【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 /

コメント新着順

/ 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬の寂しそうなしぐさが気になります...

    本文を簡易表示

    こんにちは。ボーダーコリーを飼って1年半になるんですが、最近うちの子の様子が気になって投稿させていただきます。 実は先月から仕事が忙しくなって、残業が増えちゃったんです。それまでは夕方6時には帰宅できてたんですけど、今は早くても8時過ぎ。帰ってきた時の様子がいつもと違うというか...。前は玄関でキャンキャン鳴いて出迎えてくれてたのに、最近は玄関でずっと待ってたのか疲れたのか、ソファの上でぐったりしてることが多くて。 それで、カメラを設置してみたら(プライバシーモードにしてます!)、私がいない間、玄関の前で寝そべってることが多いみたい。たまにクゥーンって鳴いてて、聞いてるこっちが切なくなるような声なんです。おもちゃも全然遊んでないし。 あと、私の部屋に入り浸るようになりました。私のベッドで寝てたり、クローゼットの中の私の服の上で寝てたり。今まではリビングの自分のベッドで寝るのが好きだったのに。私の匂いがするものに執着してるような...? 散歩から帰ってきても、私から離れたがらなくなりました。トイレに行くときも後をついてくるし、シャワー中も外で待ってる感じ。お風呂場の扉の下から手(足?)を入れてきて、まるで「早く出ておいで~」って言ってるみたい。 食欲は普通にあるんですが、私が隣にいないと食べないんです。ごはんを置いても、私が「食べていいよ」って言うまでずっと待ってる。で、食べ始めても、数口食べては私の方を見て、また数口食べては見て...って感じ。 寝るときも変わりました。昔は夜中に起きだして水飲みに行ったりしてたんですが、最近はぴったりくっついて、私が動くと「どこ行くの?」って感じで起き上がっちゃいます。朝も、目覚ましより先に起きて、私の顔をペロペロしたり、布団の上でソワソワしたり。 留守番中のいたずらも増えました。今まで全然噛まなかった充電ケーブルを噛み切ってたり、私のスリッパを移動させてたり。カメラ見てると、私の靴下を咥えて家の中うろうろしてることもあって。 休日も、私が家事してると足元にへばりついてきて。掃除機かけるのも一苦労です。パソコン作業してても、キーボードに手を乗せてきたり、モニターの前に座り込んだり。明らかに構って欲しいアピールなんですよね。 ボーダーコリーって賢い犬種だって聞いてたけど、こんなに寂しがり屋さんだとは思わなくて。同じような経験された方いますか?これって分離不安的な感じなのかな...。もっと一緒にいる時間作ってあげないとダメですよね。みなさんはどうやって愛犬の寂しさを解消してますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/10 19:35更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ヨーキーのエレベーター&階段練習、みなさんどうしてます?

    本文を簡易表示

    はじめまして。ヨークシャーテリアを飼って3ヶ月の飼い主です。この度、戸建てからマンションの8階に引っ越すことになり、階段とエレベーターの練習に悩んでいます。 今までは一軒家だったので、段差といえば玄関くらいでした。でも、マンション暮らしとなると、エレベーターは必須だし、万が一の時のために階段も使えるようにならないと...。まだ1歳になったばかりなのですが、練習を始めたら怖がってしまって。 特にエレベーターが大問題です。ドアが開くと後ずさりするし、中に入ってもずっと震えてます。音が怖いのか、揺れが怖いのか。最初は抱っこで乗せてたんですが、いつまでもそうもいかないですよね。 階段も結構苦戦中。下りは特に怖がって、3段くらい降りたところで立ち止まっちゃうんです。小型犬あるあるなのかもしれませんが、段差が大きすぎて怖いのかな?上りはまだマシですが、それでも途中で諦めちゃって。 先日なんて、エレベーターが混んでたので階段を使おうとしたら、途中で完全拒否。抱っこもイヤイヤで大騒ぎになってしまって...。近所の方に申し訳ないし、かといって強引に連れていくのも可哀想だし。 おやつで誘導してみたんですが、それでも尻込みしちゃって。ヨーキーって賢いから、きっと学習能力はあると思うんですけど、どうやって克服させたらいいんでしょう? 実は来月から仕事も始まるので、早めに慣れてほしいんです。ペットシッターさんにお願いする時も、エレベーターや階段が使えないと困りますよね。 同じような経験のある方、特にヨーキーや小型犬を飼ってる方、どんな風に練習されましたか?一気に克服させようとするのは良くないですよね?でも、かといってゆっくりやりすぎても、いつまでも怖がったままな気もして。 あと、エレベーターでの他の方との接し方とか、マナーについても気になります。小型犬なので、どうしても抱っこしがちなんですが、これって悪い癖つけちゃうんでしょうか? みなさんの体験談、アドバイスなど、ぜひ教えていただけると嬉しいです。まだまだ慣れない飼い主で、愛犬のためにも正しい方法で練習させてあげたいんです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/10 19:47更新

