【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 /

人気順

/ 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    0

    おむつとマナーパンツ、どっちがいいですか?迷ってます…

    本文を簡易表示

    トイプードルの飼い主です。実は最近、家の中でのおしっこの失敗が増えてきてしまって…。年齢のせいなのか、それとも私の躾がいけなかったのか。とにかく対策を考えているところなんです。 ペットショップに行ったら、おむつとマナーパンツの両方を勧められて。正直、どっちを選んだらいいのか迷ってます。値段もバラバラだし、サイズ展開も違うみたいで。 今まではトイレシートで完璧だったのに、ここ2ヶ月くらいで急に失敗が増えてきちゃって。特に夜中とか留守番してる時に。フローリングはまだいいんですけど、カーペットやソファに染みができちゃうと本当に困るんです。 おむつの方が吸収力はありそうなんですが、普段から使うのはかわいそうな気もして。でも、マナーパンツだと漏れちゃったりしないのかな?あと、おしっこの量が多い時って大丈夫なのかも心配です。 体型的にはどっちもサイズは合いそうなんですけど、やっぱり動きやすさとか着け心地の違いってあるんでしょうか?うちの子、すごく活発なので、行動を制限したくないんですよね。 特に気になるのが、長時間つけっぱなしにした時の蒸れとか。おむつだと通気性が悪そうだし、マナーパンツも素材によっては蒸れそうで。夏場とか大丈夫かな?って。 値段的には、おむつの方が高いみたいですけど、それだけ吸収力とかクオリティに違いがあるってことなんですかね?でも毎日使うことを考えると、コスパも大事…。 今のところ、お散歩中は全然問題ないんです。室内だけなんですよね。だから、常時つけるというより、留守番の時とか夜だけつけられるものがいいなって。 実際に使ってる方に聞きたいんですが、おむつとマナーパンツ、どっちが使いやすかったですか?洗濯のしやすさとか、取り替えの手間とか、実際の使用感を教えていただけると嬉しいです。 あと、慣れるまでの期間とか、嫌がらずにつけてくれるようになるコツとかもあれば、ぜひ教えてください。まだ試したことないので、最初はどうやって慣らしていけばいいのか、それも不安で…。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/20 20:37更新

  • 未解決

    コメント
    0

    ドッグトレーナーの資格、本当に食べていける?現実的な収入について教えてください

    本文を簡易表示

    最近、仕事(SE)のストレスがMAXで、前から興味があったドッグトレーナーへの転職を本気で考え始めています。 ただ、正直収入面が不安で…。今の年収は600万くらいあるんですが、ドッグトレーナーになったらどのくらい稼げるものなんでしょうか?資格を取得してから独立するまでの道のりも含めて、リアルな話が聞きたいです。 今、休日にペットショップでバイトして経験値稼ぎをしてるんですが、正直なところ、資格学校の費用だけでもバカにならない金額がかかりそうで。独立開業となると、さらに開業資金も必要ですよね。 ネットで見る情報だと、独立して成功してる人の話ばかりで。でも、実際はどうなんでしょう?今のご時世、ドッグトレーナーとして食べていけるのか、現場の生の声を聞かせてもらえないでしょうか。 特に気になるのが、初年度の収入とか、軌道に乗るまでの期間とか。あと、独立する前に勤務トレーナーとして働く場合の給料相場とか。ボーナスはあるのかとか、福利厚生はどうなのかとか。 独立のタイミングって、どのくらいの経験を積んでからがいいんですかね?いきなり独立する人もいれば、数年は修行するって人もいるみたいで。どっちがいいのか判断がつかなくて。 あと、資格も色々種類があるみたいですけど、どの資格を取っておくと有利なんでしょうか?複数持ってると収入に響いたりするんですかね?それとも、実務経験の方が重要? 実は嫁には内緒で考えてる段階なんですが、このまま年収半分以下になりかねない転職を決断していいものか…。将来的に独立して成功すれば今以上の収入も夢じゃないのかな、とか期待してるんですが、甘い考えでしょうか? 現役のドッグトレーナーの方々、特に独立されてる方、月の平均収入とか、繁閑期の差とか、主な収入源(出張?教室?)とか、できるだけリアルな実態を教えていただけないでしょうか? 正直、夢と現実の狭間で迷ってます。でも、一生このままSEを続けるのも嫌だし…。みなさんの経験談を参考に、これからの人生の方向性を決めたいと思ってます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/20 20:50更新

