【絞り込みジャンル】その他
未解決
本文を表示
こんにちは。最近、愛犬の視力について色々と気になることがあって投稿してみました。
実は先日、テレビを見てたら、うちの子が画面の中の犬に反応してるような素振りを見せたんです。でも、時々全然気づいてないこともあって。これって、どういうことなんだろう?って。
散歩中も不思議なことが多くて。遠くにいる猫には全然気づかないのに、結構離れた場所でボール投げてる人がいると、すごく興奮するんですよね。人間より視力が悪いって聞いたことあるんですけど、動くものには敏感なのかな?
夜の散歩でも気になることが。暗い中でも、私には見えないような小さな動きに反応することがあるんです。でも、目の前に置いたおやつを見つけられないこともあって。これって、夜間視力が関係してるんですかね?
色の認識も気になります。赤いボールと青いボール、どっちが見やすいんだろう?って。いつも赤いおもちゃで遊ぶのが好きなんですけど、それって単なる偶然なのか、それとも色の見え方が関係してるのか...
部屋の中でも面白い行動があって、窓の外を見てると、私には見えない何かに反応することがあるんです。鳥とか虫とか、そういうのを見つけてるのかな?それとも、目の錯覚なのかな?
あと、鏡に映った自分の姿も気になります。たまに鏡に映った自分に吠えたりするんですけど、これって自分だってわかってないんですかね?それとも、単に遊んでるだけ?
テレビゲームで遊ぼうとしても、画面の中のものには全然興味示さないことも。リアルな映像には反応するのに、アニメっぽい映像だと無視することが多くて。これって、映像の認識の仕方が人間とは違うってことなのかな?
距離感も不思議で。高いところから飛び降りる時とか、ソファに飛び乗る時とか、ちゃんと距離を計れてるみたいなんですけど、これって目の機能だけじゃなくて、他の感覚も使ってるんでしょうかね?
犬の目の構造とか、視力の特徴とか、詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?人間との違いや、犬ならではの視覚の特徴とか、知りたいです。
あと、視力を維持するために気を付けることとかもあれば、ぜひ教えてください。目の健康って大事だと思うので。
未解決
本文を表示
みなさん、こんにちは!柴犬(メス・2歳)を飼っています。
最近、気になることがあって投稿させていただきました。うちの子、普段はすごく甘えん坊で触られるのも大好きなんですが、なぜかひげだけは触られるのを極端に嫌がるんです。
撫でてあげてる時に、たまたま指先がひげに触れただけでも、ビクッってなって顔をそむけちゃうんですよね。おやつをあげる時とかも、手が顔の横の方に近づくと、すごく警戒した感じになって...。
最初は私の触り方が悪いのかなって思って、すごく優しく触ってみたんですけど、それでもダメでした。他の家族が触ろうとしても同じ反応をするので、私の触り方の問題じゃなさそう。
子犬の頃からずっとこんな感じで、特に嫌な経験をしたわけでもないと思うんです。お顔周りの毛をカットする時も、ひげの部分だけすごく嫌がって大変なんですよね...
でも不思議なことに、同じ犬とじゃれ合って遊んでる時は、お互いの顔周りを触っても全然平気みたいなんです。むしろ楽しそうに遊んでます。
グルーミングサロンでも、ひげ周りを触られる時だけすごく緊張するって言われました。他の作業は全然大丈夫なのに、ひげだけは苦手みたい。
私の友達の柴犬は全然気にしない子もいれば、うちの子と同じように嫌がる子もいるみたいで。でも、なんでそんなに嫌がるのかがわからなくて...。
ひげって、犬にとって特別な場所なんでしょうか?触られるのが痛いとか、不快なんですかね?それとも、単純に個体差の問題なのかな?
普段のブラッシングの時も、顔周りはなるべくひげに触れないように気を付けてるんですが、たまにグルーミングで触らなきゃいけない時もあるので、できれば少しずつ慣れてほしいなって思ってます。
同じように愛犬がひげを触られるのを嫌がるって経験がある方、どうやって対処されてますか?無理に触らないようにした方がいいのか、それとも少しずつ慣らしていった方がいいのか、アドバイスいただけると嬉しいです。
トリミング時の対処法とか、普段の触り方のコツとか、経験者の方の体験談を教えていただけませんか?
未解決
本文を表示
突然の質問失礼します。ミニチュアシュナウザー(♂)8ヶ月を飼っている35歳会社員です。最近、去勢手術について色々と考えているところで、実際の体験談を聞きたくて投稿しました。
うちの子、基本的には賢くて可愛い子なんですが、最近ちょっと気になる行動が増えてきて。散歩中に他の犬に会うと興奮して引っ張るし、家の中でもマーキングっぽい行動が出てきたりして。。。
特に困るのが、近所の女の子のワンちゃんに会うと、もう目が据わっちゃうんですよね。普段はおとなしいのに、その時だけ別犬みたいになっちゃって。リードを引っ張る力も半端なくて、腕が痛くなることも。
去勢すれば性格が穏やかになるって聞くんですが、実際どうなんでしょう?手術したことで後悔したとか、逆に良かったとか、みなさんの経験を聞かせてください。
心配なのが、手術で性格が変わりすぎちゃわないかってこと。活発な性格は残しつつ、ちょっと落ち着いてくれればいいなって思うんですが、そんな都合の良い話ってあるんでしょうか。
あと、手術のタイミングも迷ってます。今8ヶ月なんですが、もう少し待った方がいいのかな?それとも、この時期がベストなのかな?
