【絞り込みジャンル】衛生・美容
未解決
本文を表示
こんにちは。2歳のゴールデンレトリバー(オス)を飼っている30代男です。最近、抜け毛の量が尋常じゃないレベルになってきて、これって普通なのかな?って思い始めています。
朝晩のブラッシングで、毎回文字通り「束」になって抜けてくるんです。掃除機をかけても、その直後からまた床に毛が舞い始める。黒い服なんてもう着られたもんじゃありません。家族からも「さすがに多すぎない?」って言われ始めて。
参考までに、うちの場合、10分ブラッシングすると、両手で抱えきれないくらいの量が抜けます。スリッカーブラシを使っているんですが、3回くらいブラシの毛を取り除かないと最後まで終わらないくらい。これって普通なんでしょうか?
食事は良質なドッグフードを決まった時間に与えているし、運動量も十分あるはず。毎日1時間以上の散歩に加えて、休日は公園で思いっきり走り回っています。でも、毛は抜け続けている...
去年の換毛期と比べても、今年の方が明らかに多い気がするんです。家具の下を掃除すると、まるでモップのように毛の塊が出てきて。ソファーなんて、座る前に毎回払わないと毛だらけ。掃除用具も、毛が絡まってすぐに使えなくなります。
特に困るのが車内です。後部座席用のシートカバーを敷いているんですが、それでも車内は毛だらけ。エアコンの送風口からも毛が舞ってくるし、これじゃ友達を乗せるのも気が引けます。
毛の質も気になります。ゴールデンの特徴である綺麗な光沢のある毛並みなんですが、抜けた後に生えてくる毛は少しゴワゴワした感じ。二重被毛だから仕方ないのかもしれませんが、この抜け毛の量は度を超えているような。
ブラシも色々試しました。ファーミネーターとか、ラバー製のブラシとか。でも結局どれを使っても大量の抜け毛との戦いです。スリッカーブラシが一番効果的かなと思って使っているんですが、これ以上頻繁にブラッシングするのも難しくて。
同じゴールデンを飼われている方、毎日どれくらいの量が抜けているものなんでしょうか?また、抜け毛対策で効果があった方法とかありましたら、ぜひ教えてください。
このままじゃ家中が毛だらけになってしまいそうで...。掃除も大変だし、来客時も気を使うし。でも、可愛い家族だから諦めるわけにもいかないし。みなさんはどうやって付き合っているのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。
未解決
本文を表示
フレンチブルドッグを飼って2年になります。最近、うちの子のゲップの回数が気になって仕方ないんですよね。特に食後とか、興奮した後とかに頻繁に出るんですけど、これって普通なのかな?って思って。
実は、フレブルって短頭種特有の特徴で、ゲップが出やすい傾向にあるって聞いたんです。確かに、食事の時なんか、すごい勢いで食べるから空気も一緒に飲み込んじゃうみたいで。食後30分くらいは、プハーってゲップしながらソファでくつろいでます。
最初は心配で心配で、食べ方に問題があるのかと思って、食器も高さのあるやつに変えてみたり、少しずつ食べさせようとしたりしたんですけど、それでもゲップは相変わらず。でも不思議と苦しそうな様子はないんですよね。
同じマンションに住んでるパグを飼ってる方も「うちの子もよくゲップするよ」って言ってて。やっぱり短頭種に共通する特徴なのかな?って思ってます。ブルドッグとかパグとか、鼻の短い犬種は、解剖学的な構造上、空気を飲み込みやすいみたいです。
でも、ゲップが出る量や頻度には個体差があるみたいですね。うちの子の場合は、朝と夜の食後が特に多いかな。あとは、興奮して走り回った後とか、おもちゃで遊んだ後とかにもよく出ます。
ただ、これって困ったことに、来客時にもよく出るんですよね(笑)お客さんの前でプハーって。まぁ、可愛らしいゲップなんで、むしろ「かわいい~」って言ってもらえることが多いんですけど。
他の短頭種飼ってる方って、どんな感じなんですかね?特にフレブル飼いの皆さん、ゲップ対策とかしてますか?まぁ、うちの場合は特に体調に異常があるわけでもないので、これはこれで個性として受け入れてはいるんですけど。
食事の時はゆっくり食べさせるようにしたり、食後は激しい運動を避けたりしてるんですが、それ以外に気をつけることってありますかね?あと、同じような経験のある方、いらっしゃいますか?
ちなみに、うちの子の場合、ゲップの後はすごくスッキリした顔してリラックスしてるんですよね。人間で言う食後のコーヒーみたいな感じなのかな(笑)
短頭種特有の特徴として、これからフレブルを飼おうと考えてる方にも、こういう特徴があるんだよ~って共有できたらいいなと思って投稿してみました。みなさんの愛犬事情も聞かせてください!
未解決
本文を表示
早速ですが、柴犬飼い始めて2年になるんですけど、爪切りがまだまだ苦手で困ってます。特に後ろ足の爪なんかは、もう戦いですよ。嫌がって暴れるし、なんなら唸るし。これじゃマズいなと思って、練習方法とか工夫してる人がいたら教えてほしいです。
今までトリマーさんにお願いしてたんですけど、やっぱり自分でもできるようになりたいなって。特に最近は爪が伸びるの早くなってきたみたいで、トリマーさんに行くまでの間にかなり伸びちゃうんですよね。
今までやってみた方法としては、おやつで釣って気を紛らわせながらやろうとしたんですけど、うちの柴犬、おやつに夢中になってる時は大丈夫なんですが、爪切りを見せた瞬間に警戒モードに入っちゃいます。賢いというか、頑固というか...柴犬あるあるなのかな?
