未解決
本文を簡易表示
はじめまして!🌸 愛犬のことで悩んでいて、アドバイスをいただきたくて投稿させていただきます。 私は1歳半のチワワを飼っています。名前はぷりんです🐾 去年の夏から一緒に暮らしているのですが、散歩のときの問題で困っています。 具体的には、散歩中にぷりんがあちこちウロチョロしてしまって、まっすぐ歩けないんです😅 リードを引っ張るわけではないのですが、右に行ったり左に行ったり、キョロキョロしながら歩くので、私もついていくのが大変です。 特に朝の散歩がひどくて、30分コースなのに1時間以上かかることも。。。匂いを嗅ぐのは大切だって分かってるんですけど、これじゃあ仕事に遅刻しちゃいそうで💦 家の中ではおりこうさんなんですよ!指示も聞いてくれるし、お座りもお手もできるし、トイレもちゃんとシートでできます。でも外に出ると別犬になっちゃうみたい。。。🤔 トレーニングスクールにも通ってみたんですが、教室の中では落ち着いて歩けるのに、実際の散歩になるとダメなんです。散歩用のハーネスも高いのに買って、おやつも持ち歩いて、呼びかけても効果なし。 近所の公園でよく会うコーギーちゃんは、飼い主さんの横をピッタリくっついて歩いているのを見かけるんですが、うちの子もあんな風になれるのかなぁ。。。😢 正直、最近は散歩が少しストレスになってきちゃってます。でも運動は大切だし、ぷりんも外に出るの大好きなので、なんとかしたいんです! みなさんの愛犬は散歩中どんな感じですか?こういう時期を乗り越えた方いますか?良いアドバイスがあれば教えていただきたいです🙏 あと、散歩中に急に立ち止まって動かなくなることもあるんですが、これも困ってます。。。特に雨の日とか、風が強い日によくあります。抱っこして帰るしかないんですけど、甘やかしすぎ?🤔 長文失礼しました!経験者の方のアドバイスお待ちしてます!💕
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。我が家にはトイプードルの女の子(3歳)がいます。寒い季節になってきて、散歩で気を付けることについて、みなさんの体験談やアドバイスを聞きたくて投稿させていただきました。 うちの子、寒がりなのか、最近朝の散歩を嫌がるようになってきたんです。玄関で立ち止まって、そのまま部屋に戻ろうとすることも。でも、運動は必要だと思うので、どうしたらいいのか悩んでます。 今はレインコートの下に薄手のフリースを着せているんですが、これだと寒いのかな?毛足が長めなので、服を着せすぎるのも良くないって聞いたことがあって。みなさんは冬場、どんな服装をさせてますか? 足元も気になります。道路に撒かれた融雪剤が気になるんですけど、ブーツって必要でしょうか?でも、履かせると歩き方が変になっちゃって。かといて、帰ってきてからの足洗いも大変だし。 散歩のタイミングも迷ってます。今まで朝7時と夕方5時くらいに行ってたんですが、朝はまだ暗いし寒いし。夕方も日が落ちるのが早くなってきて。時間帯を変えた方がいいのかな? 散歩時間も、夏場は30分くらい歩いてたんですけど、寒い日はそんなに長く歩かせない方がいいんでしょうか?途中で震えだしたりすることもあって、心配になってきちゃって。 それと、乾燥対策も気になります。家の中はエアコンつけてるので、肉球がカサカサしてきたような。散歩から帰ってきたときのケアとか、みなさんどうされてますか? 雨や雪の日の散歩って、どうしてます?この前の雨の日は、部屋の中でボール遊びとかで済ませちゃったんですけど。毎日きちんと散歩した方がいいのかな? あと、寒い日は食欲が増すみたいで、おやつをねだる回数が増えてきたんです。運動量が減る分、食事の量も調整した方がいいのかな?でも、寒いと余計にエネルギー使うって聞いたことも。 冬の散歩でこんなことに気を付けてるとか、こういう工夫をしてるとか、みなさんの体験談を教えていただけると嬉しいです。特に小型犬を飼ってる方のアドバイスをお待ちしています。
未解決
本文を簡易表示
ミニチュアダックスを飼っている34歳です。最近、犬の記憶力について気になることがあって投稿させていただきました。 うちの子、散歩コースを完璧に覚えてるんですよね。「あ、ここを曲がると公園!」みたいな感じで、いつも同じタイミングでテンション上がるんです。でも、新しいおもちゃを買っても3日くらいで飽きちゃったり。 特に気になったのが、半年前に引っ越した実家に帰った時のこと。久しぶりに会った親に対しては即座に尻尾フリフリで大喜びだったのに、実家の家具の配置が変わってたことには全く気にする様子もなく。 あと、去年まで近所に住んでた友達が先日遊びに来たんですが、すぐに認識して懐かしそうにしてたんです。