【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「性格」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    ペキニーズの性格はどんな風なのか実際に飼っている方に聞いてみたい

    本文を簡易表示

    犬好きの皆さん、こんにちは。少し質問させてください。実は、街を歩いていたときやSNSを見ているときに、ちょっと気になる犬種、ペキニーズによく目がとまるんです。あの、まるで小さな獅子のような独特のモフモフ感と、つぶらな瞳、なんとも言えない愛嬌のある存在感…。ペキニーズ、見れば見るほど不思議な雰囲気を持っていて、何だか気になってしまいます。 でも恥ずかしながら、私はペキニーズを実際に飼ったことがなくて、周りにも飼っている知人がいません。だからペキニーズがどんな性格なのか、なかなかリアルな声を聞くチャンスがなかったんです。 私はペットショップなどで見かけるたびに、他の犬種と比べてちょっと落ち着いた表情をしているなぁと感じていました。トイプードルやダックスみたいにわかりやすくテンションが高かったり、ラブラドールみたいな「遊んで遊んで!」感じがあんまり伝わってこないというか…。 何を考えてるんだろう、とつい目が離せなくなるような、不思議なオーラというか、つかみどころのない感じがします。全体的に堂々として見えるけれど、実際は活発なのかおとなしいのか、甘えん坊なのか一匹狼タイプなのか、そのあたりが気になって投稿しました。 ちなみに、私が感じるペキニーズのイメージは、割と「マイペースで誇り高い」みたいな感じです。でもこれは単なる見た目や印象なので、実際どうなのかは全然分かりません。知識もないので、もしかしたら全く真逆だったりするかも?ペキニーズは中国の歴史ある犬種の一つだ、とか王宮で愛されていた、みたいな話もたまに耳にします。 だから「気品がある」なんて言われたりするのかな、と思ったのですが、日々一緒に生活するとなると、どんな性格的特徴があるのか、普段の暮らしぶりはどれくらいフレンドリーなのか、初対面の人や犬に対してはどんな反応を見せるものなのか、色々気になります。 また、犬種によっては部屋の中でじっとしているよりも外でドタバタ遊ぶのが好きな子もいるし、逆にお家の中でのんびりしている方が幸せ、というタイプもいますよね。ペキニーズはあの体格や雰囲気からして、わちゃわちゃと走り回るというよりは、家の中で飼い主とまったり過ごすのが好きなタイプなのかな?でも、実は意外と頑固だったり、気分屋なところもあったりするんじゃないかな?と、勝手に色々想像してしまいます。 それから、飼い主さんへの甘え方とか、警戒心の強さについても気になります。例えばチワワは初対面にはちょっと距離を取る子が多いって聞くけれど、ペキニーズはどうなんでしょう。 家族にはすごく忠実だけど、知らない人にはツンとしてるとか、なにか特徴的な一面があれば知りたいです。あと、小さい子どもがいる家庭や、他のペットと一緒に暮らしたい場合、ペキニーズの性格は向いているんでしょうか? ネットでは「性格はそれぞれ違う」とよく書いてあるものの、犬種ごとの傾向ってどうしても気になります。もちろん個体差はあると思いますが、ペキニーズならではの性格・習性や、飼い主さんが感じる「あるある」みたいなエピソードも交えて、実際に飼われている方や詳しい方がいたら、ぜひ教えていただけるとうれしいです。 身近な体験談や、ペキニーズとの生活で驚いたこと、困ったこと、逆に思わぬ癒しポイントなども、もしあれば参考にさせてください。 犬に関する知識がほとんどないので、本当に初歩的な質問で恐縮なのですが、ペキニーズの性格について、みなさんの生の声をぜひ聞かせていただきたいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    マルチーズってやっぱり飼い主べったりな性格なんでしょうか?

