未解決のみ
未解決
本文を簡易表示
GWに初めて愛犬(パピヨン)と一緒に長距離ドライブ旅行を計画してるんですが、トイレのことで色々悩んでて...。 今までは日帰り旅行くらいしか経験がないので、みなさんのアドバイスをいただけたらと思います。 うちの子、普段は完璧にトイレトレーニングできてるんですけど、環境が変わるとちょっと神経質になっちゃうタイプで。高速道路のSAとかで、ちゃんとトイレできるか心配なんですよね。 車内でのトイレ対策って、みなさんどうされてますか?ペットシーツを敷いたケージを準備しようと思ってるんですけど、走行中にグチャグチャになったりしないのかな?それとも、防水シートとかの方がいいのかな? あと、SAでのトイレタイムについても気になってます。ドッグランがあるSAならいいんですけど、ない場合はどこでさせればいいんでしょう。芝生エリアは他の犬も使うだろうし、マナー的にどうなんだろう...。 宿泊先のホテルでも心配で。部屋にはトイレシートを設置できると思うんですけど、慣れない場所だと失敗しちゃうかもしれないし。カーペットの部屋だったら最悪ですよね...。防水シーツとか持って行った方がいいのかな? 普段使ってるトイレシートを持って行くのは必須だと思うんですけど、量をどのくらい持って行けばいいのか見当もつかなくて。朝晩2回の定期トイレ+予備で...となると結構な量になりそう。でも持ちすぎても荷物が大変だし。 散歩のタイミングも気になります。朝はいつもより早く散歩に行かないといけないかな?夜も、ホテルの周りは暗かったりするし、どうしよう...。パピヨンって小柄だから、夜は特に心配で。 トイレ関連のグッズも、普段より多めに持って行った方がいいですよね?ウンチ袋は多めに持ってくとして、消臭スプレーとか、掃除道具とか。でも、そんなに使わないかもしれないのに、たくさん持って行くのもなぁ...。 うちの子、緊張すると便秘になりがちなんですよね。旅行中にそうなったら大変だし、でも下痢になっても困るし。食事も普段通りあげられるか心配だし。トイレのことって、考え出すとキリがないですね(汗) 経験者の方、これだけは持って行っておいた方がいい!とか、ここは気をつけた方がいい!とか、具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。初めての長距離旅行、できるだけトラブルなく楽しみたいので...。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
最近、仕事で落ち込んでる時に、うちの子ビションフリーゼがいつもと違う甘え方をしてきて...。これって本当に私の気持ちがわかってるのかな?って、深く考えるようになりました。 例えば、普段はベッドで寝てるのに、私が具合悪い時だけソファに来てくっついて寝てくれたり。仕事から疲れて帰ってきた時は、いつもより静かに出迎えてくれたり。泣いてる時は、ずっと私の顔を見つめて離れなかったり...。 でも、これって単なる偶然なのかな?それとも、私の表情とか、声のトーン、あと匂いとかで何かを感じ取ってるのかな?私の気分の浮き沈みに合わせて、うちの子の態度も微妙に変わる気がして。 特に印象的だったのが、先月、私が人間関係でモヤモヤしてた時。いつもはおもちゃを持ってきて遊びをせがむのに、その時は静かに私の膝の上でじっとしてくれたんです。まるで「今は遊びの時間じゃないよね」って理解してるみたいで。 