【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】ヘルスケア・病気怪我



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    2

    犬が足を舐め続けるのが気になります

    本文を表示

    キャバリアを飼っています。最近、うちの子が足を舐め続けるのが気になって投稿させていただきました。

    実は2週間くらい前から、右前足の指の間を頻繁に舐めるようになったんです。最初は気にしてなかったんですけど、だんだん舐める時間が長くなってきて。夜中も舐める音で目が覚めることがあるくらいです。

    見た目は特に変わったところはないんですけど、指の間が少し赤くなってるような?舐めすぎで濡れてるから赤く見えるだけかもしれないんですけど。腫れてはいないみたいです。

    散歩のコースは変えてないし、シャンプーも普段使ってるものと同じなんです。でも、最近雨の日が多くて、散歩から帰ってきたときの足拭きが雑になってたかもしれません。

    足を舐めるのを止めさせようと、エリザベスカラーをつけてみたんですが、すごく嫌がって。目が潤んでこっち見るんです。でも、舐めすぎるのもよくないですよね。

    あと、この前の週末に庭の草むしりをしたんですけど、その後から特に舐める回数が増えた気がします。何か刺さったりしてないかなって心配なんですが、毛が多くて自分では確認しづらくて。

    食事の内容は変えてないんですけど、おやつを新しいものに変えました。これが原因とかってありますかね?アレルギーとかって、足の痒みで出るものなんでしょうか。

    ストレスでこういう行動するって聞いたことがあるんですけど、特に環境の変化とかはないんです。いつも通りの生活リズムだし、家族との関係も変わってないし。

    他の方の愛犬も、こんな感じで足を舐めることってありますか?もし経験がある方がいらっしゃったら、原因とか対処法とか教えていただけませんか?

    足を舐めるのを防ぐ方法とか、自分でできるケアとかあれば、ぜひ教えていただきたいです。このまま様子見でも大丈夫なのかも分からなくて。
    みなさんの体験談、アドバイスをお待ちしています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/20 10:03更新

  • 未解決

    回答
    2

    避妊後(・去勢後)の太り気味対策について相談です

    本文を表示

    こんにちは。ミニチュアシュナウザーの女の子(3歳)と暮らしています。
    半年前に避妊手術をしたんですが、最近太り気味で悩んでいます。

    手術前は5.8kgだったのが、今は7kgまで増えちゃって。食事量は手術前とほとんど変えてないんですけど、なんだか徐々に体重が増えてきちゃって。お腹周りがぷよぷよしてきたのが気になります。

    散歩は朝30分、夜30分くらいしているんですが、以前より走り回る時間が減ってきた感じがします。おもちゃで遊ぶのも、なんだか以前より消極的というか。手術の影響なのかなって思うんですが。

    フードは総合栄養食を使っていて、1日2回に分けて、計160gくらいあげてます。おやつは週末に少しだけ。でも、最近は物欲しそうな目で見てくるので、つい余分にあげちゃうことも…。

    家族からも「ちょっとお腹出てきたね」って言われるようになって。見た目的にも健康的にもよくないですよね。でも、急に食事量減らしたりしても大丈夫なのかな?って不安です。

    実は、同じマンションに住んでる方の犬も避妊手術後に太ったって聞いて。ホルモンバランスの変化で太りやすくなるって聞いたことがあるんですが、みなさんはどうやって対策されてますか?

    運動量を増やそうと思っても、平日は仕事があるので、これ以上散歩時間を増やすのは難しくて。室内でできる運動とか、おすすめありますか?階段上り下りとかさせてるんですが、これじゃ足りない感じ。

    あと、フードの種類も気になります。避妊・去勢後用のフードってありますよね。でも、今のフードをすごく気に入ってるみたいで、変えるのもなんだか申し訳なくて。みなさんは手術後、フード変えましたか?

    食事の量を減らすにしても、どのくらい減らせばいいのか分からなくて。お腹すかせちゃうのも可哀想だし。食事の時間や回数を変えたりするのも効果あるんでしょうか?

    避妊(または去勢後)に太ってしまった経験のある方、どんな対策をされましたか?成功した方法とか、逆に失敗した経験とか、ぜひ教えていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/20 09:44更新

  • 未解決

    回答
    2

    短頭種の鼻ぺちゃについて気になること🐶

    本文を表示

    はじめまして!🌟 フレンチブルドッグの女の子(2歳)を飼い始めて1年半の者です。短頭種特有の鼻ぺちゃについて、気になることがあって投稿させていただきました!

    うちの子、すっごく可愛くて性格も大好きなんですけど💕、最近鼻ぺちゃ特有の症状?みたいなのが気になってきちゃって。特に運動した後のいびきとか息遣いがちょっと心配です😢

    散歩するとすぐにハアハアしちゃうし、夜寝てるときもいびきがすごくて。私が寝れないってわけじゃないんですけど、苦しくないのかなって心配になっちゃいます😰 他の短頭種の飼い主さんも同じような経験ありますか?

    あと、食べるときもガツガツ食べすぎちゃって💦 よく咳き込んじゃうんです。これって鼻ぺちゃだからなのかなぁ?フードの食べ方とか、何か工夫できることってありますか?🤔

    暑い日は特に大変で、短時間の散歩でもすぐにバテちゃうんです😓 エアコンの効いた部屋で過ごすことが多いんですけど、これって普通なんでしょうか?