    本文を簡易表示

    うちでマルチーズを飼い始めてからしばらく経つのですが、最近気になっていることがあって投稿してみました。私は初めて小型犬と本格的に暮らすことになったんですが、毎日がちっちゃい幸せとちょっとした発見の連続です。 ただ、ここ最近思うのが、うちの子…私がちょっとでも離れようとすると、すごく寂しそうな顔をするんですよね。リビングで座っている時なんかは、ほぼ常に膝にのってくるし、ちょっとキッチンに移動しただけで慌てて付いてきたり、朝起きると同時に私の動きをずっと目で追ってきたりして、本当に一瞬も気を抜けない感じです。 もちろん、甘えてくれるのはすごく嬉しいし、私にとっても癒しになってるのは間違いないです。でも、ここまでべったりだと、これってマルチーズの特徴なのかな?ってだんだん疑問に思えてきて。家族や友達にも「マルチーズは飼い主依存しやすいから気をつけてね」なんて言われたこともあって、実際のところどうなんだろう?と気になってきました。 もともと小型犬って飼い主に懐きやすいという話も聞きますし、「犬種ごとの性格」なんてものが本当にあるのなら、マルチーズは特にその傾向が強いのかどうか知りたいです。これまで動物にそこまで詳しいわけじゃなかったので、正直言って不安なことも多くて、ちょっとしたことで「このままだと分離不安になるんじゃ…?」なんて考え込んでしまいます。 実際、私が買い物や仕事で外出する時は、出かける直前からずっと落ち着かなくて、ドアのそばでじーっと座っていることが多いです。 最初は「可愛いな」と思っていたけど、最近はずっとこのままだとお互いストレスになるかなと心配になることも。こういうのってマルチーズ“あるある”みたいなものなんでしょうか? しかも、散歩や遊びの時間はすごく楽しそうなのに、それが終わって家に戻ると、また私の一挙手一投足に超敏感に反応してきます。たまには「もっと自立して過ごしてくれてもいいのにな〜」と思う反面、これが彼(彼女?)の性格なんじゃないか、と考えたりもして。他のマルチーズ飼いさんはどんな感じなのか、みなさんのエピソードや、日常で感じていることをすごく聞いてみたいです。 それと、もし本当にマルチーズ自体が飼い主依存しやすい犬種なのであれば、普段からどんな接し方をしてあげたらお互いバランス良く生活できるのかということも教えていただけたら嬉しいです。 私自身はそこまで犬関連の知識も経験もないので、「こんな工夫をしてるよ」「こういう場面ではこうしたほうが楽だよ」みたいなアドバイスがもしあったらぜひ知りたいです。 まとめると、マルチーズってやっぱり他の犬種よりも飼い主に対して依存しやすい子が多いんでしょうか? それとも、うちの子だけが特別なのか…知識のある方や、経験豊富な方のご意見やアドバイスをぜひお聞きしたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ヨークシャー・テリア(ヨーキー)と暮らして感じる、少し気になる特徴的・独特な行動について

