【絞り込みジャンル】子犬・繁殖・里親
未解決
本文を表示
はじめまして。現在、ブルドッグの購入を考えています。
実は、地元にはあまり良いブリーダーさんが見つからず、九州の実績のあるブリーダーさんと連絡を取り合っているんです。でも、関東在住の私からすると、かなりの遠方になってしまって。
写真や動画は送ってもらってますし、オンラインでのやり取りも丁寧な方なんですが、やっぱり遠方購入って不安というか…。
特に気になってるのが、子犬との相性です。実際に会って触れ合うのが難しいので、本当に相性の良い子を選べるのかなって。ブルドッグって結構個性的な性格してると聞くので、その辺が心配で。
それに、輸送の問題もあって。飛行機での輸送になると思うんですが、ブルドッグって短頭種だから、輸送中のストレスとか体調面が気になります。真夏や真冬は避けた方がいいのかなとか。
あと、万が一、到着してから健康上の問題が見つかった場合とか、相性が合わなかった時の対応も気になってます。遠方だと、すぐに対面での相談も難しいですよね。
ちなみに、契約書はしっかりしてるみたいですし、健康保証もついてます。でも、実際に保証を受けるとなると、また輸送の問題が出てきそうで。
ブリーダーさんのところには、2〜3回は足を運んで直接会いたいとは思ってるんですが、仕事の都合もあって、そんなに頻繁には行けそうにないんです。
値段的には、地元のペットショップより安いんですが、輸送費とか、事前に会いに行く交通費を考えると、結局同じくらいになりそう…。
遠方からブルドッグを購入された経験のある方、実際どうでしたか?気を付けるべきポイントとか、こういう確認はしておいた方がいいよ、みたいなアドバイスがあれば、ぜひ教えていただきたいです。
できれば、輸送時のストレス対策や、事前にブリーダーさんと確認しておくべき事項なども詳しく知りたいです。
未解決
本文を表示
こんにちは。今、人生初の犬を飼おうと考えているんですが、チャウチャウに一目惚れしてしまって…。
でも、いろんな人に「初心者には向いてないよ」って言われて、かなり悩んでます。確かに見た目は可愛いんですけど、性格的に難しいって聞くことが多くて。
実は先日、ブリーダーさんのところに見学に行ってきたんですが、子犬たちがめちゃくちゃ可愛くて。でも、親犬が来客には全然なついてこない感じで、ちょっと不安になりました。
僕自身、一人暮らしで、平日は仕事で8時間くらい留守にするんですよね。休日は基本的に家にいるつもりですが、チャウチャウって留守番とか平気なんでしょうか?
あと、グルーミングがすごく大変そうで。毛量も多いし、ブラッシングも頻繁にしないといけないみたいですし。朝が苦手な僕にできるのかなぁって。
それから、近所にドッグランがあるんですけど、チャウチャウって他の犬との相性はどうなんでしょう?社会性を育てるのが難しいって聞いたことがあって、その辺りも心配です。
マンションの8階に住んでるんですが、エレベーターで他の人や犬と会う機会も多そうで。警戒心が強いって聞くので、そういう時の対応も不安です。
トレーニングも簡単じゃないって聞きました。躾とか、言うことを聞かせるのが難しいとか。僕、今まで犬の扱いに慣れてないので、ちゃんとリーダーシップを取れるか自信がないんです。
ただ、独立心が強くて賢い犬種だとも聞くので、きちんと向き合えば素晴らしい相棒になるんじゃないかなって期待もしてます。
チャウチャウを飼ってる方、実際どうですか?初心者でも、覚悟を決めて頑張れば大丈夫でしょうか?それとも、やっぱり別の犬種を考えた方がいいですかね?
特に気を付けるべきことや、飼う前に準備しておくべきことなど、経験者の方のアドバイスをいただけると嬉しいです。
未解決
本文を表示
バーニーズマウンテンドッグを飼い始めて4ヶ月になるんですが、そろそろ他のワンちゃんと触れ合わせたいなって思ってます。友達が飼ってるゴールデンと会わせようと思うんですけど、大型犬同士だし、初対面でトラブルにならないか不安で…。
今まで他の犬とはすれ違い程度しか接点がなくて。散歩中に遠くから見かけると、すごく興味津々な様子なんですけど、実際に近くで会わせるとなると、どんな反応するか分からなくて。
友達のゴールデンは社交的な性格らしいんですが、うちの子はちょっと慎重派というか、知らない人にも最初は警戒的な感じなので、犬同士でも同じような感じかなって。
場所は広めのドッグランを考えてるんですけど、初めて会う時って、リードは付けたままの方がいいんでしょうか?それとも、最初から自由に遊ばせた方がいいのかな?
時間帯も気になってて。朝と夕方だと、どっちがいいんでしょう?私は休日の朝がいいかなって思ってるんですけど、犬同士が初めて会う時って、お互いの機嫌が良い時がベストですよね?
あと、会わせる前に疲れさせておいた方がいいって聞いたことがあるんですけど、それって本当でしょうか?散歩してから行った方がいいのか、それとも元気な状態で会わせた方がいいのか。
おやつは持って行った方がいいですよね?でも、おやつ目当てで相手の犬に突進したりしないかな…って心配です。みなさんは初対面の時、おやつはどうされてますか?
