【絞り込みジャンル】しつけ
未解決
本文を表示
最近、仕事から帰ってきてぐったりしてるときに限って愛犬(ラブラドール・レトリバー、オス、2歳)が家の中を爆走モードになるんですよね。振り回されてます…。
家は一軒家で、リビングと和室があって結構なスペースはあるんですけど、それでも走り回るのは困りもので。特に玄関から廊下、リビング、和室までをグルグル周回してるんですが、時には勢い余って壁にぶつかったりして。壁紙も傷だらけだし、置いてある観葉植物も倒れたことあります。
この暴走、大体夕方6時から8時くらいの時間帯に集中してて、僕が帰宅して少し経ってからが特にヤバいです。散歩は朝と夕方の2回、朝は30分くらい、夕方は1時間くらいかけてやってるんですが、それでも走り回ります。庭で遊ばせることもできるんですが、なぜか室内でしか暴れない…。
休日に長めの散歩に連れて行ったり、ドッグランで思いっきり走らせたりすると、その日は大人しくなるんですが、平日はそこまでの時間が取れなくて。かと言って、毎回止めようとすると、より興奮しちゃって収集がつかなくなるんですよね。
しつけ教室には子犬の頃に通ってたんですが、基本的な命令(お座り、待て、伏せ)は理解してるものの、興奮状態になると全く言うこと聞かなくなります。おもちゃで気を紛らわせようとしても、投げたボールを追いかけるフリをして、結局また暴走モードに。
友達が遊びに来た時も同じように走り回るので、来客時も困ってます。まあ、友達は「元気でいいじゃん」って笑ってくれますけど、こっちとしては冷や冷やものです。
最近は仕事のストレスも溜まってて、正直イライラしちゃうこともあります。でも怒鳴ったりするのは逆効果だって分かってるので、グッと我慢。ただ、このままじゃ家具とか壊れそうだし、なにより事故になりそうで怖いんですよね。
犬種的に活発なのは分かってるんですが、室内での暴走だけは何とかしたいです。外での運動は十分させてるつもりなんですけど、まだ足りないのかな?それとも、僕の接し方に問題があるのかも?同じような経験のある方、アドバイスいただけると助かります。
未解決
本文を表示
先週から子犬を飼い始めたんですが、そろそろ仕事復帰のタイミングで、留守番のことで悩んでます。
正直、まだ2ヶ月半なんですが、留守番練習って早すぎますかね?今は育休中で家にいるんですけど、来月から仕事が始まるので、できれば少しずつ慣らしていきたいんです。
ただ、ネットで見てると意見が色々あって。「3ヶ月からがいい」とか「半年は待った方がいい」とか「早めに始めた方がいい」とか...。実際どうなんでしょう?
今の様子を見てると、私がトイレに行くだけでも不安そうな感じで。まだ子犬だから当たり前なのかもしれないですけど、この先一人で留守番できるようになるのか不安で。
クレートは買ったんですが、まだ寝る時以外は入りたがらなくて。おもちゃとかおやつとか入れても、私が見えなくなると鳴いちゃうんですよね。
それと、初めての留守番ってどのくらいの時間から始めるべきなんでしょうか?最初は5分とかその程度からですかね?仕事だと流石に8時間は無理があるので、徐々に伸ばしていく必要があると思うんですが。
実家の両親に預けるって手もあるんですけど、できれば自分の家で留守番できるようになってほしいんです。将来的にも必要なスキルだと思うので。
あと、留守番中の環境作りって、どんなことに気を付ければいいんでしょう?今はリビングにサークルを置いて、その中におもちゃとか水とかを置いてるんですが、これで大丈夫なのかな。
テレビをつけっぱなしにする?音楽をかける?それとも静かな方がいい?その辺も気になります。今はまだ試してないんですが、留守番中の環境って結構重要な気がして。
トイレのしつけはまだ完璧じゃないんですが、留守番トレーニングって、トイレがある程度できるようになってからの方がいいんでしょうか?