    本文を簡易表示

    はじめまして。ヨークシャー・テリアと暮らしています。もともと小型犬が好きで、いつかは自分の生活に迎えたいと思っていたのですが、ようやく念願叶ってヨーキーを家族にお迎えしました。犬との生活自体が初めてではないのですが、ヨーキーは初体験ということで、毎日が新鮮でちょっとした驚きの連続です。 実は最近、「ヨークシャー・テリアって他の犬とちょっと違うかも?」と感じる場面が増えてきて、みなさんに聞いてみたくて投稿しました。SNSとかネットの情報も見てはいるのですが、細かい行動や普段の性格なんかって実際に飼ってみないと分からないことが多いですよね。なので、今うちの子が見せるいろんな行動がヨーキーに特有のものなのか、それともたまたまうちの子だけなのか悩んでいます。 一番感じてるのは、体は小さいのに自己主張がすごく強いところです。普段はかわいくて甘えん坊なんですが、いざという時の勇敢さというか、警戒心の強さにはびっくりします。家の外で物音がしたり知らない人が近づいたりすると一気にスイッチが入って、自分なりに家族を守ろうとする姿勢が伝わってくるんです。 見た目はぬいぐるみみたいに小柄だけど、内面は小さな番犬みたいだなあと感じる場面がよくあります。 あと、運動神経が思っていた以上に良くて、高いところにひょいっと飛び乗ったり走り回ったり。室内犬というイメージだったけど、その機敏さには毎日驚かされています。あとは、細かな音や小さな変化にもすぐ気づく観察力も持っている気がします。 散歩に行くと分かりやすくテンションが上がって、でも自分が気になるものにはすごく慎重に近づいてみたりして、意外と慎重派なのかな?とも思ったりします。 また、ちょっとした気分屋な面も見られて、急に甘えたくなったり、逆にひとりで好きな場所で過ごしていたり、今何を考えてるのかな?と様子をうかがうこともよくあります。食べ物への興味も強くて、好きなおやつがあるとものすごいやる気を見せたり、新しいものはまず匂いでじっくりチェックする感じです。 それと、他の犬や人との距離感についても気になる点があります。初対面の人や犬に対しては少し慎重になったり、慣れればすぐに甘えるくせに、最初は結構警戒している様子が見られます。これはヨークシャー・テリア特有の性格なのでしょうか?それとも我が家の場合だけ?他のヨーキーを飼っている方がいたら、どう感じているのかとても知りたいです。 あと、うちの子はおもちゃへの執着が強くて、お気に入りのぬいぐるみは絶対に離さないし、独り占めしたい気持ちが強い印象です。これも小型犬らしい部分なのか、ヨークシャー・テリアならではなのか分からなくて少し不思議に思っています。 これらの行動のほとんどが性格や個性なのかもしれませんが、ヨーキーならではの気質や習性があるなら教えて欲しいです。 飼い主一年生としては、同じ犬種と暮らしている方の体験やアドバイスがとても参考になりますし、今後の付き合い方にも役立てたいなと思います。 長くヨークシャー・テリアと暮らしてきた方、こうした特徴的な行動や「うちもこうだったよ」といったエピソードがあれば、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ワイヤー・フォックス・テリアを迎える前に性格の注意点を教えてほしい

    本文を簡易表示

    はじめまして。最近ワイヤー・フォックス・テリアという犬種に興味を持ち始めて、もしいつか飼うならどんな性格なのか、どんな注意点があるのか知りたくて投稿しています。恥ずかしながら、それまであまりテリア系の犬種には詳しくなかったのですが、SNSなどでたまたま見かけて、すごく活発で元気そうな子が多いなと感じ、どんどん興味が湧いてきました。 ただ、いろいろな犬種の紹介記事や飼い主さんの体験談を読んでみると、「テリア気質」に注意した方がいいよという話をちらほら見かけることが多くて、実際のところどうなのかなと少し身構えているところです。 自分はまだ犬歴が浅く、これまでに実際にテリアを飼った経験はありません。だからこそ、経験豊富な方や、既にワイヤー・フォックス・テリアと暮らしている方のリアルな声やアドバイスが知りたいです。 例えば、見た目は可愛らしくて小柄なだけに、初心者でも簡単に飼えるのかなと最初は思っていました。でも、実際はかなりエネルギッシュで遊び好きだったり、警戒心が強かったりするという話も聞きます。 散歩の時に急にスイッチが入ったように走り出したり、他の犬に対して強気になる傾向があるとも言われたりしていて、本当にマイペースで頑固な部分もあるみたいですね。そのあたりのコントロールや、普段の接し方について不安を感じています。 それと、ワイヤー・フォックス・テリアは賢い犬種だとよく書かれているのですが、その分、自分の思い通りにならなかったり、退屈してしまった時に、いたずらをしたりものを壊したりしがちという意見も見かけます。 うちの家は割と物が多いので、もしもそういった傾向が強い犬種だとしたら、事前にしっかり対策してから迎え入れたほうがいいのかなと悩んでいます。また、小さいお子さんや他のペットとの同居についても、どの程度慣れてくれるのか、そもそも向き不向きがあるのか気になっています。 さらに、無駄吠えや強い独立心など、日常的な注意点もあるのでしょうか。ワイヤー・フォックス・テリアが吠えやすい傾向がある場合、ご近所トラブルにならないようにどうしたら良いか気をつけるポイントも知りたいです。自宅で過ごす時間と散歩や運動のバランスや、しつけの工夫など、実際にやってみて感じた難しさや、うまくいったこと・いかなかったことなど忌憚ない話があれば大歓迎です。 正直、見た目の可愛さだけで選ぶのは危険かなと思い始めていて、犬種の個性や性格的な波長が自分や家族と合うかどうか、慎重に検討したいです。 ワイヤー・フォックス・テリアならではの性格的な特徴や、特に注意すべきこと、そして迎え入れるにあたってこういう心構えをしておいた方がいいというポイントがあれば、ぜひ教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの性格は寂しがり屋って本当ですか?

