未解決
本文を簡易表示
最近、うちの子(ミニチュアダックス)の行動について気になることがあって、皆さんの意見を聞きたくて投稿させていただきます。 実は、うちの子が旦那にべったりなんです。朝、私が散歩に連れて行こうとしても、旦那が家にいると玄関まで出てこなくて。でも、旦那が「行くよ!」って言うと、尻尾フリフリで飛んでいくんですよ。私が毎日ご飯をあげてるのに…なんだか複雑です(笑) 休日も同じで、私が呼んでも知らんぷり。でも旦那が座ってるソファの上で離れようとしないんです。旦那が仕事から帰ってくると、もうすごい大騒ぎ。私が帰ってきた時とは全然テンションが違うんですよね。 最初は「まぁ、そういう時期もあるかな」って思ってたんですけど、もう半年以上続いてて。私も同じように可愛がってるつもりなんですけど、なんでこんなに差があるんでしょう? ちなみに旦那は、特別なことはしてないんですよ。むしろ私の方が散歩も多いし、ブラッシングもしてるし、おやつもあげてる。でも、どういうわけか旦那の膝の上が一番のお気に入りみたい。 実は最近、ちょっと寂しい気持ちになってきちゃって。同じ家族なのに、こんなに愛情の差をつけられるなんて…って。特に夜、旦那の布団に潜り込んで行くのを見ると、なんだか切ないです。 友達に愚痴ったら「それって珍しくないよ!」って言われたんですけど、本当でしょうか?他の飼い主さんのところでも、特定の人にだけ甘えるってありますか? 変なのは、来客の時。普段は人見知りなのに、なぜか若い男性が来ると途端に尻尾フリフリ。でも、女性が来ても全然興味示さないんです。これって、やっぱり性別とか関係あるのかな? 私の実家に預けた時も、父には懐くのに母にはあんまり…。最初は偶然かと思ってたんですけど、なんかパターンがありそうな気がしてきました。 旦那は「動物には本能があるから」って笑ってるんですけど、私としては「もうちょっと私にも甘えてよ~」って思っちゃいます。散歩から帰ってきた時とか、お風呂上がりとか、タオルで拭いてあげてるのに、すぐに旦那の元に行っちゃうんですよね。 トレーニングとか、もっと私と遊ぶ時間を増やしたりすれば変わるのかな?でも、無理に愛情を求めるのも違う気がするし…。 同じような経験のある方、どう受け止めていますか?あと、こういう時って、何か対策とかあるんでしょうか?「そういうもの」って割り切った方がいいのかな?正直、めっちゃ気になってます!
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。ミニチュアダックスフンドを飼ってます。最近、散歩中のおしっこの回数が気になっていて投稿させていただきました。 うちの子、30分の散歩コースで5回以上おしっこをするんです。最初は普通にしてるんですが、途中からは本当に数滴程度しか出てないように見えて...。でも、すごく真剣な様子で何度もマーキングするような感じで。 特に電柱や木の根元、他の犬のおしっこの跡があるところは必ず立ち止まってするんです。家を出てすぐの電柱で1回、道路沿いの植え込みで2回、公園に着くまでにも〜4回...って感じで。 ただ、おしっこ以外は元気いっぱいで食欲も普通です。家の中でのおしっこも1日4回くらいで、これまでと特に変わった様子はないんです。散歩の時だけ、なんかすごく熱心にマーキングしてる感じ? 気になるのが、これって普通なのかということ。散歩友達のトイプードルの子は、そんなに頻繁にはしないみたいで。でも、前に会ったラブラドールの男の子は、うちの子以上に何回もしてたような...。 あと、季節によっても違うのかな?と思って。最近は春で、色んな花が咲いてて匂いも気になるみたいなんです。冬の時はそんなに回数多くなかった気がするんですが、気のせいでしょうか? 散歩コースも関係あるのかな?って思って。道順を変えてみても、やっぱり同じように頻繁にするんです。新しい場所だと特に熱心で、知らない匂いがたくさんあるからなのかな? お水の飲み方も気になって。朝晩2回、食事の時にたっぷり飲むんですが、それ以外はあまり飲まないんです。これって関係あるのかな?水分を制限した方がいいとか、逆にもっと飲ませた方がいいとか...。 散歩友達に聞いてみたら、「うちも同じですよ〜」って言う人もいれば、「そんなにするんですね!」って驚く人もいて。犬種による違いなのか、性格なのか、それとも年齢とか性別とかも関係あるのかな? 散歩に時間がかかるのは構わないんですが、この頻度が健康的に問題ないのか気になって...。おしっこをする度に立ち止まって待つので、いつもの30分コースが1時間近くかかることもあるんです。 みなさんの愛犬はどんな感じですか?散歩中のおしっこの回数って、何回くらいが普通なんでしょうか?
