【絞り込みジャンル】子犬・繁殖・里親
未解決
本文を表示
最近、犬を飼おうと思って色々調べてるんですけど、ブリーダーから直接購入するのと、ペットショップで購入するのとで、かなり迷ってます。正直、どっちがいいのかよく分からなくて...色々な意見があるみたいですけど、実際に経験された方の意見を聞きたいなと思って投稿してみました。
昨日、近所のペットショップに下見に行ってきたんですけど、確かに可愛い子犬がたくさんいて、すぐにでも連れて帰りたくなるような感じでした。価格もはっきり表示されてるし、今すぐ決められるっていうのは魅力的だなって思いました。
でも、ネットで調べてると、ブリーダーから購入した方がいいっていう意見も多くて。特に気になったのが、子犬の親犬に会えるかどうかっていう点なんです。ペットショップだと親犬に会えないけど、ブリーダーなら会える可能性が高いみたいで。
あと、ブリーダーって予約して待つ必要があるみたいですけど、その分、子犬の成長過程とか、どんな環境で育ってるのかとかも見られるっていうのは、すごく良さそうだなって思います。
ただ、正直なところ、ブリーダーの選び方がよく分からなくて。ネットで検索すると山ほど出てくるんですけど、どうやって信頼できるところを見分ければいいんでしょうか?価格も結構バラバラだし。
逆にペットショップのメリットって、土日でも見に行けるし、複数の犬種を比較できるっていうのはありますよね。あと、ワクチンとかも済んでるみたいだし。でも、なんか大量生産っぽい感じがして、その辺が少し引っかかってます。
気になってるのが、アフターケアの違いとか。病気になった時の対応とか、困ったことがあった時の相談のしやすさとか。ペットショップだと企業としての対応になるのかな?ブリーダーだと個人的な関係が築けそうな気もするんですけど。
値段の話でいうと、ペットショップの方が高めな印象なんですけど、これって一般的なんですかね?ブリーダーだと交渉の余地があったりするんでしょうか?
あと、ペットショップもブリーダーも、見学や商談の時に気を付けることってありますか?何を見て、何を確認すればいいのか、よく分からなくて。特に初めて犬を飼う身としては、見る目もないので不安です。
素人考えですけど、ブリーダーの方が犬への愛情とか、その犬種への専門性は高そうな気がするんですよね。でも、それって必ずしも良いブリーダーの条件になるわけでもないのかな?
みなさんの実体験とか、「こういう点で選んで良かった」とか「ここは気を付けた方がいい」みたいなアドバイスがあれば、教えていただけると嬉しいです。初めての犬選び、慎重にいきたいので、参考にさせていただきたいと思います。
未解決
本文を表示
先日、トイプードルとチワワのミックス犬(チワプー)を譲り受けることになりました。今は諸々の準備を進めているところなんですが、ふと気になることがあって。
というのも、トイプードルって賢くて人懐っこい性格だけど、チワワは警戒心が強めで、少し神経質な面があるじゃないですか。うちに来る子は、どっちの性格を受け継ぐんだろうって考えると、ちょっと不安になってきて。
実は前から犬を飼いたいと思ってて、色々な犬種について調べてたんです。純血種だと、その犬種の特徴がある程度分かるじゃないですか。でも、ミックス犬の場合って、性格面はどうなるんだろう?
譲渡前に会いに行った時は、すごく可愛らしくて活発な感じでした。まだ3ヶ月なので、これからどんな性格に育っていくのかなって。両親犬に会うことはできなかったんですけど、トイプードルのお母さんとチワワのお父さんのミックスだそうです。
私の友達も違う組み合わせのミックス犬を飼ってるんですけど、その子は見た目は片方の犬種そっくりなのに、性格は全然違うみたいで。外見と性格って必ずしも一致しないのかなって思ったり。
ネットで調べると、「ミックス犬は予測不能」みたいな意見もあれば、「両親の良いとこ取り」みたいな意見もあって。実際のところどうなんでしょう?
環境で性格って変わるって聞きますけど、それとは別に、遺伝的な部分ってどのくらいあるんですかね。例えば、トイプードルの賢さとチワワの警戒心、両方受け継ぐ可能性もあるってことですかね?
あと、同じ犬種同士のミックスでも、兄弟で性格が全然違うっていうのも聞いたことがあって。これって純血種でも同じなのかな?それともミックスだからこその特徴なのかな?
正直、予測できないからこそ面白いっていう気持ちもあるんですけど、きちんと育てられるか不安な部分もあって。ミックス犬を飼ってる方って、どんな感じで性格の変化に対応してるんでしょう?
これから家族になる子なので、どんな性格でも大切にしていきたいと思ってます。ただ、できれば事前に心構えというか、準備できることはしておきたいなって。アドバイスがあったら教えていただけると嬉しいです。
終了済み
本文を表示
トイプードルを飼ってる35歳主婦です。最近、友達がシーズーを飼い始めたんですが、「飼いやすい犬種」って言われてるみたいで、ちょっと気になって投稿してみました🐕
私の周りでも「シーズーは初心者向き」って言う人多いんですよね。でも、なんでそう言われてるのかな?って思って。実際飼ってる方とか詳しい方に聞いてみたいです!
