【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 /

コメント新着順

/ 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    子犬の吠え防止のしつけ、みなさんどうしてますか?【ミニチュアダックス飼い主より】

    本文を簡易表示

    こんにちは。生後4ヶ月のミニチュアダックスを飼い始めたばかりです。 まだ子犬なのに、もう吠えが気になり始めていて、このままだと近所迷惑になりそうで心配です。早いうちにしつけをしたいと思っているのですが、みなさんのアドバイスをいただけないでしょうか。 特に困っているのが、来客時の吠え方です。インターホンが鳴った瞬間から大騒ぎで、お客様が帰るまでずっと吠え続けます。宅配便が来ても同じ。配達員さんに申し訳ないなと思いながら、荷物を受け取る始末です。 散歩中も、他の犬を見かけるたびに吠えます。まだ小さいので、大きな犬を見ると怖いのかもしれませんが、小型犬に対しても同じように吠えてしまいます。近所の方に「まだ子犬だからね」って温かく見守っていただいていますが、このまま放っておくわけにもいかず。 夜中も気になります。外の物音に敏感で、車の音や人の声がしただけで吠え始めます。マンション暮らしなので、夜の吠え声は本当に心配です。今のところ苦情は来ていませんが、これから先のことを考えると不安で。 今は甘えん坊な時期なので、私が見えなくなるだけでも吠えてしまいます。トイレに行くだけでも玄関に行くだけでも吠える吠える。留守番練習をしようと思っても、エレベーターまで吠え声が聞こえてきて、気が気じゃありません。 「ダメ」って言っても効果がないどころか、むしろ私も興奮していると思われるのか、より一層吠えが激しくなる感じです。かといって、吠えるたびにおやつを与えて静かにさせようとすると、「吠えたらおやつがもらえる」と学習してしまいそうで。 先日、ドッグランに連れて行った時も、他の子たちと遊ばせたいと思ったのですが、興奮して吠えまくってしまい、結局あまり遊べずに帰ってきました。社会化って大事だって聞くけど、こんな状態じゃ難しいなと。 小さい頃からのしつけが大切だと聞くので、今のうちになんとかしたいんです。でも、叱りつけたりするのは良くないとも聞くし、かといって放置するのも近所迷惑だし。子犬の時期って、みなさんどんな風にしつけをされたんでしょうか? 吠える前のサインを見逃しているのかもしれないし、私の対応が間違っているのかもしれません。ミニチュアダックスって、もともと警戒心が強い犬種だとは聞いていましたが、これは普通なんでしょうか? これから先、長く一緒に暮らしていく仲間なので、ちゃんとしたしつけをしてあげたいです。どなたか、成功体験や効果的な方法を教えていただけませんか?特に子犬の時期から始められる具体的な対策があれば、ぜひ参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 10:03更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬が子供に怒る!みなさんはどう対処してますか?

    本文を簡易表示

    4歳になるウェルシュコーギーを飼っています。最近、我が家に赤ちゃんが生まれて、犬の様子が変わってきたのでとても心配です。特に上の子(5歳)に対して、今までなかった威嚇をするようになってきました。 普段はとても優しい性格で、家族思いの子なんです。でも、最近は子供が走り回ったり、大きな声を出したりすると、急にうなったり、吠えたりするようになってきました。まだ噛むような行為はないんですが、このままだと心配で... 特に困るのが、子供のおもちゃを取り合う時です。コーギーのおもちゃと子供のおもちゃは分けて置いているんですが、子供が自分のおもちゃで遊んでいると、取ろうとして威嚇するんです。「ダメ!」って言っても、むしろ興奮して余計に吠えてしまいます。 子供たちにも「急に走ったり、大きな声を出したりしないように」って言い聞かせてるんですが、やっぱり子供なので、つい興奮して走り回ったりしてしまって。そのたびに犬が興奮して追いかけるような形になり、子供も怖がるようになってきました。 赤ちゃんが生まれてから、散歩の時間も減ってしまって、それもストレスの原因かもしれません。でも、赤ちゃんがいると、以前みたいに長時間の散歩は難しくて。家の中でも、赤ちゃんの世話で構ってあげる時間が減ってしまいました。 一番心配なのは、犬が子供に対してストレスを感じているのが明らかなこと。寝室で赤ちゃんが泣いていると、ドアの前でずっと不安そうにしていたり、子供が近づくと耳を後ろに倒して警戒したり...。以前はそんな素振り、見せなかったのに。 食事中も気を遣うようになりました。今までは子供が近くにいても平気だったのに、最近はフードボウルに子供が近づくと、低い唸り声を出すようになって。これって、縄張り意識が強くなってるってことなのかな? 子供の友達が遊びに来た時も緊張します。突然の来客に興奮して吠えまくるし、知らない子供が家に入ってくると、もうピリピリした雰囲気に。かといって、来客のたびに別室に隔離するのも可哀想だし...。 正直、このままだと子供と犬の共生が難しくなるんじゃないかって不安です。かといって、長年家族として一緒に暮らしてきた大切な存在なので、簡単に「別の場所で飼う」なんて選択肢は考えられません。 同じような経験をされた方、どんな風に乗り越えましたか?子供と犬の関係を良好に保つコツとか、ストレス解消法とか、具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。このまま様子を見ているだけでは、状況は改善しないと思うので...。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 09:50更新

