未解決
本文を簡易表示
はじめまして!愛犬はヨーキーになります。最近、仕事の関係で外出が多くなってきたのですが、大きな悩みがあって投稿させていただきました。 うちの子、とにかく留守番が苦手なんです。外出する支度を始めただけで、すぐにピーピー鳴いて足元にまとわりついてきます。玄関で靴を履こうとすると、小さな体で必死に私の足を押さえつけてきて、まるで「行かないで!」って言ってるみたい。出かけるときの心臓破りなこと😢 留守番中はカメラで様子を見てるんですが、ほとんど寝てるわけでもなく、ドアの前でずっと待ってる感じ。時々、悲しそうな声で鳴いてるのが聞こえてきて、もう胸が痛くなります。帰宅するとものすごく興奮して、まるで何年ぶりかの再会みたいな大騒ぎ。 この前なんて、お気に入りのクッションをボロボロに引き裂いてるところを発見してしまって、separation anxietyじゃないかって心配になってきました。私がいないときのストレスで破壊行動に走ってるのかも…? 今のところ、おもちゃはたくさん置いてあるし、お気に入りのベッドも用意してるんですが、全然効果なし。お散歩も朝晩しっかりしてるし、甘やかしすぎてるわけじゃないと思うんですが…。 外出前は特別なことはせず、普通に「行ってきます」って声かけて出てます。でも、これって逆効果なのかな?あと、帰ってきたときも大はしゃぎする子に対して、私も思わず熱烈歓迎しちゃってます。これも良くないのかな…? 同じような経験のある方、どんな対策をされましたか?徐々に慣れていくものなのでしょうか?それとも、私の接し方を根本的に変える必要があるんでしょうか? 毎日仕事に行くたびに心が痛むので、なんとか改善したいです。でも、ペットホテルとか預け先を探すのは、まだ考えたくないんです。一緒に暮らす家族として、この状況を乗り越えていきたいと思ってます。 先輩飼い主さんたちの経験や、実際に効果のあった対策など、どんなアドバイスでもいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします🙏
未解決
本文を簡易表示
最近、愛犬(ミニチュアダックス)の甘え方が変わってきたような気がして。子犬の頃はとにかく遊んで!って感じで活発だったのに、今はソファーに座ると膝の上で寝るのが日課になってます。これって年齢による変化なのかなって思って。 実は私、初めて犬を飼うので、年齢によって甘え方って変わっていくものなのかすごく気になってます。というのも、最近すごくベタベタしてくるんですよね。私が家事してる時も常にくっついてきて、視線を感じます(笑) 子犬の頃は、おもちゃで遊ぶのが好きで、甘えるっていうより「一緒に遊ぼう!」っていう感じだったんです。でも5歳になった今は、私の膝の上でゴロゴロしたり、お腹を見せて撫でて欲しがったり…甘え方がどんどん変化してて。 友達の犬は逆に、若い頃は落ち着いてたのに、年を取るにつれて甘えん坊になってきたって言ってて。なんかそれを聞いて、年齢によって甘え方って結構変わるのかな?って思ったんです。 あと気になるのが、例えば私が料理してる時とか、家事してる時は必ずそばにいて見守ってくれてる感じなんですけど、これも年齢的な変化なのかな?って。子犬の頃は自分の好きなところで遊んでたのに、今はずっとそばにいたがるんです。 寝る時も変わってきました。最初は自分のベッドで寝てたのに、今は絶対に私のベッドに来て、くっついて寝るんです。というか、私が寝る前からベッドの上で待ってるくらい(笑)これも年齢的な変化なのかな? 散歩の時も、子犬の頃は興味のあるものを見つけると直線的に突っ走ってったのに、今は時々立ち止まって私の顔を見上げてくるんです。なんか確認してるような?そんな感じで。 でも、たまに子犬みたいにはしゃぐ時もあって。そういう時は昔みたいにおもちゃで遊んでって誘ってきたり。なんかそのギャップがすごく可愛くて。でも、これって年齢的な特徴なのかな?それとも単に性格? 他の犬を飼ってる方に聞いてみたいんですが、やっぱり年齢によって甘え方って変わってきましたか? もし経験があれば、どんな風に変化していったのか教えていただけると嬉しいです。あと、これからもっと年を重ねていくと、また違う甘え方になったりするんでしょうか?
