こんにちは!トイプードル(メス6歳)を飼っている30代です。 うちの子、普段はドッグフードをメインにあげているんですが、たまにおやつとして人間の食材をあげることもあって。でも、正直何が犬にとって美味しいのかよくわからないんです。 というのも、うちの子、意外と好き嫌いが激しくて。生のにんじんは喜んで食べるのに、ゆでたにんじんは全然見向きもしないんですよね。逆に、ブロッコリーは生だと全然ダメなのに、茹でるとすごく喜んで食べるんです。 それで思ったんですが、犬って一般的にどんな食材に反応するんでしょうか?私たち人間が美味しいと感じる味と、犬が好む味って違うのかなーって気になり始めて。 最近、お散歩仲間のラブラドールを飼っているママさんが「うちの子、さつまいもが大好きなのよ〜」って言ってて。うちの子にもあげてみたら、これが予想以上に喜んで。今じゃお散歩の後のご褒美になってます。 でも、他にもきっと犬が美味しいと感じる食材ってあるんじゃないかなって。みなさんの愛犬は、どんな食材に反応しますか? 特に気になるのが、お肉系の好みです。うちの子、鶏肉は大好きなんですが、意外と牛肉にはそこまで反応しなくて。魚も白身魚は喜んで食べるのに、青魚は全然興味示さないんです。これって、うちの子が特殊なのかな? あと、果物とかも気になります。りんごは喜んで食べるんですが、バナナは全く興味示さなくて。みなさんのワンちゃんは果物とか食べますか? それから、野菜の中でも特に反応がいい食材とかありますか?うちはさっき書いたようににんじんが好きなんですが、他の子はどうなんだろう。 おやつ作りに挑戦してみたいなーって思ってるので、どんな食材が喜ばれるのか、ぜひ参考にさせていただきたいです。もちろん、与える量には気をつけますし、アレルギーがないかとかも確認しながらになりますが、まずは犬が美味しいと感じる食材について知りたいなと思って。 みなさんの愛犬が喜ぶ食材、ぜひ教えてください!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
うちの子もそうなんですが、犬って本当に食材の好き嫌いがはっきりしていて面白いですよね。専門家の立場からすると、犬が「美味しい」と感じるポイントって、私たちが思っている味覚とはちょっと違うところにあるんです。犬の舌には、人間ほど多くの味を感じる味蕾が備わっていないんですよ。人間はおよそ9000個くらいなのに、犬は2000個前後しかないと言われています。だから、味そのものよりも匂いや食感の違いに強く反応するんです。
たとえばにんじんを生で食べるのが好きなのは、シャキッとした食感と自然な甘みが魅力になっているからです。茹でると食感が柔らかくなって甘みも変化するので、同じ食材でも「別物」として感じてしまうんですね。逆にブロッコリーは生だと少し青臭さや苦みが強いけれど、茹でることで匂いが和らぎ、甘みが引き立つので喜んで食べる、というのはとても理にかなっているんです。犬の反応を見ていると、食感と香りの変化にどれだけ敏感かがよくわかります。
一般的に犬が好む食材としては、やはり甘みのある野菜や芋類が強い人気を持っています。さつまいもは特に鉄板で、多くの子が大好きですし、かぼちゃやにんじんも同じように反応がいい子が多いです。あとはりんごや梨といった果物も人気がありますね。水分が多くてシャリっとした食感は犬にとって新鮮で、しかも程よい甘みがあるので特別感が出るんです。ただし果物は糖分が高いので量は控えめにするのが安心です。
お肉に関しては、鶏肉や七面鳥のような脂肪が少なく消化の良いものを好む傾向が強いです。牛肉やラムなど赤身肉は香りや油分が独特なので、好き嫌いが分かれるんですね。魚についても、白身魚は淡泊で消化が良いため喜んで食べる子が多い一方、青魚は脂分や独特の匂いが苦手で避ける子も珍しくありません。これは体質的なものもありますが、嗅覚が鋭い犬にとって、匂いの強さが好みを大きく左右しているんです。
果物でいうと、バナナを好きな子もいれば全く見向きもしない子もいて、これは匂いの好き嫌いに直結しています。りんごやブルーベリーなどは比較的好かれやすいですね。ブルーベリーは抗酸化作用もあるので、少量をおやつに加えるのは栄養的にもプラスになります。