友達からは「それ、ただの気のせいでしょ」って言われるんですけど、毎日一緒に暮らしてると、なんかそうじゃない気がするんですよね。特にビションって賢い犬種だって聞くし、もしかしたら...って。 逆に、私が嬉しい時は一緒に嬉しそうにはしゃいでくれるし、興奮してる時は「私も!私も!」って感じで走り回ったり。この感情の同調みたいなの、ただの学習なのかな?それとも本当に私の気持ちがわかってるのかな? 最近は、私が電話で誰かと話してる時の反応まで気になり始めて。楽しい会話の時は尻尾フリフリで傍にいるのに、ちょっと深刻な話になると耳をピンと立てて様子を伺ってくるんです。 私の口調や表情で判断してるのは分かるんですけど、それ以上の何かがある気がして。だって、私が心の中で悩んでること、誰にも言ってないのに、なんとなく察してくれてる感じがするんですよね。 他のビション飼いの方々も、同じような経験ありませんか?それとも、私が飼い主バカで、ただの偶然を深読みしすぎなのかな...。でも、毎日一緒にいると、ただの動物以上の知性と感受性を感じちゃうんです。 みなさんの愛犬との間にも、言葉じゃ説明できないような心の繋がりってありますか?私だけじゃないって思いたくて...。このモヤモヤした気持ち、分かる人いたら教えてください。
未解決
本文を簡易表示
ポメラニアンとマルチーズのミックスを飼って3年になります。最近、写真を見返してたら子犬の頃と毛色が全然違うことに気づいて、ちょっと気になり始めました。 うちの子の場合、生後2ヶ月で引き取った時はクリーム色だったんですが、半年くらい経つと少しずつ白っぽくなってきて。今じゃ完全に真っ白です。ブリーダーさんからは「毛色は変わる可能性がある」って言われてたんですが、まさかここまで... 実は、近所の公園で会う同じミックス犬(プードル×チワワ)の飼い主さんも「うちも全然違う色になった」って言ってて。その子は茶色っぽかったのが、今はシルバーがかった感じになってるみたいです。 ミックス犬って、親犬の遺伝子が複雑に絡み合ってるから、成長過程での毛色の変化も純血種より劇的なのかな?って思ったり。でも、どれくらいの期間で変化するものなんですかね? 毛色以外にも、毛質も結構変わってきてるんですよね。最初はふわふわだったのが、今はちょっとウェーブがかかった感じに。これも遺伝的な影響なのかな?それとも年齢による自然な変化? 面白いのが、耳の部分だけは元の色が少し残ってるんです。まるでハイライトを入れたみたいで(笑)季節によっても色の濃さが微妙に変わる気がするんですが、これって日光の影響とかあるんですかね? トリマーさんに聞いたら「ミックス犬は毛色の変化が予測できない」って言われたんですが、どの程度まで変わる可能性があるものなんでしょう?まだ若いし、これからもっと変わったりするのかな? 正直、毛色が変わることについては全然気にしてないんです。むしろ、成長とともに変化していく様子を見るのは楽しいくらい。ただ、この先もっと変化するなら、記録として残しておきたいなって。 他のミックス犬を飼ってる方って、同じような経験ありますか?特に生後1年くらいまでの変化が気になります。あと、完全に毛色が落ち着くまでにどのくらいかかったのかも知りたいです。 飼い主さんたちの体験談を聞かせてもらえると嬉しいです。うちの子みたいに大きく変わった子もいれば、全然変わらなかった子もいるんじゃないかな?みなさんのワンちゃんはどうでしたか?