未解決
本文を簡易表示
ミニチュアダックスを飼ってる者です。2回目のヒートを迎えてるんですけど、前回以上にストレスがすごそうで心配です。 特に夜が大変で、ずっと落ち着かない様子。クーンクーン鳴いたり、部屋中をウロウロしたり。私も睡眠不足になってきちゃって。前回のヒートの時はここまでじゃなかったんですけど。 おむつも嫌がって、すぐ脱ごうとするんです。でも、つけないとソファやベッドが汚れちゃうし。かといって、ずっとケージに入れとくのも可哀想で。 食欲も不安定になってきて。いつもは食いしん坊なのに、朝ごはんは全然食べないのに、夜中に急にガツガツ食べだしたり。これって普通なんでしょうか? 散歩も気を使います。雄犬に会うと興奮しちゃうので、いつもと違うコースを歩いてるんですけど、それでもにおいを嗅ぎつけるみたい。リードをグイグイ引っ張って、普段の穏やかな性格が別人のよう。 あと、グルーミングも大変になってきて。普段はブラッシング大好きなのに、ヒート中は触られるのを嫌がるんです。でも、おむつで蒸れちゃうから、ちゃんとケアしてあげたいのに。 寝る時も私にべったりくっついてきて、暑いのに離れようとしないんです。かと思えば、突然ベッドから降りて、また部屋をウロウロ。私も心配で目が覚めちゃって。 おもちゃで気を紛らわそうとしても、いつもお気に入りのぬいぐるみにも興味示さなくて。代わりにクッションを噛んだり、引きずり回したり。困った行動が増えてきてます。 ヒートって3週間くらい続くって聞いてるんですけど、この子のストレスをどうにか軽減してあげたくて。パットで拭いてあげたり、撫でてあげたりはしてるんですが、他に何かできることってありますかね? ヒート中の対応どうしてますか?おすすめの気分転換方法とか、ストレス解消法とか、生活の工夫とか、アドバイスいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
今日もまた愛犬が後ろ足を引きずるような感じで歩いているのを見て、もう泣きそうになってしまいました。眠れなくてずっと心配で...。 うちの子はミニチュアダックスで、今年で6歳になります。性格は甘えん坊でいつもベッタリ私にくっついてきて、散歩大好きで毎日元気いっぱいなんですが、この1週間ぐらい、ときどき後ろ足を引きずるような感じで歩くことがあって。最初は「疲れてるのかな?」って思っていたんですが、だんだん気になってきちゃって。 具体的には、散歩中にいきなり後ろ足がふらついて、そのまま引きずるような感じで歩き始めるんです。でも5分くらいすると普通に歩けるようになって...。家の中でも、寝てた後に立ち上がった時とか、急に後ろ足がガクッとなることがあって。痛がってる様子はないんですけど、なんだか心配で心配で。 ネットで調べてみると色々出てくるんですが、かえって不安になってしまって。ダックスって背骨が長いから色々と気を付けなきゃいけないって聞いてはいたんですけど、まさか我が家でこんなことになるとは思ってもみなくて。 階段の上り下りは抱っこするようにしてるし、ジャンプも極力させないようにしてるんですが...。食欲は普通にあるし、元気そうにはしているんですけど、このまま様子見でいいのかな...。同じような経験された方いらっしゃいませんか? 正直なところ、病院に連れて行こうかどうか迷っています。でも、夜中に考えすぎて不安になってるだけかもしれないし...。私の周りには犬を飼ってる人があんまりいなくて、相談できる人もいなくて。同じような経験をされた方、アドバイスいただけたら嬉しいです。 あと、もしかして年齢的なものなのかな?って思ったり。人間も年を取ると関節が硬くなったりするじゃないですか。6歳って人間で言うとどのくらいなんでしょう?まだ若いと思うんですけど...。 散歩コースも最近はアスファルトばかりだったので、今日から公園の土の上を歩くコースに変えてみました。でも、これで良いのかどうかもわからなくて。散歩の時間も短めにしたほうがいいのかな?それとも運動不足になっちゃうかな? 最近寒くなってきたから、それも関係あるのかな?毛布とかひいてあげた方がいいのかな?いつもはソファで寝てるんですけど、床で寝かせた方がいいのかな?考えれば考えるほど分からなくなってきちゃって... 長々と書いてしまいましたが、同じような経験をされた方、アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
みなさん、ちょっと相談があって書き込みします。うちのミニチュアダックス(メス6歳)なんですが、この2週間くらい、水の飲み方がすごく変なんです。 今までは普通に水を飲んでたのに、最近はガバガバ飲むようになって。水入れに行くと、まるで砂漠で何日も水を飲んでなかったみたいな勢いで飲むんですよ。一回で水入れの半分くらいなくなっちゃうこともあって。 それで、水入れをすぐに補充するんですけど、また30分もしないうちに飲みに来るんです。こんなに飲んで大丈夫かな?って心配になってきて…。 おしっこの回数も増えてる気がするんですよね。今まで散歩中2~3回だったのが、4~5回になってきてて。夜中にもソワソワして、庭に出たがることが増えました。 食事量は変わってないんですけど。いつも通りドライフードを決まった量あげてて、おやつも控えめにしてるんです。でも、水だけはやたらと欲しがって。 体重も変わってないし、元気もあるんですよ。散歩も普通に行けるし、食欲もあるし。でも、この異常な水の飲み方だけが気になって…。 暑くもないのに、お散歩から帰ってきた時なんか、もう水入れに直行して、ズビズビ音を立てて飲むんです。まるで運動会の後みたいな勢いで。 それと、最近気づいたんですけど、夜寝る前にも必ず水を飲むようになったんです。今までは特に決まった時間に飲むってことはなかったんですけど。 みなさんのワンちゃんも、年齢とともにこういう変化ってありましたか?水をたくさん飲むようになったとか、おしっこの回数が増えたとか。 もしかして、水を制限した方がいいのかな?って思う時もあるんですが、それも可哀想で。今は欲しがるだけ自由に飲ませてるんですけど。 フードの種類を変えたりすると改善するものなんでしょうか?それとも、年齢的な変化として見守った方がいいのかな?経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。