でも、つい先週会った散歩仲間の犬のことは、毎回初対面みたいな反応してて。 トリーツの場所も完璧に覚えてるくせに、「お手」とか「お座り」のしつけは毎回おやつ見せないとやる気出ないし...。何を覚えてて、何を忘れてるんだろう?って思うことが多くて。 嫌な思い出も覚えてるみたいで、去年病院で予防接種した時に怖い思いをしてから、その病院の前を通るだけで固まっちゃうんです。なのに、同じ日にトリミングした場所は全然怖がらないし。 他の方の愛犬も同じような感じなんでしょうか?何か特徴的な記憶力の傾向とかってあるんですかね?例えば、人の顔は覚えやすいけど場所は忘れやすいとか。 犬って人間と比べてどれくらいの期間記憶力が持続するものなんでしょう?みなさんの愛犬の記憶力エピソード、ぜひ聞かせてください。
未解決
本文を簡易表示
最近すっごく困ってることがあって投稿しちゃいます...😭 実は、うちの子がどんぐりを見つけると、もう夢中で食べようとするんです!🌰 公園の散歩でも、近所の道でも、どんぐりを見つけた瞬間、すっ飛んでいって「パクッ」...💦 今の季節、どんぐりがたくさん落ちてるから、散歩のたびに取り押さえ合戦になってます😅 「お手!」とか「待て!」とか、いつもは効くコマンドも、どんぐりの前では全然効かなくて...。 最初は可愛いなーって思ってたんですけど、この前なんて30分の散歩で3個も食べちゃって...!しかも、見つけるのめっちゃ上手なんです。私が気づく前にパクッてしちゃうから、取り上げるのも一苦労で...😱 友達に話したら「うちの犬も大好きだよ~」って言われたんですけど、みなさんのワンちゃんもどんぐり好きですか?🤔 気になるのが、どんぐり食べても大丈夫なのかってこと...。今のところお腹を壊した様子はないんですけど、食べちゃダメなものだったら困るし...。でも、どうやって食べるのを止めさせればいいんでしょう?😢 散歩コースを変えるのも考えたんですけど、この季節どこ行ってもどんぐりだらけ...。マズルとかつけた方がいいのかな?でも、それも可哀想な気がして...。🤔 あと、もしかして何か足りない栄養素でもあるのかな?って心配になってきちゃって。普段はちゃんとドッグフード食べてるんですけどね...。 他の飼い主さんは、どんな対策してますか?散歩中の「どんぐりハンター」への対処法があったら教えてください!🙏✨ このまま放っておくのも心配なので、みなさんの体験談やアドバイスをいただけると嬉しいです!🐕
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!1歳半のチワワを飼っている者です。 散歩中の困ったことについて相談させてください。うちの子、毎日の散歩コースで特定の場所に来ると、もう延々と匂いを嗅ぎ続けるんです。電柱の下とか、お店の角とか、マンションの植え込みとか...。 特に困るのが、近所のコンビニの前。そこに来ると最低でも5分は動かなくなります。引っ張っても全然ダメ。むしろ首輪を外そうとしたり、抵抗したり。私が「行くよー」って声をかけても、まるで聞こえてないかのように鼻をクンクンし続けるんです😅 最初は「まぁ、楽しいんだろうな」って思ってたんですけど、毎回同じ場所で立ち止まるのって、なんか理由があるのかな?って気になり始めて。他の犬のマーキングがあるからなのかな?でも、そんなに長時間嗅ぐ必要あるのかな?って思うんです。 ちなみに、嗅ぎ終わった後はケロッとした顔で歩き出すんですよ。私がイライラしてるのに、すっごく満足そうな顔して(笑) 散歩の時間って大体30分くらいなんですが、その内の3分の1くらいは「匂い探検」に使われてる感じです。雨の日は特に長くなるんですよね。地面が濡れてると、より一層嗅ぎたくなるみたいで。 散歩友達のワンちゃんも同じような感じなんですけど、うちの子の場合は特に執着が強いというか...。他のワンちゃんが通り過ぎても全然気にしないのに、その場所の匂いだけは絶対に確認したいみたいな。 これって、なんか特別な意味があるんでしょうか?私たち人間には分からない、なにか大切な情報をゲットしてるんですかね?それとも単に「ここ好き!」っていう場所なんでしょうか? 正直、急いでる時とかはちょっと困っちゃうんですけど、かといって無理に引っ張るのも可哀想だし...。でも、このまま放置してていいものなのかも分からなくて。 同じような経験のある方、いらっしゃいますか?もし克服された方がいたら、どんな風に対処されたのか教えていただけると嬉しいです。それとも、これは自然な行動だから、むしろ私が理解を示すべきなんでしょうか?
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。