あまり効果なくて。 老犬ならではの爪切りの注意点とか、コツとか、経験者の方のアドバイスいただけると嬉しいです。できるだけ優しく、でも確実に切れる方法を知りたいです。
未解決
本文を簡易表示
みなさん、お久しぶりです!私の愛犬のビションフリーゼが14歳になりました。まだまだ元気なんですけど、さすがに若い頃みたいにボール遊びとかできなくなってきちゃって...でも、この子との時間を楽しく過ごしたいので、高齢犬と楽しく遊ぶコツってないかなーって思って投稿してみます。 最近は散歩も前みたいに長く歩けなくなってきちゃって、15分くらい歩いたらもう疲れちゃうみたい。でも、家の中でじっとしているわけにもいかないし、この子にとって楽しい時間を作ってあげたいんですよね。 今までは公園でボール投げとか、フリスビーとか、活発に遊んでいたんですけど、最近はそういうのが難しくなってきました。関節も気を使わないといけないし、息切れもしやすくなってきているので、激しい運動はNG。でも、まだまだ甘えん坊で構ってほしがるんです。 家の中では、おもちゃを隠して探させるとか、簡単なトリックの練習とかはしているんですけど、それ以外にも楽しめることってありますかね?認知症予防にもなるような遊びがあれば、なおいいなって思ってます。 あと、最近気づいたんですけど、若い頃は全然興味なかったマッサージとか、ブラッシングとかが大好きになってきました。たぶん、そういう穏やかなスキンシップが心地よいんでしょうね。でも、毎日同じことばかりじゃ飽きちゃうかなって心配です。 おうちの中でも楽しく過ごせる工夫とか、高齢犬ならではの遊び方のアイデアとかあったら教えてください!あと、これは避けた方がいいよ〜っていう注意点とかもあれば知りたいです。 私の場合は、ビションフリーゼなので小型犬なんですけど、大型犬の場合とかも参考になるかもしれません。シニア期を迎えたワンちゃんとの過ごし方って、みなさんどうしているのかな? もちろん、その日の体調を見ながらってことは重々承知していますが、できるだけ毎日を楽しく過ごしてほしいので、いろんな方のアイデアを参考にさせていただけたらなと思います。特に室内で楽しめる遊びのレパートリーを増やしたいです! 最近は寝てばかりの日も増えてきましたが、起きている時間は私との時間を楽しんでいる様子なので、これからもたくさん愛情を注いでいきたいと思っています。みなさんの知恵を貸してください! あ、それと、おすすめのシニア用おもちゃとかあったら、それも教えてもらえると嬉しいです。最近のペットグッズって進化してるみたいだし、何か良いものがあるのかな?予算はそんなに気にしないで教えてください!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ダックスフンドを飼っている者です。 実は最近、うちの子の体型が気になっていて。10歳を過ぎたあたりから、なんだかお腹周りがポッチャリしてきたんです。食事の量は変えていないのに、どんどん太ってきている感じで。 若い頃は活発で、散歩も1時間くらい平気だったのに、最近は30分くらいで疲れちゃうみたいで。年齢のせいもあるとは思うんですが、この体重増加が気になって。 食事は10年来のドッグフードを使っているんですが、これをシニア用に変えた方がいいのかな?でも、今まで慣れ親しんだフードを急に変えるのも心配で。 散歩も以前ほど積極的じゃなくなってきていて、階段も上るのが辛そうになってきました。でも、運動量を増やすのも、この年齢だと難しいですよね。かといって、このまま太らせていくのも良くないし。 同じようにシニア犬を飼っている方、年齢とともに太ってきた経験ありませんか?どんな対策をされているのか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 特に室内での運動って、どんなことをされているんでしょうか?おもちゃで遊ばせたりはしているんですが、すぐに飽きちゃって。若い頃みたいにボール遊びに夢中になることもなくなってきて。 それと、おやつのことも気になります。今までは食後のご褒美におやつをあげていたんですが、これも控えめにした方がいいのかな?でも、おやつの時間が日課になっているので、急に減らすのも可哀想で。 実は最近、ちょっとした段差も避けるようになってきていて。関節への負担を考えると、この体重増加は本当に気になるんです。でも、年齢的なことなのか、それとも私の飼い方に問題があるのか。 シニア期の体重管理って、若い頃と同じように考えていいものなんでしょうか?それとも、年齢に応じた特別な配慮が必要なんでしょうか?経験者の方の体験談を聞かせていただけると嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。