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬の尿が赤みがかっていて心配です

    本文を簡易表示

    初めまして。7歳のゴールデンレトリバーを飼っているのですが、昨日から様子がおかしくて投稿させていただきます。 昨日の夕方の散歩から、うちの子の尿が赤みがかっているのに気づきました。最初は夕陽の光のせいかなって思ったんですが、今朝も同じように赤みがかっていて...。 普段の様子と比べると、トイレに行く回数が若干増えた気がします。それに、おしっこをする時にちょっと苦しそうな感じというか、いつもより時間がかかってるような。でも、食欲は普通にあって、散歩も元気です。 ここ数日で変わったことと言えば、週末に新しいドッグフードに切り替えたくらいでしょうか。あとは、最近暑くなってきたので、散歩の時間を朝晩に変更したんですが...。水は十分飲んでるはずなんですけどね。 実は5年前にも似たようなことがあって、その時は膀胱炎って診断されたんです。でも今回は症状が微妙に違うような...。前回はもっとソワソワして、何度もトイレに行こうとしてたんですが、今回はそこまでではないんです。 体調の変化といえば、最近ちょっと肥満気味で、それが気になってドッグフードを変えたんですよね。もしかして、それが影響してるのかな?でも、いきなり尿が赤くなるなんて、考えすぎでしょうか...。 散歩中も、いつもより立ち止まる回数が増えてて、ちょっとずつしかおしっこが出ないような感じ。お腹を触っても痛がる様子はないんですが、なんとなくいつもより警戒してるような? この症状って、放っておくとマズイやつですよね?今のところ食欲もあるし、元気にしてるから様子見てもいいのかな?でも、尿が赤いってことは、どこかで出血してるってことですよね...。考えれば考えるほど不安で。 最近は寒暖差も激しいし、もしかして体調崩してるのかな?それとも年齢的なものなのかな?同じような経験をされた方、どう対処されましたか?状態が深刻なのか、それとも割と一般的な症状なのか、全然わからなくて...。経験者の方のアドバイスをいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/10 19:24更新