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬のひげについて🐕

    本文を簡易表示

    こんにちは!💕 チワワを飼っている23歳です! 最近、うちの子のひげをじーっと見てたら、なんだかすごく気になってきちゃって…🤔 みなさんも気になったことありませんか? 実は先日、お手入れ中にひげを触ってたら、うちの子がものすごく嫌がったんです😱 普段はブラッシングも大人しくさせてくれるのに、ひげに触れると首を振って避けようとするんですよね。これってひげがすごくデリケートなのかなって。 それに、食べ物を探す時とか、おもちゃで遊んでる時に、ひげがピクピク動いてるのをよく見かけます👀 まるでアンテナみたいで可愛いんですけど、これって何かの役割があるんでしょうか? あと、寝てる時もひげが時々ピクピクするんです😪 夢でも見てるのかな?って思っちゃいます。私が寝てる時に無意識に手足が動くみたいな感じなのかな? それから気づいたんですけど、お散歩中に狭いところを通る時、ひげを前に出して何かを確認してるような素振りを見せるんです🚶‍♀️ これってなんか意味があるのかなって。 友達のパグを見てると、うちの子より短いひげなんですよね。これって犬種によって長さとか本数って違うんでしょうか?🤷‍♀️ あと、たまにご飯を食べてる時に、ひげが邪魔そうに見えるんです😅 でも、ひげがあることで食べにくそうな様子は全然ないんですよね。むしろ、ご飯の時が一番ひげが活発に動いてる気がします。 水を飲む時も、ひげがビショビショになっちゃうんですけど、全然気にしてる様子がないんです💦 人間だったら絶対イヤだなって思うようなことでも、犬にとってはまったく問題ないのかなって。 この前、お友達の家でキャットタワーに興味津々だったんですが、その時もひげを前に出して探り探りしてて。まるでレーダーみたいでした📡 みなさんの愛犬のひげについても、気になることとか、面白い発見とかありませんか?🐾 特に、ひげを触られるのを嫌がる子って多いんでしょうか? 私たち人間にはないパーツだからこそ、すごく気になっちゃって。もしかしたら、私たちが想像している以上に大切な役割があるのかもしれないなって思うんです🤔 みなさんの愛犬のひげエピソードがあれば、ぜひ教えてください!✨

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/20 22:30更新

  • 未解決

    コメント
    0

    愛犬が散歩中によだれを垂らしまくるんだけど…皆さんの犬はどうですか?

