コメント新着順
/ 人気順 / 未解決のみ未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ミニチュアダックスを飼って3年目です。 最近、愛犬への接し方について悩みがあって、先輩飼い主さんたちの意見を聞きたくて投稿させていただきました。 実は私、犬への愛情表現が度を越してるんじゃないかって気になってて。家に帰るたびにテンション上がって「ただいまー!会いたかったよー!」って抱きしめちゃうし、散歩から帰ってきたときも「お疲れさまー!」ってベタベタします。休みの日なんて、もうずっと一緒にベッドでゴロゴロしてたり、おやつあげたり、撫でたりの連続。 私の場合、独身で一人暮らしだから余計かもしれないんですけど、帰ってきたときの愛犬の嬉しそうな表情を見ると、つい、もうメロメロになっちゃって。「かわいいかわいい」って言いながら、べったりくっついちゃうんです。 でも最近、友達から「そんなに甘やかしすぎて大丈夫?」って言われて。確かに考えてみると、私が座るとすぐ膝の上に乗ってくるし、何か食べてると必ずおねだりしてくるし。これって、私が過剰に構いすぎた結果なのかなって。 食事のときなんかも、私が食べてる間ずっと見つめてくるから、つい「はいはい、ちょっとだけね」って人の食べ物をあげちゃったり。これって、良くないって分かってるんですけど、あの目で見られると断れなくて。 寝るときも、最初は居間のベッドで寝かせるつもりだったのに、今じゃ完全に私のベッドで一緒に寝てます。寒い季節はいいんですけど、暑い時期でもくっついて寝たがるから、これも甘やかしすぎかなって。 おもちゃも、見つけるたびに買っちゃって、もう収納が足りないくらい。散歩中に見かけたペットショップには必ず寄っちゃうし、可愛い洋服とか見つけると即買いしちゃう。友達からは「それ、犬より飼い主が楽しんでるよね」って突っ込まれます。 たまに、この接し方って犬のためになってるのかなって考えちゃうんです。人間の都合で過剰に愛情表現してるだけなんじゃないかって。でも、愛犬も嬉しそうにしてくれるから、これはこれでいいのかなとも思うし。 他の飼い主さんたちは、どんな感じで愛情表現してますか?甘やかしすぎは良くないって言いますけど、どの程度が適度なんでしょうか。私みたいに、ついつい度を越しちゃう人っていますか? 今のところ、特に問題行動は起きてないんですけど、このままじゃダメなのかな…って不安になってきて。愛情表現の「ちょうどいい」さじ加減について、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。バーニーズマウンテンドッグを飼って3年目です。散歩中に気になる行動があって、相談させてください。 うちの子、散歩中によく鼻を地面にゴシゴシこすりつけるんです。最初は何かおいしい匂いでもしたのかなって思ってたんですけど、芝生とかアスファルトとか、場所を選ばずやるんですよね。 特に散歩の後半になってくると、急に立ち止まってゴシゴシし始めることが多くて。最初は可愛いなって思ってたんですけど、最近ちょっと激しくなってきた気がして。地面に擦りすぎて鼻の頭が少し赤くなってることもあるんです。 近所の人も「うちの子もやりますよ~」って言ってて。でも、どうしてこんな行動をするんだろう?って気になって。他の犬種の子を見てても、やる子とやらない子がいるみたいで。 散歩中に出会うゴールデンレトリバーの子は、ほとんどやってないような気がするんですけど、パグとかフレンチブルドッグの子は結構やってるような。鼻の形とか関係あるのかな?って思ったり。 あと、天気との関係も気になってて。晴れた日より、湿度が高い日の方が多くやってる気がするんです。空気中の匂いが違うからなのかな?それとも、暑さとか湿気で鼻が不快になるのかな? 散歩コースによっても違いがあって、いつも行く公園では普通なんですけど、新しい場所に行くと途端に始めることもあります。なんか気になる匂いでもあるのかな?それとも、ストレス解消的な意味合いがあるのかな? 友達の犬も同じような感じで、特に興奮してる時とか疲れてる時によくやるって言ってました。うちの子も、他の犬と遊んだ後とか、長めの散歩の後によくやるかも。 正直、見てて痛そうだなって思うことあるんですけど、やめさせた方がいいんでしょうか?でも、なんか楽しそうにやってるし、ストレス解消になってるなら、あんまり制止しない方がいいのかな。 同じような経験のある方、どんな対応されてますか?この行動には何か意味があるんでしょうか?ベテラン飼い主さんのアドバイス、ぜひ聞かせてください。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。仕事復帰することになって、来月から愛犬のトイプーをドッグ保育園に預けることを検討しているんですが、かなり心配で。 実は、うちの子、すごく臆病で小心者なんです。散歩中に他の犬と出会うと、尻尾を下げてしょんぼりしちゃうタイプで。かと思えば、たまにワンワン吠えちゃうこともあって。特に大きい犬を見かけると怖がって威嚇するような感じになることも。 今まで実家の母に見てもらってたんですけど、母も高齢になってきて負担かけられなくて。近所のドッグ保育園、評判はすごく良いみたいなんですが、初めて長時間他の犬と過ごすことになるので、色々と不安で。 保育園の説明会に行った時は、小型犬と大型犬のエリアは分けてありますって言われたんですけど、小型犬同士でも相性が合わないとケンカになったりしないのかな?うちの子、本当に神経質なので、他の子に噛まれたりしないか心配で。 それに、うちの子って甘えん坊なんですよね。私から離れるのも不安そうにするし。保育園のスタッフさんも慣れてる方たちみたいですけど、私がいないところでストレス感じて他の子に攻撃的になったりしないかなって。 