【投稿掲載数】 7079件 2025-10-14 15:13時点
【投稿掲載数】 7079件 2025-10-14 15:13時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
3ヶ月前にヨーキーを飼い始めました!🐕 トイレのことで悩んでて...。うちの子、家の中ではちゃんとトイレシートでできるのに、散歩中は全然しないんです。😢 1時間くらい散歩しても、外では絶対にしません。家に帰ってきて、玄関入った瞬間にシートに走っていくんです。💦 これって普通なのかな? お散歩デビューした時から、なんとなくこんな感じでした。外だと落ち着かないのか、匂いを嗅ぎ回るばかりで。トイレどころか、おしっこもしないんです。😅 友達のヨーキーは外でもできるみたいで、うちの子だけなのかな?って不安になってきて。長距離移動の時とか、旅行の時とか、外でできないと困りますよね...。🚗 試してみたこととしては、いつものトイレシートを持って行ってみたり、他の犬がトイレしたポイントに連れて行ってみたり。でも、全然ダメでした。むしろ、シートを見ると家に帰りたがる感じ?😓 散歩中はすごく楽しそうなんですよ!尻尾フリフリで歩いてるし、公園でも元気いっぱい。でも、トイレの話になると急に緊張しちゃうみたい。🌳 最近は朝の散歩を長めにして、「もう我慢できないでしょ?」ってタイミングを狙ってみてるんですが、それでも帰宅するまで頑張っちゃいます。すごい我慢強いというか...。💪 同じヨーキー飼いの方で、似たような経験された方いませんか?どうやって外でもできるように慣らしていったのか、コツとかあれば教えて欲しいです!🙏 あと、ヨーキーってこういう傾向がある犬種なのかな?小さい子だから、外だと不安なのかな?室内犬だからって、外でトイレできなくても問題ない?🤔 これからドッグカフェとか行きたいのに、外でトイレできないと心配で...。みなさんの体験談、アドバイスお待ちしてます!✨
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。3ヶ月前に保護犬を引き取って一緒に暮らし始めたのですが、うんちの失敗が多くて困っています。 うちの子は推定2歳くらいの雑種の女の子で、保護犬カフェで出会った時から、とても賢そうな目をしていて一目惚れでした。性格も人懐っこくて、お散歩も楽しそうにしてくれるんです。 でも、うんちの失敗だけが悩みのタネで…。おしっこはちゃんとトイレシートでできるんですが、うんちはなぜかリビングの隅っこでしてしまうことが多いんです。朝晩の定期的な散歩でも、なかなかうんちをしてくれなくて。 散歩は1回30分くらいかけて、できるだけ前回うんちをした場所まで連れて行くようにしているんですが、まったく違う場所でうんちをすることも。そして帰宅後、私が仕事の準備をしている隙に、こっそりリビングでしちゃうんです。 面白いのが、私が家にいる時は、うんちをする前にソワソワしたり、クンクンしたりするので気づけるんですが、私が気づかない時を狙ってするみたいなんです。叱ると申し訳なさそうな顔をするので、きっと悪いことだって分かってはいるみたいなんですけど…。 お部屋は毎回すぐに消臭スプレーで掃除していますが、同じ場所で失敗することが多いので、その場所に臭いが残っているのかな?って心配です。でも、どんなに丁寧に掃除しても、また同じところでしちゃうんですよね。 トイレシートも、おしっこ用とは別に、うんち専用のを置いてみたり、失敗が多い場所にも置いてみたりしたんですが、シートの上でうんちをすることはほとんどありません。 保護犬カフェの方に相談したら、「環境の変化でストレスを感じているのかもしれないですね」と言われたんですが、もう3ヶ月も経つのに、まだストレスなのかなぁ…。 同じような経験をされた方、どうやって克服されたのか教えていただけませんか?特に、うんちの失敗が多い時の対処法や、成功体験があれば、ぜひ参考にさせていただきたいです。 これからずっと一緒に暮らしていく家族なので、できるだけ快適な環境を作ってあげたいんです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ウェルシュ・コーギー(メス・4歳)を飼っている34歳です。最近困ってることがあって投稿させていただきます。 うちの子、基本的にはトイレのしつけはできているんですが、月に1-2回くらい、床でおしっこをしてしまうことがあって。特に私が仕事から帰ってくる直前とか、夜中に急に起きた時とかに多いんです。 普段はちゃんとトイレシートでできてるし、散歩の時も上手にできてるんですよ。だから余計に気になってしまって。パットの場所も変えてないし、掃除も毎日してるんですけど。 ストレスかなとも思うんですが、普段は元気いっぱいで食欲もあるし、お散歩も楽しそうにしてます。でも、私が遅くなる日は玄関の近くでおしっこしてることが多くて。もしかして分離不安的なものがあるのかな?って。 躾け直した方がいいのか、それとも年齢的なものなのか。同じような経験のある方いらっしゃいませんか? 床に防水シートを敷いたりもしてみたんですが、なんだか根本的な解決になってない気がして。しかも、おしっこする場所が決まってないんですよね。リビングだったり、玄関だったり。 お留守番カメラで見てると、私が出かける時は特に慌てた様子もないし、普通に寝てたりしてるんです。