それと、留守番中の様子を見たいんですけど、カメラとか置いた方がいいですかね?鳴き声とか気になるので...。でも、見すぎると余計に心配になりそうな気もします。
経験者の方、特に子犬の頃からの留守番トレーニングについて、アドバイスいただけませんか?月齢的なタイミングとか、具体的な進め方とか、成功した方法など、参考にさせていただきたいです。
未解決
本文を表示
ジャックラッセルテリアを飼っております。
最近、留守番中の破壊行為が酷くて困っています。私が出勤する度に、部屋中がぐちゃぐちゃになっているんです。
特に困るのが、ソファのクッションを噛み破ったり、カーテンを引っ張って破いたり。先週なんて、リビングに置いていた観葉植物を倒して、土を散らかし放題...。正直、帰宅するのが怖いくらいです。
留守番は平日の日中、8時間くらいなんですが、朝から晩まで破壊行為の嵐。散歩は朝と夜にしっかり行っているし、おもちゃも置いているんですが、全然効果なし。むしろおもちゃも破壊されて、部屋中に綿が散らばっている状態です。
ケージに入れることも考えたんですが、初日からケージの中でも暴れまくって、金網を噛んだりするので諦めました。ケージ嫌いなのかな?それとも、単純に運動量が足りてないのか...。
いつも出かける前は、「いってきます」って声をかけて、おやつも与えるんですが、玄関を出る瞬間から吠え始めて、外まで聞こえるくらいの大騒ぎ。これじゃあ、近所迷惑にもなりますよね。
部屋をドッグカメラで見ていると、最初の1時間くらいは吠えまくって、その後破壊活動開始...。もう、見ていられないくらいです。休憩も取らずに、ずっと何かを壊すことに集中している感じ。
分離不安なのかもしれませんが、ジャックラッセルって元々活発な犬種だし、留守番中の運動不足のストレス発散なのかも?とにかく、このままだと家具が持ちません。
ドッグトレーナーに相談することも考えているんですが、その前に皆さんの経験談を聞かせていただきたいです。特にジャックラッセルを飼われている方、留守番対策で成功した方法があれば教えてください。
留守番前に疲れさせようと思って、朝の散歩を1時間に延ばしてみたり、フリスビーで遊んだりもしているんですが、それでも全然効果なし。むしろ、運動量が増えた分、より活発になっちゃった気がします。
このままじゃ引っ越し先で保証金没収は確実だし、何より愛犬のストレスも心配です。どなたか、良いアドバイスをいただけませんか?
未解決
本文を表示
はじめまして。北海道犬を飼おうか検討しているところです。
今は賃貸のマンションに住んでいて、来月戸建てに引っ越すのを機に、ずっと憧れていた北海道犬を飼いたいと考えています。
ただ、周りの人から「北海道犬は初心者には難しいよ」とか「しつけが大変だよ」とか言われて、少し不安になってきました。
特に気になるのが、よく言われる「気が強い」という特徴。実際のところ、飼い主の言うことをどのくらい聞いてくれるものなんでしょうか?
基本的なしつけって、例えば「待て」とか「おすわり」とか、そういうのはできるようになるんですかね?それとも、天然記念物の血を引いているだけに、なかなか従順にはならない感じなんでしょうか。
散歩中の引っ張りも気になります。狩猟犬の血統だから、小動物を見つけたら追いかけちゃったりするのかな?リードを引っ張る力も相当強そうだし。
あと、留守番の時とか、ストレス解消できなくてイタズラしたりしないのかな?運動量も必要そうだし、平日は朝晩の散歩で足りるのかも心配です。
他の犬種と比べて、しつけにかかる時間とか手間とか、実際どんな感じなんでしょう?
北海道犬を飼ってる方、正直なところを教えていただけると嬉しいです。良いところも大変なところも、包み隠さず知っておきたいので。
例えば、トイレのしつけはどのくらいで覚えるものなんでしょうか?他の和犬と比べて、やっぱり頑固な面があったりするんですかね?
飼うからには最後まで責任を持って育てたいので、事前にできるだけ情報を集めておきたいんです。経験者の方々の体験談、ぜひ参考にさせてください。よろしくお願いします。
未解決
本文を表示
こんにちは。ジャーマンシェパード2歳の飼い主してます。
最近、散歩中の引っ張りと吠え癖が酷くて、マズルガードの使用を考えてるんですが、愛犬にストレスをかけることになるんじゃないかって悩んでます。
というのも、試しに装着してみたら、すごく嫌がって外そうとするんですよね。前足で顔をゴシゴシ擦ったり、地面に擦り付けようとしたり。見てるこっちが辛くなってきて。
でも、このままじゃ散歩中の突発的な吠え声で近所迷惑だし、かといって散歩を控えるわけにもいかないし。シェパードだから運動量も必要だし。
マズルガードをつけると、パンティングもしづらそうだし、水も飲めないし。夏場とか大丈夫なのかな?って不安です。
装着に慣れるまでの期間ってどのくらいなんでしょうか?それとも、最後まで嫌がり続けるものなんですかね?
他のシェパード飼いの方で、マズルガード使ってる方いますか?もし慣れるまでのコツとか、おすすめの使用時間とかあれば教えてほしいです。
あと、マズルガードのサイズ選びも難しくて。小さすぎると息苦しそうだし、大きすぎると意味ないし。実際に使ってる方は、どんな基準で選んでますか?
正直なところ、できれば使いたくないんですが、大型犬なだけに万が一のことを考えると、必要なのかなとも思って。
他の方法で吠え癖を直せた方とか、マズルガードの代替案を見つけた方とかいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。