そして、手作りおやつに挑戦するなら、食材の「香りと食感」をどう活かすかがポイントです。サツマイモをスティック状にしてオーブンで軽く焼くだけでも香ばしくなりますし、鶏のささみを茹でて細かく裂いたものはどの犬も喜びやすい定番のおやつです。食材によっては干したり焼いたりすることで香りが強くなり、嗜好性がぐっと上がります。ただし塩や砂糖など人間用の調味料は使わず、素材そのままを楽しませてあげてくださいね。
最後に強調しておきたいのは、どんなに犬が喜ぶ食材でも「少量ずつ」が基本だということです。新しい食材を試すときは必ずほんの少しから始めて、お腹の調子やアレルギー反応が出ないかを見てあげるのが安心です。愛犬が「これは好き!」と目を輝かせる瞬間を見つけてあげるのは、飼い主さんにとっても楽しい経験になると思いますよ。これからいろんなおやつ作りを楽しみながら、愛犬だけの特別メニューを見つけてあげてください。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
犬のおやつ作りに興味を持たれているんですね。実は、犬が喜ぶおやつ作りには、とっておきの秘訣があるんです。
犬にとって「美味しい」を考える時に大切なのは、実は「匂い」なんです。人間の約40倍もの嗅覚を持つ犬にとって、香りは味以上に重要。だから、おやつ作りのポイントは、まず良い香りを引き出すこと。
私がいつもおすすめしているのが、「干し野菜」です。特にさつまいもやかぼちゃを薄くスライスして、低温でじっくり乾燥させる方法。これだと、甘みが凝縮されて香りも良くなるんです。オーブンを80度くらいに設定して、2〜3時間かけてゆっくり乾燥させるのがコツ。
実は、生の野菜より乾燥させた方が好む犬って多いんですよ。それは、乾燥させることで香りが強くなるのと、歯ごたえが出るから。ただし、硬すぎないように気をつけることが大切です。
もう一つ、意外と知られていないのが、魚の干し身。白身魚を薄くスライスして軽く干すと、これが良いおやつになるんです。青魚は油が酸化しやすいので避けた方がいいですが、タラやヒラメなどの白身魚なら、むしろ栄養価も高くておすすめ。
でも一番大切なのは、少量からスタートすること。どんなに喜んで食べても、新しい食材は必ず少しずつ試してください。それと、ドッグフードがメインの食事であることは、絶対に忘れないでくださいね。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
犬の食材の好みについて興味深い発見をお話しさせていただきますね!実は、犬の味覚は人間とはかなり違うんです。
まず、生のにんじんを好むのは、シャキシャキした食感と甘みを感じられるからなんです。ゆでると食感が変わってしまうため、興味を示さなくなるのは実はよくある反応です。逆にブロッコリーは、生だと苦みが強いので、茹でることで食べやすくなるんです。
おすすめなのが、サツマイモとかぼちゃです。これらは自然な甘みがあって、しかも栄養価も高いんです。ただし、与える時は必ず加熱して、小さくカットすることが大切です。
お肉に関しては、鶏肉を好む子が多いのは、脂肪が少なくて消化しやすいから。牛肉に興味を示さないのは、むしろ健康的な選択をしているとも言えます。白身魚を好むのも同じ理由ですね。
果物は与える量に特に注意が必要です。りんごが好きなのは自然な反応ですが、種は絶対NGです。バナナに興味を示さないのは、匂いの好みによるものかもしれません。犬によって好みは本当に様々なんです。
-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
倉敷市堀南
2024年4月13日
四街道市大日町
2021年12月20日お昼過ぎにいなくなりました。
栗東市御園
2019. 10. 1
世田谷区野沢龍雲寺付近 野沢耳鼻科の前あたり
2025/05/06 9:40
角田市中島下の自宅から
9月24日夜
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。