未解決
本文を簡易表示
こんにちは!来月、ジャーマンシェパードの子犬(2ヶ月)を迎える予定なんですが、警戒心が強い犬種と聞いて、少し不安になってきました。。。 特に気になるのが、来客時の対応です。実家暮らしなので、頻繁に親戚や友人が遊びに来るんです。子犬のうちからしっかり社会化させないと、大きくなってから大変なことになりそうで。。。 それと、散歩中の他人や他の犬への反応も心配です。警戒心が強いと、知らない人や犬に対して吠えたり威嚇したりしないかな?って。子犬の時から、どんな風に慣らしていけばいいのか悩んでます。 今までチワワを飼ってたんですが、ジャーマンシェパードって全然違う性格じゃないですか。小さい頃からの接し方って、どんなところに気を付ければいいんでしょう?例えば、いろんな人と触れ合わせた方がいいのか、それとも警戒心は大切な特徴だから、あまり抑制しない方がいいのか。。。 あと、子犬の時からドッグランとか連れて行った方がいいのかな?他の犬との触れ合いって、どのくらいの頻度で必要なんでしょう? 実際にジャーマンシェパードを子犬から育てた経験のある方、社会化の方法とか、警戒心との付き合い方とか、アドバイスいただけると嬉しいです。特に、来客時のしつけ方とか、散歩中の他人への反応の対処法とか、具体的な体験談を聞かせていただけたら参考になります。 大型犬なので、大人になってからじゃ手遅れかもしれないし、子犬のうちからしっかり育てていきたいんです。みなさんの経験を参考にさせてください!
終了済み
本文を簡易表示
キャバリアの女の子を飼っています。 生後7ヶ月頃の初ヒート以降、トイレを失敗してしまうようになりました。 それまでは我が家にお迎えして以来ずっと、留守番時でもトイレは完璧でした。 "ヒート中は仕方のないこと"と思っておりましたが、 避妊手術が終わった現在も留守番時のみカーペットなどに粗相をしてしまうようになりました。 さまざまなサイトを見て勉強中ですが、理由が分かっておりません。 いまだになぜかわからず、何か似たようなご経験ある方いらっしゃいましたら、そのご経験をぜひご共有いただけないかと思っています。 人がいるときは完璧にトイレにきちんと出来ているのですが、誰もいない間に粗相することに対してはどう教えていったらいいのでしょうか? (トイレはケージ内とフリースペースに1個ずつ設置しています。)
未解決
本文を簡易表示
もし何かいいアイデアあればって感じすが、質問させてください。 うちの飼い犬が、部屋の中でゴミ箱漁りが趣味?になっていて、顔を突っ込んだり、ゴミ箱を倒してゴミを散らかしたりやめないんです。 何かいいしつけみたいな方法ありますでしょうか?🤔
終了済み
本文を簡易表示
みなさんこんにちは。 質問失礼します😥 わんこの名前呼んでこっちに戻ってくる、いわゆる呼び戻しできるようになるには、何かうまいやり方あるんでしょうか? 迷子になったとき、はぐれたときなんかも、呼び戻しできたほうがいいだろうなと思ったので😊 ご経験ある方お願いします
終了済み
本文を簡易表示
うちの子なんですが、インターホンがピンポンって鳴ると、急にかなり吠えます。 そして、部屋のあちこち走り回ったり、ゲージの中にいるときもジタバタしまくります。 もちろん、お客さんが部屋に入って来た時も、大興奮になってしまいます。 それまではお部屋で静かにしているのですが、子供のときからそんな感じになっちゃいます。 何かこういう対策でしつけとかありますでしょうか?
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。