    本文を簡易表示

    今年の春からキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルと一緒に暮らし始めて、早くもいろいろな発見がありました。SNSとかネットの掲示板でもたまに見かけるし、同じ犬種の飼い主さんってどこか“優しい雰囲気”がある人が多い印象があって、なんとなく親近感を持っています。 正直なところ、今まで犬を飼ったことがなかったので、右も左も分からない状態で迎えることになって不安もいっぱいだったけれど、日々の中でちょっとずつ距離が縮まっている気がしています。ただ、最近感じている悩みというか、疑問がどうしても頭から離れません。それは、キャバリアって本当に寂しがりやな性格なのかな?ということです。 SNSやブログなどで、キャバリアは“甘えん坊”“人懐っこい”っていうのをよく見かけるし、確かにうちの子もかなり人の近くにいたがるタイプです。例えば、私がちょっと立ち上がってキッチンに行くだけでも必ず付いてくるし、家事をしていても視界に入るところでじっとこっちを見ていたり。 最初は「可愛いな〜」と思ってたけど、もしかしてこれって寂しがりやだからなのかなと。でも、犬ってだいたい飼い主の後をついて回るイメージだし、それを“寂しがりや”って言い切っていいのか自信が持てません。今まで他の犬と暮らしたことがないから、そのへんの基準が分からなくて…。キャバリアの場合、本当に特別に寂しがりやな傾向があるんでしょうか? もちろん、私の在宅ワーク中も足元で丸くなっているし、リビングで映画を観ているときもたまに膝にアゴをのせてくる。その反面、寝たいときにはサッと自分のベッドに行ったりもして、意外とマイペースかも?とも思ったりします。 でも、自分が部屋を出ると数分もしないうちにドアの向こうから切なそうな声が聞こえてくることも多くて…。これってやっぱり寂しいからなのかなと。とはいえ、しばらくすると一人でおもちゃで遊び始めたりもして、完全に“ひとりが苦手”という感じでもなさそうです。 正直なところ、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの寂しがりやエピソードで検索してみても、同じような悩みを持っている飼い主さんはけっこういそうだけど、実際のところ本当に犬種として寂しがりやなのかという根拠までは分かりませんでした。 他のキャバリアを飼っている方たちって、みんなやっぱり「ひとりぼっちになるとすぐ寂しくなる」「常に誰かの側にいたい」みたいな感じなのかな。人懐っこいとか甘えたがりな性格と、寂しがりやってどこまで重なるんだろうって、素直に疑問です。 ネットを見ていると、キャバリアは元々イギリスの王室でも飼われていた歴史があるとか、“人と一緒にいることが大好き”と書いてあったりもして、それが性格に影響してるのかな、とも思いつつ…。でも、性格はもちろん個体差もあるはずですよね。ネット上では「うちの子はずっと一緒にいたがる」って話もあれば、「意外と一人遊びも平気」って答えもあったりして、それぞれなのかもと思ったり。 実際、今の私のわんこは、確かに私の近くにいると落ち着いた顔をするし、誰かと触れ合っているときが一番しあわせそう。でも、急にぼーっと遠くを見つめてクールな表情をすることもあります。そういう瞬間を見ると、実は一人の時間も嫌いじゃないのかな?と悩みます。 もし、キャバリアと暮らしている方がいたら、皆さんのおうちの子はどうですか?この犬種はやっぱり特別に“寂しがりや”な子が多いのでしょうか。 それとも「どの犬も可愛いけど、キャバリアは特別人の近くが好き」ってだけの話なんでしょうか…?もし経験談や気づいたこと、日常で感じることがあればぜひ教えていただけたらうれしいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。