【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7284件  2025-10-25 10:13時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ミニチュア・シュナウザー」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 終了済み

    コメント
    3

    犬のトレーニングを楽しくする方法はありますか?

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!ミニチュアシュナウザーを飼って1年半になります。 最近、トレーニングがマンネリ化してきて、愛犬も私も少し飽きてきちゃってるみたいで...。楽しくトレーニングを続ける方法、アドバイスいただけないでしょうか? うちの子、基本的なしつけはできているんですが、もっと色々な芸を覚えさせたいなと思っていて。でも、「おすわり」「まて」「おいで」の繰り返しになっちゃって、お互いテンションが上がらないんですよね。 おやつを変えてみたり、場所を変えてみたりはしているんですが、それでも同じことの繰り返しだと飽きちゃうみたいで。愛犬の目が「あ〜、またこれか」って感じになってくるんです。 公園でトレーニングしているご家族を見かけることがあるんですが、みなさんすごく楽しそうで。特に小学生くらいのお子さんと一緒にトレーニングしている様子を見ると、なんだかすごく羨ましくて。 私の場合、家族は協力的なんですが、トレーニングは主に私一人でやることが多くて。他の家族も巻き込んでできる楽しいトレーニング方法とかないのかなって思ってます。 それと、雨の日のトレーニングって皆さんどうされてますか?室内だと場所も限られるし、走り回れないので単調になりがちで。でも、毎日続けたいから、室内でもできる楽しいトレーニング方法があれば知りたいです。 あとは、トレーニンググッズについても興味があって。おもちゃを使ったトレーニングとか、アジリティっぽい簡単な障害物とか、家でも取り入れられそうなものがあれば教えていただきたいです。 トレーニング時間も気になります。毎日15分くらいやってるんですが、これって長いですか?短いですか?集中力が続く時間って犬種によっても違うのかな? 実は、近所のドッグランで他の飼い主さんと話してると、みなさんすごく上手にトレーニングされているみたいで。特に若いワンちゃんとか、次々と新しい芸を覚えていくみたいで...。うちの子ももっと楽しくできたらいいのになって。 音とか、ジェスチャーとかも工夫した方がいいのかな?今は言葉だけなんですが、クリッカーとか使ってる方もいるみたいで。でも、使い方がよく分からなくて躊躇してます。 それから、トレーニング中の失敗って、みなさんどう対処されてますか?うちの場合、失敗するとお互いテンションが下がっちゃって、そこで終わりになることも...。もっと気軽に楽しく取り組める方法があれば嬉しいです。 経験者の方々は、どんな工夫をされているんでしょうか?毎日続けられる秘訣とか、愛犬が喜ぶトレーニング方法とか、ぜひ教えていただきたいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ミニチュアシュナウザーはよく吠える犬ですか?

    本文を簡易表示

    最近、ミニチュアシュナウザーを飼うことを真剣に考えているのですが、どうしても気になることがあって質問させてください。 私は今まで犬を飼った経験はあるのですが、種類による性格や習性の違いまではあまり詳しくなく、特に「吠えやすさ」という点が心配です。ミニシュナは見た目が可愛くてサイズもちょうどよく、賢そうで人懐こい印象があり、とても魅力的に感じています。 でも、いろいろ調べてみると、ミニシュナは吠えやすいという意見もあれば、意外と落ち着いているという声もあり、どちらを信じたらいいのか正直わからなくなってしまいました。 私はマンションに住んでいて、隣近所との距離が近いので、あまり吠えられると迷惑になってしまうのではないかと心配です。特に、散歩中に見知らぬ人や犬を見たとき、来客があったとき、家で留守番をしているときなど、どのような場面で吠えやすいのか、具体的に知りたいです。 また、単に遊んでほしいときや構ってほしいときに吠えるのか、それとも警戒心が強く番犬的な意味で吠えるのか、その行動の違いについても知りたいです。普段の生活の中で、吠えるタイミングや頻度、どのくらいの声の大きさなのか、実際に飼っている方の体験談があればとても参考になります。 さらに、吠えやすい犬種だとしても、しつけや環境次第で改善できるのかも気になります。例えば、甘やかすと吠え癖が強くなるのか、それともきちんとトレーニングすればあまり問題にならないレベルに抑えられるのか、どの程度努力すれば日常生活で困らない状態にできるのかを知りたいです。 しつけのコツや、実際に効果があった方法などがあれば教えていただけると助かります。 私はまだミニシュナを飼ったことがないので、実際の生活のイメージがつかめず不安が大きいです。 可愛らしい見た目に惹かれているだけではなく、ちゃんと毎日の生活や周囲の環境に合うかどうかを考えてから決めたいと思っています。 もしミニシュナを飼っている方で、吠えやすさやしつけの体験談、日常生活での注意点などを知っている方がいれば、ぜひ詳しく教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    子犬の舌が黒くなってきました…これって普通?