うちのトイプーは可愛いんですけど、やっぱり賢すぎて時々困っちゃうことあるんです😅 例えば、お留守番の時に色々考えて悪さしちゃったり...。シーズーってそういう面ではどうなんでしょう?
あと、シーズーって見た目もすごく可愛いですよね~。あの丸い目とふわふわな毛並み...でも、毛のお手入れとかって大変じゃないのかな?トイプーの毛のケアでも結構苦労してるので、その辺りも気になります🤔
性格的な特徴とか、お散歩の量とか、しつけのしやすさとか、実際に飼ってる方の生の声が聞きたいです!「こんなところが楽」とか「意外とここが大変」とか...。
将来的に2匹目を考えた時の参考にしたいので、みなさんの経験談を教えていただけると嬉しいです✨
未解決
本文を表示
先月、生後3ヶ月のミニチュアダックスを家族に迎えました。初めて犬を飼うので分からないことだらけなんですが、特に名前の覚えさせ方に悩んでます。
犬を飼うことは10年以上考えていて、ようやく仕事も落ち着いてきたので決心したんですが、これが想像以上に大変で(笑)まずは名前を覚えてもらわないと、としょっちゅう呼んでるんですが、全然反応してくれないんですよね。
うちの子、めちゃくちゃ活発で、家の中を走り回ってるんですが、名前を呼んでも全然振り向かないし、おもちゃで遊んでる時も目の前でおやつ見せても、名前を呼んでもスルーされちゃいます。
おやつをあげる時に名前を言ってからあげるようにしてるんですが、これって効果あるんでしょうか?でも、おやつに夢中になっちゃって、名前を呼ばれてることに気付いてない感じがします。
あと、名前を呼ぶタイミングって、どんな時がいいんでしょうか?寝てる時は起こしちゃ可哀想だし、遊んでる時は集中してるし。落ち着いてる時に呼んでも、なんか違う気がするし。
トイレトレーニングの方は意外とうまくいってるんですが、この名前を覚えさせるのが難しくて。子犬だから時間がかかるのは分かってるんですけど、もう少し効率的な方法があれば知りたいです。
ちなみに、名前は短めで呼びやすいものにしたつもりです。ただ、家族それぞれが違う呼び方で呼んでることに気付いて…これってマズいですよね?甘え方とか呼び方に「ちゃん」とか「くん」とかつけちゃってます。
散歩の時も、リードを引っ張って前に行きたがるので、名前を呼んで戻ってきてもらおうとするんですが、興奮してるからか全然ダメ。他の犬を見かけたら、もう私の声なんて耳に入らない感じです。
トレーニングってやっぱり毎日コツコツやらないとダメなんでしょうか?仕事から帰ってくる夜と休日しかまとまった時間が取れないんですが、それでも大丈夫でしょうか?
初めての犬育て、右も左も分からない状態なので、経験者の方々のアドバイスをいただけたら嬉しいです。特に、名前を覚えさせるコツとか、効果的なタイミングとか、実践的なアドバイスをお待ちしてます。
未解決
本文を表示
こんにちは。4ヶ月のミニチュアダックスを飼い始めました。
子育て真っ最中の毎日を送っているのですが、そろそろ避妊手術のことを考えなきゃいけない時期かなと思って…。
ネットで調べると色んな情報が出てきて、正直迷ってしまっています。早すぎても遅すぎても良くないみたいですけど、いったいいつ頃がベストなんでしょうか?
実は先日、ドッグランで知り合ったママさんから「うちは6ヶ月でやったわよ」って聞いて。でも別の方からは「1歳過ぎてからの方が体への負担が少ないのよ」って言われて。こうなると余計に悩んじゃいますよね…。
我が家の子はメスなんですけど、まだまだ子供って感じで。こんな小さい体で手術して大丈夫なのかなって心配です。これから寒くなってくるし、術後の管理とかも気になります。
それに、性格が変わったりしないのかなぁって。今はすごく活発で甘えん坊なんですけど、手術後に大人しくなっちゃったりするのかな?あと、体重が増えやすくなるって聞いたことがあるんですが、それも気になります。
近所のペットショップでは「生理が来る前がおすすめ」って言われたんですけど、まだ1回も来てないし。初めての生理を経験させた方がいいのかな?でも、その前にやっておいた方が楽っていう話も聞くし…。
あと、手術後のケアも気になります。お散歩はどのくらい休むべきなのかな?エリザベスカラーって必須なんでしょうか?仕事もあるので、看病できる休みをしっかり取らないといけないし、タイミングも考えないと。
友達からは「早めにやっておいた方が後々楽よ」って言われるんですけど、なんだか可哀想な気もして。でも、将来的なことを考えると、やっぱり必要な手術なんですよね。
それと、費用の面も気になります。安すぎるところは怖いけど、高すぎるところもあって。みなさんどのくらいの費用で手術されたんですかね?
手術を経験された方、手術前後での変化とか、気を付けるべきことなど、アドバイスをいただけると嬉しいです。特にミニチュアダックスの飼い主さん、実体験を教えていただけませんか?
まだまだ子犬だから、なるべく負担の少ないベストなタイミングで手術させてあげたいんです。みなさんの経験談を参考にさせていただきたいです。