爪切り自体は人間用の爪切りみたいな普通のやつから、ギロチンタイプのに変えてみたり、電動のやつも試してみたんですけど、どれも同じような感じでした。道具の問題じゃないってことは分かったんですけど、じゃあどうすればいいのか。
散歩は毎日してるんですけど、アスファルトばっかりだと爪が削れないみたいで。休みの日は土の多い公園に連れて行くようにしてるんですが、それでも爪はどんどん伸びていきますね。
一番困るのは、爪切りを嫌がるあまり、足を触らせるのも嫌がるようになってきたことです。これって悪循環な気がしていて。普段から足を触る練習からやり直した方がいいのかな?
友達の話だと、子犬の頃から練習してたら全然平気だったって言うんですけど、うちは保護犬で、引き取った時にはもう1歳過ぎてたんですよね。だから余計に難しいのかもしれません。でも、諦めたくないんです。
最近試してるのは、爪切りを見せずに、まずは足を触らせてもらうところから始めて、OKだったらおやつあげて、って感じの段階を踏んだやり方です。これは少しずつ効果が出てきてる気がするんですけど、まだまだ道のりは長そう。
あとは、疲れてるときとか、寝てるときを狙ってこっそりやろうとしたこともあるんですが、これは完全に失敗でした。信頼関係壊しかねないですよね。反省してます。
みなさんのところではどうやって克服したんでしょうか?特に柴犬飼いの方、アドバイスいただけると嬉しいです。爪切りのコツとか、おすすめの練習方法とか、色々教えてください!
未解決
本文を表示
ミニチュアダックスを飼って2年になる者です。
昨日、耳掃除してたら気になることに気づいて。。耳の中が黒くなってるんですよね。これって病気のサインなんですかね?
普段は月2回くらいのペースで耳掃除してるんですが、最近になって黒っぽい耳垢みたいなのが増えてきました。正直、耳掃除の頻度が足りないのかな?って反省してます。ダックスって垂れ耳だから、余計デリケートみたいですし。
臭いはそんなにキツくないんですけど、たまに耳をパタパタさせたり、頭を振ったりするんですよね。痒がってる感じではないんですが、なんか気になるのかな?
それと、最近寝てる時にいびきかくようになったんですよ。これも耳の状態と関係あるのかな?って心配になってきて。でも食欲は普通だし、散歩も元気です。
ダックスあるあるなのかな?って思って、近所の同じ犬種飼ってる方に聞こうと思ったんですけど、なんか変な人と思われそうで(笑)耳の中見せてください!なんて言えないじゃないですか。
耳掃除グッズも、今はドラッグストアで売ってる一般的なやつ使ってるんですけど、これじゃダメなんですかね?専用の道具とかあるんですか?
シャンプーの時も気を付けてるつもりなんですけど、耳の中に水が入っちゃったりするのかな?完璧に乾かせてる自信もないし。これって耳の状態に影響してそうですよね?
同じダックス飼ってる方、耳の中ってどんな感じですか?黒いの普通?それともやっぱヤバい?他の犬種の方でも、似たような経験ある方いたら教えてください。
週末までは様子見てみようと思うんですが、みなさんだったらどうします?早めに対処した方がいい?それとも、もうちょい経過観察?
ちなみに、耳掃除の仕方も合ってるか不安です。綿棒で優しく拭いてるんですけど、奥まで掃除した方がいいの?それとも、表面だけでいいの?道具選びも含めて、プロのトリマーさんとかおすすめの方法があれば教えてほしいです。
長文失礼しました。初めて飼う犬なもので、何かと不安で。。経験者の方のアドバイス、参考にさせていただきたいです!
未解決
本文を表示
最近、ラブラドゥードルのことを色々調べてるんですが、「抜け毛が少ない」っていう情報をよく目にするんです。でも、本当にそうなのかな?って気になって。というのも、私、犬アレルギーなんですが、どうしても犬を飼いたくて。。
ブリーダーさんのサイトとか見ると、「アレルギーの人でも大丈夫!」みたいな感じで書いてあるんですけど、実際に飼ってる方の生の声が聞きたいなって思って投稿してみました。
確かにプードルの血が入ってるから、抜け毛は少なめなのかもしれないけど、ラブラドールレトリバーの血も入ってるわけですよね。ラブラドールって結構抜けるイメージがあるので、どっちの特徴が出やすいんだろう?って。
あと、毛の質も気になります。カールしてる子もいれば、ウェーブがかった感じの子もいて。この毛質の違いで抜け毛の量も変わってくるのかな?それとも関係ない?
グルーミングの頻度とかも知りたいです。抜け毛は少なくても、毛が絡まりやすいとか、手入れが大変とか、そういうことってないんでしょうか?トリミングは何ヶ月に1回くらい行ってます?
季節の変わり目とかって、やっぱり抜けますか?それとも、本当に年中通して抜け毛が少ないものなんでしょうか。掃除機をかける頻度とか、具体的な話が聞けると嬉しいです。
ソファとか車とか、抜け毛の付着も気になるところ。。黒い服着てても平気?それとも、やっぱりちょっとは気を使わないと?毎日ブラッシングは必要?
あとね、F1とかF1bとか、世代によっても違いがあるって聞いたんですけど、実際どうなんでしょう?プードルの血が濃い方が抜け毛は少なくなる?それとも個体差の方が大きい?
実は来月、ブリーダーさんのところに見学に行く予定なんです。その前に、実際に飼ってる方の体験談が聞けたらいいなって。「思ってたより抜ける!」とか「意外と大丈夫だよ」とか。
アレルギーがある私でも大丈夫そうかな?掃除の頻度とか、手入れの大変さとか、率直な意見が聞きたいです。「抜け毛が少ない」って言われてるけど、実際はどんな感じなのか、教えていただけると嬉しいです!