未解決
本文を簡易表示
皆さん、こんにちは。実は今、とても気になることがあって投稿させていただきました。 最近、友達から「同胞犬シンドローム」という言葉を聞いたんです。私、今までこの言葉を全く知らなくて...。でも、よくよく話を聞いていくと、もしかして私の家の状況にも当てはまるのかな?って思い始めて。 うちは今、2歳の女の子と1歳半の男の子のフレブルがいるんですが、2匹とも同じブリーダーさんから迎えました。血縁関係はないんですけどね。この2匹、私たち家族のことは大好きなんですが、外に出るとすごく警戒心が強くて。散歩の時も、他の犬や人を見かけるとピタッと固まっちゃうんです。 最初は「臆病な性格なのかな?」って思ってたんですけど、2匹で固まって行動することが多くて。1匹だけ連れて行こうとすると、すごく不安がるんですよね。家の中でも、お互いの姿が見えないとすぐに探し始めるし。 友達に聞いた話だと、同胞犬シンドロームっていうのは、同じ時期に2匹以上の子犬を一緒に飼うと起こることがあるんだとか。犬同士の絆が強くなりすぎて、飼い主よりもお互いを頼りにしちゃうんだそうです。 確かに、うちの2匹もそんな感じかも...って思い始めて。トイレも一緒、ごはんも一緒、お昼寝も必ず くっついて。可愛いなーって思ってたんですけど、これって実は良くないことなのかな? 特に気になるのが、他の犬や人との関わり方です。ドッグランに連れて行っても、2匹でくっついたまま隅っこにいることが多くて。他のワンちゃんと遊ぼうともしないんですよね。この前なんて、フレブル仲間の集まりに行ったのに、みんなと全然交流できなくて。 しつけ教室には子犬の頃から通ってたんですけど、2匹一緒だと落ち着かないから別々に受けさせてました。でも、別々にしても全然集中できなくて。お互いの気配を探すばかりで...。 今までは「仲良し姉妹でかわいいな〜」って思ってたんですけど、これって将来的に問題になったりしないのかな?万が一、どちらかが先に虹の橋を渡ることになったら...なんて考えると、残された方の子のことが心配で。 同じような経験をされた方、いらっしゃいませんか?もし克服された方がいたら、どんな風に対処されたのか、アドバイスいただけると嬉しいです。まだ若いうちだし、これからでも改善できることってありますよね...?
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは!最近、インスタで見かけたアメリカン・コッカー・スパニエルの可愛さにドキドキが止まらなくて...♡ 来月には新生活が始まるので、この機会に憧れの子を迎えようと思ってるんですが、毛のお手入れのことで不安がいっぱいです(>_<) アメコカって、あの長くてサラサラな毛並みが特徴的じゃないですか。私、美容師なので人の髪の毛のケアには自信があるんですけど、犬の毛って全然違うじゃないですか?特にアメコカは毛量も多いし、耳の毛も長いし...。 よく見かけるアメコカちゃんたちって、どれもこれもキレイな毛並みしてて。でも、あれって相当お手入れ大変なんじゃないかなって。普段のブラッシングとか、シャンプーとか、グルーミングとか...どのくらいの頻度でやってるんでしょう? 私、平日はフルタイムで働いてるんですけど、朝晩のブラッシングって必須なんですかね?耳の毛なんかも絡まりやすそうだし、休日だけのお手入れじゃ足りない感じ?正直、毎日バッチリケアする自信あるかなぁ...って不安です。 それと、トリミングに行く頻度も気になります!美容室感覚で月1くらい?それとも2ヶ月に1回?料金もバカにならなさそうだし...。家でもシャンプーしなきゃいけないんですよね?プロ用のシャンプーとか、特別なブラシとか、必要な道具も色々ありそうで。 あと、季節によってお手入れの仕方って変わったりするんですか?夏は毛を短めにしたり、冬は長めに伸ばしたり?梅雨時期の湿気対策とかも気になります。私の髪でさえ湿気でボワボワになっちゃうのに、アメコカの豊かな毛並みだと大変そう...。 そういえば、実家の友達が飼ってるトイプーは、毛が抜けにくい犬種って聞いたことあるんですけど、アメコカって抜け毛多いんですかね?掃除機かけるの週1で済むのか、毎日必要なのか...。一人暮らしだし、掃除する時間も限られてて。 正直、可愛さに目がクラクラしてるんですけど、お手入れのこと考えるとちょっと躊躇しちゃって。でも、アメコカ飼ってる方たちって、皆さんキレイに毛並み整えてるから、きっとコツとかあるんだろうなぁ。 お手入れのリアルな体験談とか、初心者でも始めやすいケア方法とか、教えていただけると嬉しいです! 毎日のお手入れにどのくらい時間かかるのかとか、必須アイテムは何なのかとか...。将来の飼い主として、しっかり準備したいので、いろんな意見聞かせてください!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。