未解決
本文を簡易表示
昨日から我が家のワンコ(トイプードル♀4歳)の様子がちょっと変なんです。いつもはマイペースで、一人遊びが大好きな子なのに、昨日の朝から私にべったりくっついてきて離れないんです。食欲は普通にあるし、散歩も問題なくできてるんですけど、なんか様子が違う感じがして。 普段はソファの上でぬいぐるみと遊んでたり、窓の外を眺めてたりするのに、今は私が台所に立つと足元でじっと座って見つめてくるし、お手洗いに行こうとすると後をついてくるし。寝るときもベッドの上で私の頭のそばにピタッとくっついて寝てます。 夫も「急に甘えん坊になったね〜」って言ってるんですけど、なんだか不安で。ネットで調べてみたら、犬が急に甘えだすのは何かの病気のサインかもしれないって書いてあって、余計心配になってきちゃいました。 普段からペットの健康には気を付けていて、ワクチンも定期的に受けてるし、フィラリアの予防薬もちゃんと飲ませてます。でも、ここ最近は特に変わったことと言えば…そういえば先週末に大きな音の花火があったんです。その時はちょっと怯えてた感じでしたけど、すぐに落ち着いたので大丈夫かなって思ってました。 あと、この間まで実家に住んでた妹が引っ越して、うちに物を取りに来た時に久しぶりに会って、すごく嬉しそうだったんですよね。それ以来、なんだか寂しそうにしてるような…? もしかして、単純に寂しいだけなのかな?でも今まで4年間一緒に暮らしてきて、こんなに急に態度が変わったことってなかったんです。何か体調の変化があるのかな?それとも年齢的な変化? 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?どういう対応をされましたか?アドバイスいただけると嬉しいです。念のため病院に連れて行った方がいいのかな…? 今もパソコンで仕事してる私の膝の上に頭を乗せてきてて、すごく甘えてくるんです。普段はパソコン作業中は邪魔しないようにしてるのに…。こんなに甘えられるのは嬉しいんですけど、やっぱり心配で。 ちなみに、食事量は変わらず、水も普通に飲んでるし、トイレも問題ないです。散歩でも元気に歩いてるし、他のワンちゃんを見かけても普段通りの反応です。ただ、私から目を離さないんです。 経験者の方、アドバイスをいただけませんでしょうか。お願いします。
未解決
本文を簡易表示
うちの犬って、甘え方がちょっと変わってる気がするんですよね。 もちろん、犬ってみんな性格が違うから、個性があって可愛いんだけど、犬種によって甘え方の傾向みたいなのってあるのかなって最近思うようになりました。例えば、人懐っこい犬種の子はとにかく隙あらば膝の上に乗ってきたり、常に体のどこかをくっつけてくるようなイメージがあるじゃないですか。 でも、そうじゃない犬種の甘え方ってもっと控えめというか、少し距離感を保ちながらもちゃんとこちらを見て甘えてくる感じなのかなとか、そんなことを考えたりします。 実際、他の犬を飼っている人の話を聞くと、「うちの子はこうだよ」っていう具体的なエピソードが色々出てきて面白いんですよね。それこそ、ある犬種の飼い主さんは「常に顔を舐めようとしてくる」って言ってたし、別の犬種の子だと「そっと隣に座ってじっと見つめてくるだけ」みたいな感じだったり。 そんな話を聞くたびに、「ああ、やっぱり犬種によって少し違うんだな」って思わされるんです。 あと、うちの犬もそうなんですけど、甘えるタイミングとかも犬によって全然違いますよね。例えば、家事をしているときに突然足元に来て甘えてくる子もいれば、完全に自分のペースで「今だ!」って思ったタイミングでしか甘えてこない子もいる。