    お風呂の後もすごく息が荒くなるし、シャンプーのときは特に気を使ってます。顔を洗うときとかも、すごく慎重にならないといけないみたいで。みなさんはどんな風にケアされてますか?🛁

    実は最近、エレベーターのない3階に引っ越してきちゃって。階段の上り下りがちょっと心配です。休み休み上らせてはいるんですけど、これって良くないですかね?🏃‍♀️

    鼻ぺちゃ犬って、年齢とともに呼吸の問題が出てきやすいって聞いたことがあって。まだ2歳なんですけど、将来のことを考えると不安になっちゃって。予防できることってあるんでしょうか?😢

    他の短頭種(パグちゃんとか、ブルドッグちゃんとか)の飼い主さんは、普段どんなことに気を付けてらっしゃいますか?💭 運動量の調整とか、食事の工夫とか、生活の中での注意点とか、いろいろ教えていただけると嬉しいです!

    鼻ぺちゃさんならではの可愛さって本当にたくさんあるんですけど、その分気を付けることも多いのかなって。みなさんの体験談、アドバイスなど、ぜひ教えてください!🙏✨

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/20 09:27更新

  • 未解決

    回答
    1

    犬の舌が黒いのは病気?

    本文を表示

    はじめまして。パグの男の子(2歳)を飼っている会社員です。最近、うちの子の舌の色が気になって投稿してみました。

    実は昨日の夜、いつものように一緒にソファでくつろいでいたときに、舌を出して息を整えているうちの子の舌をよく見たら、部分的に黒っぽくなってるのに気づいたんです。今まであんまり気にしてなかったんですけど、よく見ると確かに黒い部分があるような。

    生まれたときから一緒にいるわけじゃないので(半年前に知人から譲り受けました)、もともとこうだったのか、最近変わってきたのか、正直わからないんですよね。知人に聞くのもなんか申し訳ないし…。

    食欲は普通にあるし、散歩も元気いっぱいです。水も普通に飲むし、おやつも喜んで食べてます。遊ぶ時も相変わらず活発だし、寝るときもぐっすり寝てます。体調が悪そうな感じは全然ないんですけど。

    ただ、パグって暑がりじゃないですか。最近、家の中でも結構ハアハアしてることが多くて。エアコンはつけてるんですけど、やっぱり舌を出して呼吸を整えることが多いんです。それで舌の色が気になり始めて。

    舌って、人間みたいにピンク色が普通なんですかね?犬種によって違うとか聞いたことあるような気もするんですけど。うちの子の場合、舌全体が黒いわけじゃなくて、まだらっぽいというか、部分的に黒い感じなんです。

    あと、最近の食事で何か変わったことと言えば、ドッグフードのメーカーを変えたくらいかな。でも、それは1ヶ月くらい前からで、特に体調を崩した様子もないです。たまに人間用の食べ物をほしがるんですけど、基本的にはあげないようにしてます。

    口の中の様子も見てみたんですけど、歯茎とかは普通にピンク色だし、変な臭いもしないです。舌の感触も、触った感じ特におかしくないというか。ただ、素人目で見てもわからないことって結構ありますよね。

    これって、何か病気のサインだったりするんでしょうか?それとも、パグだとよくあることなのかな?同じような経験のある飼い主さんいたら、アドバイスもらえると助かります。

    あと、舌の色って季節とか年齢で変わったりするものなんですかね?他の犬種の方でも、舌の色が変わった経験とかあったら教えてください。正直、ネットで調べてもいろんな情報があって、何を信じていいのかわからなくて。いろいろ聞かせてもらえたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/20 09:06更新

  • 未解決

    回答
    2

    犬のあくびが増えたのはストレスのサイン?

    本文を表示

    チワワを飼っているのですが、最近、うちの子のことで気になることがあって投稿させていただきました。

    実は、ここ2週間くらい、うちの子のあくびが明らかに増えているんです。普段からあくびをすることはあったんですけど、最近は本当によくあくびをしています。特に私が仕事から帰ってきた後とか、家族が集まってるときに多い気がします。

    うちの子は7歳のオスで、普段は私と二人暮らし。でも最近、実家の母が入院することになって、私の妹が週3日くらい泊まりに来てるんです。妹は犬も好きだし、散歩にも連れて行ってくれるんですけど、やっぱり環境の変化はあるかなって。

    食欲は普通にあるし、散歩も楽しそうに行くんですよ。寝つきも悪くないみたいだし、おもちゃで遊ぶのも好きなままです。ただ、いつもより甘えん坊になった気がするし、私の姿が見えなくなると落ち着かない感じがします。

    それと、妹が来るようになってから、いつもの散歩コースを変えることも多くなりました。妹は違う方向に連れて行くみたいで。散歩自体は楽しそうにしているんですけど、慣れない道を歩くのも、なにかしらストレスになってるのかなぁって。

    あと、最近リビングの模様替えもしたんです。ソファの位置を変えたり、新しい観葉植物を置いたり。うちの子、最初はソファの新しい位置が気に入らない様子で、よく古い位置の方をじっと見てました。でも今は新しいソファの位置でも普通に寝てるんですよね。

    私の仕事のシフトも、ちょっと不規則になってきていて。早朝から出かけることもあれば、夜遅くまで仕事のこともあって。散歩の時間も少しバラバラになってきちゃってます。

    あくびって、人間みたいに眠いときだけじゃないって聞いたことがあるんです。ストレスのサインかもって思い始めて、ちょっと心配になってきました。でも、ほかの行動は特に変わってないから、深刻なストレスではないのかなとも思うんですけど。

    みなさんの愛犬も、環境の変化があったときとか、あくびが増えたりしましたか?それとも、単に季節の変わり目だから眠いだけ?あくびが増えたときって、どう対応されましたか?

    私にできることって、なんだろうって考えてます。生活リズムを整えることくらいしか思いつかないんですけど。このまま様子を見ていても大丈夫でしょうか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/20 09:04更新