実は、周りの飼い主さんの意見も分かれていて。「うちは手術して良かった」って方もいれば、「自然のままでいいんじゃない?」って方もいて。正直、かなり悩んでます。
手術した方のご経験として、どのくらいで性格の変化が現れましたか?それとも、あまり変化は感じられなかったとか。具体的なエピソードがあれば、教えていただけると嬉しいです。
食欲の変化とかも気になります。太りやすくなるって聞くんですが、実際どうなんでしょう?運動量は変わりましたか?
特に気になるのが、攻撃性についてです。他の犬に対して興奮しやすい性格なんですが、これって手術で落ち着くものなんでしょうか?
オス犬を飼っているみなさん、去勢についてどう考えていますか?手術を選んだ理由や、逆に手術しないと決めた理由なども、ぜひ聞かせてください。
未解決
本文を表示
こんにちは!ブルテリアに興味があります。実際に飼っている方の生の声を聞きたくて投稿させていただきました!
ブルテリアのことを調べれば調べるほど、気になることが増えてきちゃって。。。特に性格面について、実際に飼っている方の体験談を聞きたいなと思います。
よく「テリア気質」って言葉を見かけるんですが、実際のところどんな感じなんでしょう?活発で元気なのは分かるんですが、扱いが難しいとか、頑固だとか、色々な情報があって。。。💦
私は一人暮らしで、平日はフルタイムで働いているんですが、休日は犬と一緒に過ごす時間はたっぷり取れます。でも、留守番の時間が長くなってしまうので、その辺りが不安です。ブルテリアって留守番は得意な方なんでしょうか?
あと、運動量についても気になってます。毎日の散歩はもちろんですが、どのくらいの運動が必要なんでしょう?休日にドッグランとか行った方がいいのかな?🤔
それから、他の犬との相性はどうですか?近所には小型犬が多いんですが、ブルテリアって大きさ的には中型犬ですよね。小型犬と仲良く遊べたりするんでしょうか?
しつけについても知りたいです。賢い犬種だって聞くんですが、初心者の私でも大丈夫でしょうか?今まで実家で雑種を飼っていた経験はあるんですが、ブルテリアは違った難しさがあるのかな。。。
あと、性格的な特徴として、甘えん坊さんなのか、それとも独立心が強いのか、その辺りも気になります。私としては、べったりな甘えん坊さんだと嬉しいんですが😊
飼い主さんたちは普段どんな感じで過ごしているんでしょう?お散歩のコースとか、おもちゃ遊びとか、室内での過ごし方とか、具体的なエピソードも聞かせていただけると嬉しいです。
もし「こんなところは大変だった」とか「ここは気を付けた方がいい」というアドバイスがあれば、ぜひ教えてください!
ブルテリアの魅力的な性格や、逆に注意が必要な特徴など、みなさんの体験談をお待ちしています!🐾
未解決
本文を表示
パピヨン(♀)1歳を飼っている者です。最近、気になる行動があって投稿させていただきました。
うちの子、急に走り回り始めて、自分のしっぽを追いかけるような行動をするんです。最初は可愛いなって思ってたんですが、最近ちょっと頻度が増えてきて心配になってきました。。。
特に夕方とか、私が仕事から帰ってきた後によくやります。クルクル回って、自分のしっぽを追いかけ始めるんですが、時々5分以上続くこともあって。。。遊んでるだけなのかな?それとも何かストレスがあるのかな?って気になってます。
お散歩は朝晩ちゃんと連れて行ってるし、おもちゃで遊ぶ時間も作ってるんですけど。でも私が在宅ワークの時とかは、構ってあげる時間が少なくなっちゃうかも。。。
面白いのが、来客があった時とか、何か興奮する出来事があった時に、より頻繁にしっぽ追いかけが始まるんです。嬉しい時にやるのかな?それとも落ち着かない時?
時々、しっぽを追いかけてるうちに、自分のしっぽを噛んじゃうこともあって。あんまり強く噛んでる感じではないんですが、これも普通なんでしょうか?
家族からは「ストレス解消じゃない?」とか「運動不足かも」とか言われるんですが、みなさんの愛犬も似たような行動することありますか?
パピヨンって活発な犬種だって聞くので、単純に余った体力の発散なのかもしれないんですが。。。でも時々、目が据わったようになって追いかけ始める時があって、そういう時は少し怖くなります。
おもちゃで気を紛らわせようとしても、しばらくするとまたしっぽ追いかけが始まっちゃって。私の対応が悪いのかな?
他にも、急に部屋の中を走り回り始めた後にしっぽ追いかけが始まったり、食事の後にやったり。何かパターンがあるような気もするんですが、はっきりとは分からなくて。。。
みなさんの愛犬も同じような行動をしますか?それとも、うちの子が特殊なのかな?もし似たような経験のある方がいたら、どう対応されたのか教えていただけると嬉しいです。
特に気になるのが、この行動を止めさせた方がいいのか、それとも自然に任せておいていいのか、というところです。声をかけて止めようとすると、逆に興奮しちゃうこともあって。。。
パピヨンを飼われている方、または他の犬種でも同じような経験がある方、アドバイスをいただけませんか?🙏