  • 未解決

    コメント
    1

    リーダーウォークのコツを教えてください【ゴールデン飼い主の悩み】

    本文を簡易表示

    はじめまして!ゴールデンレトリバーと暮らしています。散歩中の引っ張り癖がすごくて困っています。 散歩に行くたびに腕が筋肉痛になるのはもう限界です…。リーダーウォークの練習をしたいと思っているのですが、なかなかうまくいきません。 うちの子は2歳になったばかりの男の子で、体重が30キロを超えています。散歩が大好きなんですが、外に出た瞬間からガンガン引っ張るんです。特に他の犬を見つけたり、鳥を見つけたりすると、もう私の存在なんて完全に忘れてる感じ。 首輪じゃコントロールできないからってハーネスに変えたんですけど、それでも引っ張る力は変わらず。むしろハーネスの方が体重をかけやすいのか、さらに引っ張りが強くなった気がします。右に行ったり左に行ったり、まるでスラロームしてるみたいで、私の両腕は常にプルプルしてます。 YouTubeでリーダーウォークの動画をたくさん見て、「犬が引っ張ったら立ち止まる」っていうのを試してみたんですが、これが想像以上に大変で。立ち止まっても、うちの子はずーっと前を向いて引っ張り続けるんです。しかも途中で立ち止まると、周りの人に迷惑かなって気になっちゃって…。 おやつを使って脚側歩行を練習しようとしたんですが、おやつを見せた瞬間、もう興奮が止まらなくて。家の中では上手くできるんですけど、外だとまったく別の犬みたい。匂いとか、動くものとか、気になることだらけで、おやつの効果もイマイチです。 散歩コースを決めて、毎日同じルートを歩いてるんですが、それでも興奮は収まらず。公園に着く前から「もうすぐ公園!」って分かってるみたいで、その時点で引っ張りがMAXになります。「おすわり」とか「まて」は完璧にできるのに、なぜか歩く時だけは言うことを聞いてくれません。 ゴールデンって大型犬だから、このままじゃ危ないなって思うんです。私よりも体重があるので、本気で引っ張られたら転びそうで。実際、何度かよろけたことがあって…。でも、この子は悪気があって引っ張ってるわけじゃなくて、ただ単に嬉しくて仕方ないんだろうなって思うと、叱るのも可哀想で。 散歩用のリードは短めのものを使ってるんですが、これも正解なのかわからなくて。長いリードの方が自由に動けるから、かえって引っ張らないのかな?でも長いリードだと、もっと制御不能になりそうで怖いんですよね。 他のゴールデン飼いの方々は、どうやってリーダーウォークを教えたんでしょうか?毎日コツコツ練習はしてるんですが、なかなか成果が出なくて…。もしかして私のやり方が間違ってるのかな?特に効果的だった練習方法とか、こんな風に教えたよ!っていうアドバイスがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 天気のいい日に家族で楽しくお散歩できるのが夢なんです。このままだと私しか散歩に連れて行けなくて(旦那さんはもっと引っ張られちゃうみたいで)、それも寂しいなって。どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 09:46更新

  • 未解決

    コメント
    1

    老犬の介護用品、みなさんは何を使ってますか?