あと、食事の時間も気になってて。家では自分のペースでゆっくり食べるタイプなんですけど、他の子と一緒だと焦って食べたり、逆に食べられなかったりしないかな。おもちゃの取り合いとかも起きそうで。 慣らし保育みたいなのもあるみたいですけど、最初は短時間から始めても、結局長時間になった時にまた問題出てきたりしないのかな。保育園では遊び疲れて寝てることが多いって聞きましたけど、ちゃんと休めてるのかも気になります。 トイレも心配です。家では決まった場所でちゃんとできるんですけど、慣れない環境だとどうなるか。それに、他の子のマーキングに反応して、家に帰ってきてからのトイレトレーニングに影響出たりしないのかな。 同じような経験のある方、実際どうでしたか?特に臆病な子を預けた経験のある方がいらしたら、慣れるまでの様子とか教えていただけると嬉しいです。保育園選びのポイントとかも参考にしたいです。 仕事を続けるためには預けるしかないんですけど、うちの子が寂しい思いをしたり、ストレスで体調崩したりしないか本当に心配で。でも、もしかしたら他の子と遊べるようになって性格も明るくなったりするのかな?経験者の方のお話、ぜひ聞かせてください。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。愛犬ゴールデンレトリバーについて、最近、人通りの多い場所での散歩時にマズルガードを使い始めたんですが、これから暑くなってくるのが心配で投稿させてもらいます。 うちの子、基本的には大人しいんですけど、たまに興奮して人に飛びつこうとするんですよね。特に子供とか。怪我させちゃいけないので、人が多い場所ではマズルガードをつけるようにしてるんですが、この前の休日、昼間の散歩で使ってたら、すごく息が荒くなってて。 マズルガードをつけてると、どうしても口を開けにくそうにしてるし、パンティングもしづらそうな感じです。それに鼻の周りとか汗でべたべたになってて。これってやっぱり蒸れてるんでしょうか?まだ4月なのにこんな状態だと、真夏はもっと大変そうで。 散歩のコースを人通りの少ない場所に変えるのも考えたんですけど、やっぱり色んな環境に慣れさせたいっていう気持ちもあって。かといって、暑い中でマズルガードをつけさせるのも可哀想だし。 今使ってるのは普通のメッシュタイプのマズルガードなんですけど、もっと通気性の良いタイプとかあるんですかね?それとも、暑い時期は使用時間を短くした方がいいのかな。散歩の時間帯を朝とか夕方に変えるのは当然やろうと思ってるんですけど。 他にも、マズルガード装着中はこまめに休憩を入れたり、水分補給させたりしてるんですが、これでも足りないかも?休憩中もつけっぱなしにしてるんですけど、外した方がいいのかな。でも、その都度つけ外しするのも、うちの子ストレス感じそうで。 あと、マズルガードの内側に何か対策できないかなとも考えてて。タオルを薄く巻くとか、専用のカバーみたいなのがあるのかな?でも、それだとますます蒸れそうな気もするし。 散歩中の様子見てると、マズルガードつけてない時に比べて明らかに息苦しそうにしてるんですよね。舌も普段より長く出てるし。とはいえ、外すわけにもいかないし。他の飼い主さんたちは、暑い時期のマズルガード使用をどうされてるんでしょうか? できれば具体的な工夫とか、おすすめのマズルガードとか教えていただけると嬉しいです。暑さ対策グッズとかも使ってる方いたら、それも参考にしたいなと。うちの子には、できるだけ快適に過ごしてほしいので。 すみません、長くなってしまいましたが、なにかアドバイスいただけたら幸いです。これから暑くなる一方なので、早めに対策を考えておきたくて。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ミニチュアピンシャーを飼っている者です。ペットを飼うのは初めてで、どうしても気になることがあって投稿させていただきます。 最近、愛犬の舌をよく観察していて気づいたことなんですが、表面がすごくざらざらしているんです。猫の舌がざらざらしているのは知っていましたが、まさか犬もそうだとは思わなくて。初めて気づいた時はびっくりしました。 普段の生活では特に問題なさそうなんですが、たまに撫でている時に舐められると、人間の皮膚がちょっと赤くなるくらいには引っかかる感じがします。それに、水を飲む時もバシャバシャと音を立てて飲むんですよね。これって舌の表面がざらざらしているからなのかなって。 実は、このざらざらした感触が気になって、寝ている時にこっそり触ってみたりもしたんです(すみません、ちょっと変な飼い主で...)。ほんとに紙やすりみたいな感触で、犬種によって違いがあるのかなとか、年齢によって変わってくるものなのかとか、いろいろ考えちゃいます。 食事の時も、ドライフードを食べる時にカリカリという音と一緒に、舌でざりざりって音が聞こえてくるんですよね。これも舌の表面の特徴が関係しているんでしょうか。 他の犬の飼い主さんたちも、自分の犬の舌の感触について気になったことはありますか?それとも、私が余計なことを気にしすぎているだけでしょうか。正直なところ、これが普通のことなのか、それとも何か問題があるのか、判断がつかなくて。 もしかしたら、これは犬にとってはごく自然な特徴なのかもしれませんが、初めて犬を飼う身としては、ついつい気になってしまって。同じような経験をされた方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。 特に具合が悪そうな様子もないし、食欲も元気もあるんですが、やっぱり大切な家族なので、些細なことでも気になってしまいます。皆さんの経験や意見を聞かせていただけたら幸いです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。