そういうのって、犬の性格だけじゃなくて犬種の特性とかも影響してるんでしょうか? さらに、甘え方のバリエーションも犬種によって違いがある気がしていて、例えば大型犬だとそのサイズ感もあって、甘えるときのインパクトがすごいんですよね。ちょっと押されただけでもよろけるくらいの勢いがあったりして、そこがまた可愛いんですけど。一方で、小型犬だともっと軽やかに、ふわっと甘えてくる感じがするんですよね。そういう違いも犬種ごとの特徴なのかなって気になってます。 甘え方の話からちょっとずれるかもしれないけど、犬種によって飼い主への依存度も違うのかなって思うこともあります。例えば、いつもべったりな犬種の子は甘える頻度も多いだろうし、逆に自立心が強い犬種の子だと甘えること自体が少ないのかなって。 うちの子がどっちなのかというと、まぁどちらでもないような気もするんですけど(笑)。ただ、その日の気分とか状況によって甘え方が変わるのもまた面白いなと思います。 こんな風に書いてみて、やっぱり気になるのは、犬種ごとに甘え方の違いがあるのかどうかってことなんですよね。他の犬を飼っている皆さんのエピソードや体験談をもっと聞いてみたいなと思います。犬の甘え方って、飼い主にとっては毎日の癒しでもあり、コミュニケーションの一つでもあるので、そういう違いを知れるとますます愛犬との時間が楽しくなりそうですよね。
未解決
本文を簡易表示
みなさん、おはようございます!トイプードルを飼ってます。最近、ちょっと気になることがあって相談させてください。 実は、私がトイレに行くたびに愛犬がついてくるんです。ドアを閉めると外で待ってるし、中から物音がするたびに「クゥーン」って鳴いたり。トイレから出てきたら、まるで久しぶりに会えた!みたいな感じで尻尾フリフリで大喜び。 これって単なる甘えなのかな?それとも、何か心配事があるのかな?って気になってます。去年の春から一人暮らしを始めて、その時から一緒に暮らし始めたんですけど、最近この行動が特に顕著になってきた気がします。 他の時も基本的にはべったりなんですけど、トイレの時が特にすごいんです。お風呂の時は意外とマイペースに過ごしてるのに…。私がキッチンに立ってる時も近くにいますけど、トイレほどじゃないかも。 夜中にトイレに行く時も同じ。寝てても、私が布団から出た気配を感じると必ずついてきます。真っ暗な中、私の後ろをトコトコついてきて、トイレのドアの前でお座りして待ってる姿を見ると、なんだか切なくなっちゃいます。 面白いのが、来客があった時。お客さんがトイレに行く時は全然気にしないんですよね。私の時だけこの行動をするので、余計に気になります。 家にいる時はずっと一緒なので、たった数分のトイレタイムでも寂しくなっちゃうのかな?それとも、私のこと守ってるつもりなのかな?時々、ドアの下から肉球が見えるんですけど、これってもしかして分離不安? それと、トイレから出てきた時に「よしよし」って撫でてあげてるんですけど、これって良くないのかな?待ってくれてることに対して褒めちゃってる感じになってると思うんですけど。 実家で飼ってた犬は全然こんな感じじゃなかったので、トイプーって特にべったりな犬種なのかな?って思ったり。ネットで調べると「トイレについてくるのは飼い主のことを守ろうとする本能」みたいな記事もあって。 でも、これって私にとっても愛犬にとっても健全な関係なんでしょうか?私自身はべったりされるのは嬉しいんですけど、何か良くない習慣がついちゃってるのかな?って心配です。 他の飼い主さんちのワンちゃんも同じような感じなんですかね?特に困ってるわけじゃないんですけど、この行動の意味というか、愛犬の気持ちがわかったら嬉しいです。 あと、もし問題があるなら、どう対処したらいいのか教えていただけると助かります!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。