    本文を簡易表示

    今朝、うちのトイプードルが階段で滑って転びそうになって、ハッとしました。来月で14歳になるんですが、最近足腰が弱ってきてて。介護用品のことで相談させてください。 実は先週から、家の中でよろけることが多くなってきたんです。今まではあまり気にしてなかったんですけど、年齢のことを考えると、そろそろ本格的に介護用品を揃えないとまずいのかなって。 でも、ネットで見てもいろんな商品があり過ぎて、正直どれを選んでいいのか分からなくて。経験者の方々に意見を聞きたいと思います。 特に床で滑らないようにするためのものって、どんなものがいいんでしょうか?今はフローリングの上にカーペットを敷いてるんですけど、それだけじゃ不安で。滑り止めソックスとか肉球保護パッドとか、色々あるみたいですけど、実際使ってみて効果があったものってありますか? あと、最近お散歩も少しキツそうなんです。以前みたいに元気よく歩けなくなってきて。歩行補助のハーネスって必要になってくるんでしょうか?体重は4キロちょっとなんですけど、後ろ足が弱ってきてるような気がして。 トイレのことも心配です。今までは自分でちゃんとトイレシートまで行けてたんですけど、たまにふらついて間に合わないことがあって。ペットシーツの位置を変えたり、数を増やしたりしてるんですが、他に何か工夫できることってありますか? 食事も気になります。最近、フードを食べる時の姿勢が少し不安定で。食器を少し高くした方がいいのかな?って考えてます。高齢犬用の食器スタンドとか使ってる方いらっしゃいますか? 寝床も考え直さないといけないかもです。今は普通のクッションベッドなんですけど、体圧分散とか、起き上がりやすさとか考えると、もっと適したものがあるのかな?オーソペディック素材のベッドってどうなんでしょう? あと、階段の上り下りも気になります。二階で寝てることが多いので、階段用のスロープとかって実際使えるものなんでしょうか?それとも抱っこで運ぶ方がいいのかな? 介護用品って結構お金もかかるので、あれもこれもって全部は揃えられないんですよね。だから、本当に必要なものから優先的に買いたいんです。皆さんの経験から「これは絶対必要だった」とか「これは あまり使わなかった」とか、率直な意見を聞かせていただけたら嬉しいです。 同じような年齢の子を飼ってる方や、介護の経験がある方、アドバイスをいただけませんか?できるだけ快適に過ごさせてあげたいので、どんな意見でもありがたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/06 12:09更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬のしっぽの振り方って、意味が違うの?

    本文を簡易表示

    ちょっと気になってることがあって投稿します。 うちの犬のしっぽの振り方が時々違うような気がするんですよね。左右に振ってるときもあれば、なんか円を描くように回してるときもあって。 特に気になったのが、散歩から帰ってきた時とごはんの時期待してる時の違いです。散歩から帰ってきた時って、すごい勢いで左右に振ってるんですけど、ごはんの時は何か違う感じがするんですよね。なんかこう、グルグルって感じ? あと、他の犬と会った時も違う気がします。仲良しの犬と会うと左右バンバン振ってるんですけど、初めて会う犬だとちょっと違う振り方してるような。これって、なんか意味があるんでしょうか? 家族と遊んでる時も、しっぽの振り方が違うような気がするんです。ボール投げとかしてる時は左右にバンバン振ってるんですけど、撫でてる時はなんかこう、ゆっくりした感じというか。 最近特に気になったのが、来客の時のしっぽの動きです。よく来る友達の時は左右に振ってるんですけど、宅配便とか初めての人が来た時は、ちょっと違う感じがするんですよね。なんていうか、様子見てる感じの振り方? 寝る前にベッドで一緒にくつろいでる時なんかは、すごくゆっくりした感じで左右に振ってて。でも、朝起きた時は輪っか作るようにクルクルって感じで。これって、その時の気分で変わってるんでしょうか? 実は、友達の犬を見てても似たような感じなんです。同じような場面でも、しっぽの振り方が違うような気がして。単純に気分で変えてるのか、それとも何か意味があってそうしてるのか。 犬って言葉は話せないけど、しっぽで何か伝えようとしてるのかなって。ていうか、俺たち飼い主ってもしかしたら大事なメッセージ見落としてるんじゃないかって思い始めて。 こういうの気にしすぎなのかな?でも、最近YouTubeとかでも犬の行動についての動画よく見るんですけど、しっぽの振り方についてはあんまり詳しく説明されてなくて。 同じように気になってる人いませんか?それか、「いや、これはこういう意味だよ」みたいな経験談とかあれば教えてほしいです。犬との暮らしをもっと深く理解したいなって思ってて。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/06 12:19更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。