飼い主同士で気を付けることってありますか?例えば、最初は少し距離を置いて様子見た方がいいとか、どっちかが主導権を握らないようにするとか。そういうコツみたいなのがあれば教えてください。
もし相性が悪かった時は、どのタイミングで切り上げるのがベストなんでしょうか?お互い大型犬なので、万が一の時の対処法も知っておきたいです。
経験者の方、特に大型犬を飼ってる方、アドバイスをいただけると嬉しいです。これから定期的に会わせられる仲良しワンちゃんができたらいいなって思ってるので、初回を成功させたいんです!
未解決
本文を表示
みなさんこんにちは。
突然ですが、昨日の夜、夫と多頭飼いについて話してたら、急に「二匹目飼おうか」みたいな話になって、今朝からずっとそのことを考えてます。実は、去年からちょっとずつ考えてはいたんですよね。
今、パピヨンの女の子(2歳)を飼っているんですが、一人っ子で寂しそうなときもあって。あと、私も専業主婦で家にいる時間が長いので、もう一匹いても大丈夫かなって。夫も犬好きだし、経済的にも余裕はある感じです。
でも、実際に多頭飼いを始めるってなると不安なこともたくさんあって。まず、うちの子が新入りを受け入れてくれるかどうか。今までずっと一人っ子で甘やかされてきたので、嫉妬したりしないかなぁ。性格的には人懐っこくて、ドッグランでも他の子とすぐ仲良くなるタイプなんですけど、やっぱり一緒に暮らすとなると話は別だと思うんです。
あと、食事の時間とかお散歩の時間とか、生活リズムの調整も気になります。今は朝と夕方に30分くらいお散歩してて、昼も近所を少し歩いたりするんですが、二匹になると時間配分どうするんだろう。別々に散歩した方がいいのかな?でも時間かかりすぎるよね。一緒に連れて行くなら、リードの扱いとかも練習必要そう。
それから、新しい子の年齢をどうするか。パピーちゃんがいいのか、それとももう少し大きい子がいいのか。性別も迷います。今うちにいるのが女の子なので、ケンカしないように男の子の方がいいのかな?でも男の子だとマーキングとかも気になるし。それに犬種も、同じパピヨンがいいのか、違う犬種がいいのか。サイズ感とか相性とか。
新入りが来たら、おもちゃとかご飯台とかベッドとか、全部新しいの買わないといけないし、お手入れの道具も増やさないと。ブラッシングの時間も倍になるし、爪切りとかシャンプーとかも大変になりそう。掃除も今より頑張らないと。
あとは、留守番のときのことも心配。今は実家の両親に預けたりしてるんですが、二匹になるとお願いしづらいかも。旅行とかも今までみたいにはいかなくなりそうだし。
家の中のスペースはある程度あるんですが、ケージの置き場所とか、二匹でくつろげるスペースの確保とかも考えないと。リビングの模様替えも必要かも。
多頭飼いされてる方って、こういうこと最初どうやって乗り越えたんでしょうか?特に気を付けておいた方がいいことってありますか?経験者の方のアドバイスがあればすごく参考になります。もしくは「こんなの気にしすぎ!」って意見でも全然OKです。
あ、獣医さんには相談してみようと思ってるんですが、実際の飼い主さんの経験談も聞きたくて。長文失礼しました。アドバイスいただけると嬉しいです。
未解決
本文を表示
みなさん、こんばんは。実は最近、子犬を迎えようと考えているんですが、ブリーダーの選び方についてアドバイスをいただけないでしょうか。
正直、ネットで「良いブリーダー」って検索しても、情報が多すぎてどれを信じていいのかわからないんですよね。いろんなサイトで「ここがおすすめ!」みたいな情報を見かけますが、ステマっぽいのも多いし...。
僕なりに調べてみて気になったのが、ブリーダーさんのところに実際に見に行くときのチェックポイントです。まあ、当たり前かもしれませんが、写真や動画だけじゃなくて、実際に見に行くのが大事みたいですね。
特に気になってるのが、施設の雰囲気とか衛生状態についてです。施設がキレイすぎるのも逆に怪しい気がするんですが、かといって汚すぎるのもダメですよね。あと、親犬の様子も大事だと思うんですが、具体的に何を見ればいいのかイマイチわからないです。
それから、ブリーダーさんとの会話も重要みたいですね。でも、初めて会う人に何を聞けばいいのか...。価格の話とか、引き渡し時期の話とか、その辺りはまあ普通に聞けると思うんですが、それ以外にどんなことを確認しておくべきなんでしょうか?
あと、最近よく見かけるのが、インスタとかSNSで宣伝してるブリーダーさんです。フォロワー数が多くて、投稿も可愛い写真ばかりなんですが、これって信頼の指標になるんでしょうか?なんか逆に商売上手な感じがして、ちょっと不安です。
ブリーダーさんのホームページを見ても、みんな「健康第一で育てています」とか「愛情たっぷりです」とか書いてあって、正直どこも同じような感じに見えちゃうんですよね。でも実際は全然違うんだろうなぁと。
あとは、契約書の内容とか、アフターケアの体制についても気になります。「何かあったら連絡してください」って言われても、具体的にどういう対応をしてくれるのか、その辺りもちゃんと確認しておいた方がいいのかな?
正直、初めてのことなので不安だらけです。子犬を迎えるのって、人生の中でもかなり大きな決断だと思うので、慎重に選びたいんですよね。でも、慎重になりすぎて何も決められない...っていう状態です。
経験者の方々は、実際にブリーダーさんを選ぶときに、どんなところを重視しましたか?あと、「ここは見落としがちだけど、実は重要」みたいなポイントってありますか?
アドバイスいただけると嬉しいです。特に、最近ブリーダーさんから子犬を迎えた方の生の声が聞けたら参考になります。よろしくお願いします。