未解決のみ
未解決
本文を簡易表示
ラブラドール(オス4歳)と暮らしてます。最近、マズルガードについて気になることがあって質問させていただきます。 実は、うちの子がトリミング時にちょっと落ち着かなくて。トリマーさんから「マズルガードの使用を検討してみては?」と提案されたんです。でも、実際どんな時に必要なのか、よく分からなくて。 マズルガードって、動物病院での診察時とか、トリミング時以外にも使う場面があるんでしょうか?例えば、散歩中の他の犬との接触時とか、来客時とか。 それと、マズルガードを付けることで、犬にストレスを与えてしまわないか心配です。慣れるまでにどのくらい時間がかかるものなんでしょうか?また、慣らし方のコツとかあれば教えていただきたいです。 あと、マズルガードを付けている時の散歩って、水分補給はどうするんでしょう?暑い時期は特に気になります。それから、おやつをあげる時は毎回外すものなんでしょうか? 実際にマズルガードを使用されている方、どんな場面で使っているのか、また、愛犬の反応はどうだったのか、経験談を聞かせていただけると参考になります。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。来月マンションを購入する予定で、その後に犬を飼おうと考えているのですが、吠え声の少ない犬種について相談させてください。 現在の賃貸マンションの隣人が、よく吠える犬を飼っていて、正直なところかなり気になっています。自分が犬を飼う立場になった時に、近所迷惑にならないようにしたいんです。 ネットで調べると、いろんな情報が出てきて逆に混乱してしまって。「この犬種は吠えない」って書いてあるサイトもあれば、同じ犬種なのに「よく吠える」って書いてあるサイトもあって。。。 マンションでも飼いやすい、比較的吠えの少ない犬種ってどんな子たちがいるんでしょうか?もちろん、個体差があるのは承知していますが、犬種の特性として吠えにくい子がいれば、参考にしたいと思って。 あと、吠え声の質も気になります。よく通る高い声の犬種もいれば、低めの声の犬種もいるみたいですし。マンション暮らしだと、その辺も結構重要かなと。 それから、実際にマンションで犬を飼ってる方に質問なんですが、近所から苦情とかってありましたか?もしあったとしたら、どんな対策を取られたのか、その辺りの経験談も参考にさせていただけると助かります。 ちなみに、仕事は在宅がメインなので、留守番で寂しくて吠えちゃう、みたいな心配はあまりないと思うんですが、その分一緒にいる時間が長いので、相性の良い犬種を選びたいなと。 あと、散歩中の吠え方も気になります。他の犬を見かけた時とか、自転車が通った時とか、そういう外での刺激に対してあまり反応しない犬種っているんでしょうか? 初めて犬を飼うので、いろいろと不安なことが多くて。でも、できるだけ近所に迷惑をかけずに、楽しく暮らしていけたらなと思っています。経験者の方々のアドバイスをお待ちしています。
未解決
本文を簡易表示
みなさんこんにちは!🐾 ミニチュアダックス(メス2歳)を飼ってる者です。最近、ペット保険のことですごく悩んでて投稿させていただきました! 実は先月、うちの子が急に体調を崩して夜間病院に行くことになっちゃって。。。検査代と治療代合わせて5万円近くかかっちゃいました😱 その時に「保険入ってれば。。。」って後悔したんです。 でも、保険って本当に必要なのかな?🤔 月々の掛け金も安くないし、うちの子は普段元気いっぱいだし。でも、また急な出費があったらって考えると不安で。。。💦 いろんな保険会社があって、どこがいいのかも迷っちゃいます。通院だけのプランとか、手術も補償されるプランとか。。。正直、何を基準に選んだらいいのか分からなくて😅 実際に保険に入ってる方って、どんな感じですか?月々いくらくらい払ってて、どんな時に役立ちました?逆に「入らなくて良かった」って方の意見も聞きたいです! あと、加入するなら若いうちの方がいいのかな?年齢が上がると掛け金も上がるって聞いたことあるんですけど。。。🤔 それから、持病があると加入できないって聞いたんですが、今は特に問題ないのに、将来何か病気になっちゃったらどうしようとか考えちゃって。。。😢 同じミニチュアダックスを飼ってる方とか、実際保険使った経験のある方、色々教えていただけると嬉しいです!特に背骨の病気とか、ミニチュアダックスって気をつけないといけない部分多いみたいだし、その辺の補償はどうなのかな?って気になってます✨ 保険に入るか入らないか、すごく迷ってるので、みなさんの経験談聞かせてください!🙏💕
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!ミニチュアシュナウザー(メス4歳)を飼ってる者です! 最近、マイクロチップのことですごく気になることがあって投稿させていただきました。 実は先日、友達と話してて「マイクロチップって何年かすると機能しなくなるんじゃない?」って言われて、すごく不安になっちゃって。。。うちの子、2歳の時に入れたんですけど、これって本当に大丈夫なのかな? 電池とかって入ってないはずなんですけど、でも電子機器だから劣化とかするのかな?って思っちゃって。それに、体の中に入れてるわけだから、なんか年数経つと反応しなくなったりしないのかな? ネットで調べても色んな情報があって混乱しちゃって。。。実際のところ、マイクロチップって寿命とかあるんですかね?もしあるなら、何年くらいで交換した方がいいのかな? 同じようにマイクロチップ入れてる方、何か情報持ってる方、教えていただけると嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!🐾 チワワ(メス1歳)を飼ってる者です!最近、パンティングってよく聞くんですけど、これって一体何なんでしょう?🤔 うちの子、お散歩から帰ってきた時とか、興奮した時とかに、すごく早い呼吸というか、ハァハァって感じの息遣いをするんです。これってパンティングっていうやつなのかな? 友達のワンちゃんも同じような感じなんですけど、暑い時期じゃなくても結構やってて。普通のことなのかな?それとも何か良くないサインだったりするのかな?って気になっちゃって。。。😅 パンティングについて詳しい方、教えていただけると嬉しいです!💕
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。