  • 未解決

    コメント
    1

    引っ越し後の愛犬のストレスが心配です

    本文を簡易表示

    こんにちは。3歳のラブラドールレトリバーと二人暮らしをしているのですが、先週引っ越したばかりで愛犬の様子が気になって投稿させていただきます。 引っ越し前は戸建てに住んでいて、庭もあったんですが、諸事情でマンションの8階に引っ越すことになりました。部屋の広さは前より広いんですけど、うちの子、引っ越してから様子が変です。 まず、よく鳴くようになりました。私が仕事から帰ってきても、前みたいに尻尾フリフリで出迎えてくれるどころか、ソファの後ろに隠れて、クンクン鳴いてます。エレベーターも怖がって、散歩に行くのも一苦労。建物の中の音(特に上の階の足音)にビクビクしてて、耳をピンと立てて警戒してます。 食欲はまあまああるんですが、いつもより残すことが多くなった気がします。おもちゃも、前は大好きだった引っ張りっこのロープとか、全然興味示さなくなっちゃって。寝る時も、指定したベッドより、私の布団に潜り込んでくることが増えました。 散歩も様子が違います。前の家の近所には犬仲間が何人もいて、毎朝みんなで集まって遊ばせてたんですけど、新しい環境だとまだ知り合いもいないし。公園に連れて行っても、他の犬を見ると尻尾を下げて逃げようとします。 引っ越し前は、留守番も3~4時間は全然平気だったのに、今は30分でも私が出かけようものなら、玄関で必死に鳴いて。隣の奥さんに聞いたら、私が出てった後もずっと鳴いてたみたいで...。 できるだけ前と同じ生活リズムを保とうとしてるんですけど、やっぱり環境が違いすぎるみたいで。前の家の近所を通ったら、すごく興奮して引っ張るし。新しい家に慣れる気がないみたい。 お散歩コースも、なるべく静かな道を選んでるんですが、交通量が多いのでどうしても車の音とかが気になるみたい。前は緑の多い住宅街だったので、その違いもデカいのかな。 夜も、マンションだと色んな生活音が響くせいか、ちょっとした物音でも起きちゃうみたいです。寝不足気味なのか、日中もボーっとしてることが増えました。 引っ越して1週間しか経ってないから、これくらいは仕方ないのかな?でも、こんなに様子が違うと心配で心配で。早く新しい環境に慣れてくれるといいんですが、私に何かできることはないでしょうか?同じような経験をされた方、アドバイスいただけると嬉しいです。 前の家が恋しいのはわかるんですが、もう戻れないし...。この先ずっとこんな状態が続くと思うと、私もだんだん落ち込んできちゃって。みなさんの愛犬は、新しい環境にどれくらいで慣れましたか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/10 19:14更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬のごはんの食べ残しを片付けようとすると威嚇されます。

    本文を簡易表示

    はじめまして。4歳のボーダーコリーを飼っているのですが、最近気になることがあって相談させていただきます。 我が家の子は普段とってもおとなしくて賢い子なんですが、ここ2週間くらい、ごはんの食べ残しをお皿から下げようとすると突然うなり声を出して威嚇してくるようになってしまいました。これまで一度もこんなことなかったのに、急にどうしてこんな行動をとるようになったのか不安です。 具体的には、朝と夕方の2回ドッグフードをあげているんですが、今までだったら食べ終わってから30分くらい経ったらお皿を下げていたんです。でも最近は、お皿に近づくだけでも耳を後ろに倒して唸り始めます。実際に手を伸ばそうものなら、ガウッと威嚇してきて怖いです。 食事の時間は決まっていて、量も今まで通りです。特に体調の変化もないように見えます。普段の散歩も2回行っているし、おもちゃで遊んだりトレーニングしたり、運動量は変わっていません。でも、なぜかごはんのことになると急に攻撃的になってしまうんです。 変わったことと言えば、先月引っ越しをして、それまでよりも少し狭いマンションに住むようになりました。でも、引っ越し直後は特に問題なかったんですよね。それに、ごはんを食べる場所は玄関近くの同じような環境にしています。 正直なところ、今までこんな経験がなくて戸惑っています。これまではすごく従順で、コマンド全部完璧にできる賢い子だったのに。ネットで調べてみても、いろんな意見があって何が正しいのかわからないし、このままだと私も怖くて近づけません。かと言って、いつまでもお皿を放置しておくわけにもいかないし。 この威嚇行動、なにが原因なんでしょうか?そして、どうやったら改善できるでしょうか?毎日の生活の中で、飼い主として何か見直すべきところがあるのかも気になります。 ちなみに留守番は1日5時間くらいで、週末は基本的に一緒に過ごしています。ストレスがたまるような環境ではないと思うんですが...。食事の量を増やした方がいいのかな?それとも、もっと運動量を増やすべき? アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/10 19:00更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。