    本文を簡易表示

    1歳のミニチュアシュナウザー(オス)を飼っている40代主婦です。最近、子犬の頃はピンク色だった舌が、黒っぽくなってきているのが気になって...。これって普通のことなのでしょうか? 最初に気づいたのは2週間ほど前です。いつものように口の中を確認していた時に、舌の真ん中あたりに黒い斑点のようなものを見つけました。今では少しずつ広がってきているような気がして。よく見ると、舌の後ろの方にも黒い部分があるんです。 食欲は普段通りですし、水も良く飲みます。舌を出して息を切らしている時も、特に痛がる様子もありません。でも、生まれた時からずっとピンク色だった舌が、こんな風に変色してくるなんて思ってもみなくて。 実は最近、フードを変えたんです。今までのフードが品薄で手に入りにくくなってきたので、同じメーカーの別のシリーズに切り替えました。もしかしたら、これが関係しているのかな?なんて考えたり。 歯磨きの時にも気になります。今までは綺麗なピンク色の舌でしたから、黒い部分があると何か病気なんじゃないかって心配になってしまって。でも触ってみても硬くなっているわけでもないし、出血しているわけでもないんです。 ネットで調べると色々な情報が出てくるんですが、逆に不安になってしまって。同じミニチュアシュナウザーを飼っている方で、似たような経験をされた方はいらっしゃいませんか? 実家で飼っていた犬は最後まで舌の色は変わらなかったので、こういう変化があるものなのかどうか、全く想像がつきません。毎日写真を撮って記録しているんですが、少しずつ黒い部分が増えているような...。 散歩中も、時々立ち止まって舌を見せてもらうんですが、日光の下で見ると、より黒っぽく見えます。まだ若いのに、年齢と共に色が変わっていくものなのでしょうか? 遊んでいる時は相変わらず元気いっぱいで、おもちゃを咥えたり、フリスビーを追いかけたり。舌の色が変わってきているせいで、いつも以上に口の中を気にして見てしまいます。 同じような経験をされた方、その後どうなりましたか?また、これって成長による自然な変化なのでしょうか?皆さんの体験談を聞かせていただけると、とても心強いです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ミニチュアシュナウザーと他のシュナウザー(ジャイアント、スタンダード)の違いを知りたいです

    本文を簡易表示

    最近、ミニチュアシュナウザーを飼い始めたばかりで、毎日一緒にいるのがすごく楽しい反面、ふと気になったことがあります。それは、ジャイアントシュナウザーやスタンダードシュナウザーなど、他のシュナウザーとの違いです。 名前からすると大きさが違うのは分かるのですが、それ以外にも性格や飼いやすさ、日常生活で気をつけるポイントなど、実際に飼う立場からするとどんな違いがあるのか、よく分からなくて悩んでいます。 うちの子はミニチュアシュナウザーで、家の中では割と落ち着いている方だと思うのですが、外ではとても活発で好奇心旺盛なところもあります。散歩のときの引っ張り具合や、知らない人や犬に対する反応など、毎日いろいろ学ぶことがあります。 ここで気になるのが、例えばジャイアントシュナウザーやスタンダードシュナウザーになると、運動量や散歩の必要時間がどのくらい増えるのか、性格は大きく変わるのかということです。大きい犬は賢くて扱いやすいと聞いたこともありますが、逆に力が強くてしつけが大変という話もあるので、実際どうなのか知りたいです。 また、家での過ごし方や抜け毛の量、毛の手入れの大変さ、匂いの違いなども気になります。ミニチュアシュナウザーは小さい分、手入れもしやすいですが、大きなシュナウザーは毛が多かったり硬かったりして、毎日のブラッシングやトリミングの頻度がどのくらい必要なのか、正直イメージがつきません。 性格面でも、家族への甘え方や遊び方、静かにしている時間の長さなど、犬種ごとに差があるのかも知りたいです。 正直なところ、今はミニチュアシュナウザーしか飼ったことがないので、他のシュナウザーを飼うとどんな毎日になるのか、想像がつかなくて不安です。将来的に飼ってみたいと思ったときの参考にしたいので、具体的な経験談や体験に基づく違いを知りたいです。例えば、散歩の大変さやしつけのコツ、運動量、性格の特徴、体の大きさによる生活上の注意点など、どんな小さなことでも構わないので教えてもらえると嬉しいです。 飼ったことがある方、あるいはシュナウザーに詳しい方がいれば、ミニチュアシュナウザーと比べてどこが大変で、どこが楽なのか、日常生活で感じる違いを具体的に教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    マイクロチップの寿命について

    本文を簡易表示

    こんにちは!ミニチュアシュナウザー(メス4歳)を飼ってる者です! 最近、マイクロチップのことですごく気になることがあって投稿させていただきました。 実は先日、友達と話してて「マイクロチップって何年かすると機能しなくなるんじゃない?」って言われて、すごく不安になっちゃって。。。うちの子、2歳の時に入れたんですけど、これって本当に大丈夫なのかな? 電池とかって入ってないはずなんですけど、でも電子機器だから劣化とかするのかな?って思っちゃって。それに、体の中に入れてるわけだから、なんか年数経つと反応しなくなったりしないのかな? ネットで調べても色んな情報があって混乱しちゃって。。。実際のところ、マイクロチップって寿命とかあるんですかね?もしあるなら、何年くらいで交換した方がいいのかな? 同じようにマイクロチップ入れてる方、何か情報持ってる方、教えていただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。