    本文を簡易表示

    最近暖かくなってきて、散歩がより楽しくなってきましたね。 うちのトイプードル(♂)を毎日欠かさず散歩に行ってるんですが、ちょっと気になることがあって相談させてください。 散歩中、特に走ったりテンションが上がったりしてない時でも、すごくよだれを垂らすんです。家の中ではそんなことないのに、外に出るとすぐよだれが…。散歩から帰ってくると、首の下とか前足の辺りがよだれでびしょびしょになってることもあります。 正直、見た目的にもちょっと気になるし、なんか体調でも悪いのかなぁって心配になってきました。散歩コースで会う他の犬たちを見てても、そんなによだれ出てる子いないし。散歩中の興奮とかストレスなのかなとも思うんですけど。 散歩のペースは1日2回で、朝は30分くらい、夕方はもうちょっと長めに1時間くらい。リードの引っ張りはほとんどないし、むしろマイペースに歩いてる感じです。散歩自体は楽しそうにしてるんですけどね。 よだれの量が尋常じゃないときは、ハンドタオル持って行って時々拭いてあげてるんですが、それもなんか可哀想な気がしてきて。 初めて犬を飼ってるんで、こういうのって普通なのかどうかもわからなくて。実家で飼ってた犬はこんなことなかったような気がするんですよね。 みなさんの愛犬はどうですか?散歩中のよだれって普通なんでしょうか?もし同じような経験がある方いたら、どう対応されてるのか教えてもらえると嬉しいです。 なんかこう、散歩中によだれ垂らしまくる愛犬を見てると「うちの子だけ?」って不安になってきちゃって。でも病院に連れて行くほどでもないような気もするし…。 ちなみに食欲は普通にありますし、水も適度に飲んでます。散歩以外の時は元気いっぱいで、おもちゃで遊んだり甘えたりと至って普通です。 最近の散歩コースは、近所の公園を一周して住宅街をぐるっと回って帰ってくるっていうルートなんですが、季節や天気に関係なくよだれが出る感じです。暑い日はまだ分かるんですけど、涼しい日でもよだれ祭り状態で。 散歩前に水を飲みすぎてるのかなとも思って給水量を調整してみたんですが、それでも変わらず。首輪もゆるめにしてるし、ハーネスも体に合ったサイズを使ってるんで、そこは問題ないはずなんですよね。 なんかこう、愛犬のよだれ問題で頭がいっぱいになってきちゃって。みなさんの経験とかアドバイスとか、どんなことでも参考になると思うので、ぜひ教えていただけたらと思います。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/21 16:09更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ゴミ箱荒らしの困った習性、どうにかしたいです(チワワ飼い主より)

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。突然ですが、我が家のチワワ(♂2歳)がゴミ箱荒らしで困ってます。 実は昨日も私が5分くらい目を離した隙に、台所のゴミ箱をひっくり返して大惨事に…。生ゴミは床に散らばるし、ティッシュは細かく破かれるし、もう掃除が大変でした。 最近は在宅ワークが増えて家にいる時間が長くなったんですが、それがかえって災いしてる気がします。仕事中に気を取られてる間に、いつの間にかゴミ箱に近づいてるんですよね。 外出時はゴミ箱を片付けたり高い場所に置いたりできるんですが、在宅中はそうもいかないし。かといって、台所にゴミ箱がないと料理する時に不便だし。 この習性がついたのは私のミスだと思います。以前、生ゴミの中に捨てた焼き魚の骨を漁って食べてしまったことがあって。それ以来、「ゴミ箱=おいしいものが入ってるかも」って学習しちゃったみたいです。 普段はとってもいい子なんですよ。お散歩もちゃんと待てるし、おすわりもふせもできる。でも、このゴミ箱荒らしだけは本当に困ってて。 いろいろ試してはいるんです。「ダメ!」って声かけもするし、ゴミ箱に近づいたら他のことで気を紛らわせようとしたり。おもちゃで遊んだり、おやつをあげたり。でも、私が目を離した瞬間にまたゴミ箱に行っちゃうんです。 フタつきのゴミ箱に変えてみたんですが、なんと前足で器用にフタを開けるようになっちゃって。カウンターの上に置いても、イスを踏み台にして登ろうとするし。 このまま放置すると、もっとエスカレートしそうで心配です。生ゴミだけじゃなくて、危険なものを食べちゃう可能性もあるじゃないですか。 毎日仕事しながら「今ゴミ箱漁ってないかな」って気になって集中できないし、気づいた時には後の祭り…なんてことも。 同じような経験のある方、どうやって対処されましたか?叱り方とか、トレーニング方法とか、逆にこれはダメだったっていう失敗談でも、なんでも参考にさせていただきたいです。 ゴミ箱問題で悩む40代主婦からの切実な相談です。チワワって賢いはずなのに、この問題だけはなかなか解決できなくて。いい知恵があったら教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/21 16:16更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。