でも、帰宅時間が近づくと落ち着きがなくなってきて、そのタイミングでよくやっちゃうみたい。 トイレシートの数を増やしたり、場所を変えたりしても、あまり効果がなくて。おしっこ後の掃除も、すぐに消臭スプレーとかかけてるんですけど、同じ場所でまたすることもあって。 ちなみに健康診断は定期的に行ってて、特に問題はないみたいです。食事の時間や量も変えてないし、お水も十分飲めてます。 同じような経験のある方、どう対処されましたか?特に留守番が長くなる時の対策とか、成功例があれば教えていただきたいです。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。 最近、気になることがあって投稿させていただきました。うちの子、基本的にはトイレのしつけはちゃんとできているんですが、時々失敗してしまうことがあって...。特に朝方に部屋の隅でしていることが多いです。 普段は散歩のときにちゃんとできているし、家の中でもトイレシートでできているんですけど、たまにこういうことがあって困っています。散歩は朝と夕方の2回、時間も大体決まっていて、食事も規則正しくあげています。 失敗するのは大体月に2、3回くらい。私が寝てる間に部屋の隅でしてしまうことが多いんです。朝起きて気付くと、もうしてしまった後で...。掃除はすぐにしているんですが、同じ場所でまたすることもあります。 気になるのは、以前はこんなことなかったのに、ここ半年くらいでこういう行動が出てきたことです。年齢的にはまだ若いし、普段は元気いっぱいで食欲もあります。散歩も楽しそうにしているし、お留守番も3時間くらいなら全然平気。 ストレスがあるのかな?とも思うんですが、引っ越しとか環境の大きな変化もないんです。家族構成も変わってないし、生活リズムも同じ。でも何か気付いてない変化があるのかもしれません。 面白いのが、私が休みの日は絶対に失敗しないんです。平日の仕事がある日に限って起こることが多い。これって何か関係あるのかな?甘えてるのかな?って思ったり。でも甘えだとしても、どうやって直していけばいいのか分からなくて。 掃除用品は常備してるし、消臭スプレーもいろいろ試してみたんですが、根本的な解決にはなってないですよね。叱ったりもしてみたんですが、後からしてるのを見つけることが多いので、タイミング的に意味がないんだろうなと思って。 他の飼い主さんで似たような経験のある方いらっしゃいますか?どんな対策をされたのか、アドバイスいただけると嬉しいです。これからどうしていけばいいのか、ちょっと途方に暮れてます。 トイレの失敗以外は本当に可愛くて賢い子なので、この問題さえ解決できれば...と思っています。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
2歳になるジャックラッセルを飼っている30代です。最近、トイレのしつけについて悩んでいて、どなたかアドバイスをいただけたらと思い、投稿させていただきます。 うちの子は2歳になるのに、まだトイレのしつけが完璧じゃないんです。小さい頃からトイレシートでのトレーニングを頑張ってきたんですが、今でも失敗することが多くて…。特に最近は決まった場所でしなくなってきて、困っています。 普段は散歩中にちゃんとできるんですけど、家の中での失敗が多いんです。特に困るのが、私が仕事から帰ってきた後とか、夜中に突然失敗してしまうこと。トイレシートの場所も分かってるはずなのに、わざとその横でしちゃったりするんですよね。 失敗した時は、優しく叱るようにしているんですが、それでも改善される様子がなくて。むしろ最近は、失敗した後に申し訳なさそうな顔をするんです。分かってるのになぜ?って感じで…。 家族からは「もう2歳なんだから、そろそろちゃんとできないとね」って言われるし、私もストレスが溜まってきちゃって。でも怒ったりすると余計良くないって分かってるので、なるべく冷静に対応しようとしてるんですけど、正直疲れてきちゃいました。 トイレシートは定期的に取り替えてるし、掃除も欠かさずやってるんですけど、なぜか失敗が続いちゃうんです。食事の時間も規則正しくしてるし、散歩も毎日欠かさずいってるんですけどね。 他の方のワンちゃんはどうなんでしょうか?もしかして、私の躾け方が間違ってるのかな?って不安になってきちゃって。同じような経験をされた方いらっしゃいませんか? 最近は留守番中の失敗も増えてきて、帰宅するのが怖くなってきちゃいました。お部屋の床がフローリングなので、シミになったりニオイが染み付いたりするのも心配で…。 私の場合、朝6時と夜7時に食事をあげていて、その後30分くらいで必ず散歩に連れて行くようにしてるんですけど、それでも失敗は減らないんです。おやつとかで誘導してみたり、成功した時は褒めるようにしてるんですけど、なかなか定着しなくて。 もしかして、ストレスとか、何か別の原因があるのかな?って考えたりもするんですけど、普段は元気いっぱいで食欲もあるし、散歩も楽しそうにしてるんですよね。 同じような経験をされた方、どうやって解決されたのか教えていただけませんか?もう試せることは全部試した気がして、途方に暮れています。どんなアドバイスでもいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。